表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
この運命を天使《キミ》と共に  作者: 事故物件住まいの伽藍鳥
2章 怨みの象
42/152

番外編5 宿題地獄

夏休み最終日。


 それは、ある特定の学生達にとっては、地獄の様な日。

 何故地獄の日かと言うと、夏休みの宿題を忘れていた者達。

 やるやる言っていて、気付けば最終日になっていた者達。自業自得とは言え、追い込まれて泣き叫ぶ者達。

 そんな彼らには、現実逃避をも許されない。

 そう言う者達が取る最後の手段は、友達や親に手伝わせると言う狡くも已む負えない方法。

 そして、ここにも一人、宿題の事を忘れていた人がいた。


ある少女の家。



 「夏休みももう終わりかー。そう言えば、大事なことを忘れてるような・・・・・・何だこれ?」


 サラが机の上の片付けてると、何かを発見。


 #頁__ページ__#を捲って見よー。ペラペラ。ペラペラ。げッ.忘れたよー。夏休みの宿題だこれ-。


 サラが頁を捲ってる内に、段々その正体を知ることになり、顔が青#褪__ざ__#め始める。


 ―――また今年もしちゃったー。今年こそは早めにやっておくって言ってたのにー。今年も此の侭じゃ間に合わないよー。どうしよーかなー。そうだ、あそこに行こー


 事前に立てたは良いが、人とは同じ過ちを繰り返すもの。そう直ぐに変えられるものではない。


 喚いても終わるわけではないので、毎年の事ながら幼馴染みを頼るべく、その幼馴染みの家に向かう準備を済ます。

 準備と言っても、夏休みの宿題と筆記用具も鞄に入れるだけ。


 リュックを背負うと、早速幼馴染みの家へと向かう。


 向かった先は、サラの家から、直線で五分ほど歩いた所にある一軒家。ミューフィの家。


 ピーンポン、ピンポン。チャイムを鳴らすが、応答が返ってこない。


 「留守か~。仕方ないなー。あそこ行こう」


 ―――折角ミューフィに答えを聞こうと思ってたのにー。何処行ったのかなー。


 真意は分からないが、恐らくはミューフィは自力でやらせるために姿を消したのだろう。


 サラは、思い出したように先輩の家に向い。


 こちらの家にも、宿題に追い込まれる少女がいた。


 「た、楽しかったわね。夏休み。 良い思い出作りが出来たし。遣り残したことも無いわよね。宿題が少なかったけど。こんなに少なかっかしら」


 夏休みの思い出に耽るアミリ。

宿題の少なさに訝む。


 何と無く、学校の鞄からクリアファイルを出す。

 入っていた物を出すことで、恐ろしい事に気付かされる。それはーーー


 ―――こ、これってまさか!? どうりで少ないわけよ。それにしてもこんなに…


 大量のプリントを見つけ、遣り貸したと自分の馬鹿さを知る羽目に。


 ―――こ、こんな量を一人で一日で終わらせれる訳無いわよ。私が悪いのは分かってるわよ。でも、仕様がないからあそこに助けて貰うわよ。


 救援を求めたアミリは、プリントと筆記用具を持って家を出た。


 向かって行った先は、アーティナの家だ。


ピンポーン!


『はい、どちら様ですか』


 「ア、アーティナさんの友達のアミリだけど、居るのかしら?」


 『申し訳ございませんが。アーティナお嬢様は、昨夜から風邪で体調を崩しておりますので、会える状態ではございません』


 「わ、分かったわよ。早く元気になってよねって伝えておいてよね!」


 そうアミリは伝えると。


 ―――そ、それじゃあ、もうあそこに行くしか、ないわね。


アミリが心の中でそう呟く。


 そして、サラと同じように、ヒョウガの家へと向う。


 ヒョウガの家の近くを、サラが歩いてると別の道から出てきたアミリと遭遇してしまう。


 「あ~アミリだ! もしかして、宿題やって無かったのかー」


 「そ、そんな訳無いわよ。これは…そう、買い物よ」


 「買い物!? でもアミリの家の直ぐ近くにスーパーがあるじゃんか。それに、あそこ品揃えが抜群だし。ホントは?」


 見え透いた嘘を付くアミリに、真意を問う。


 「わ、分かったわよ。別にサラと違って、全部じゃなくてプリントの方が残ってるだけよ」


 「プリントってかなりの量だよー」


 「し、知ってるわよ。そんなこと! 特別に手伝わせようと思ってたのよ」


 ムキになったアミリが説明すると、聞き終えたサラが死んだような目て言う。


無理もない同じ境遇なのだから。


ーーー否、それ以上か。


「じゃあ、急ぐよー」


「ま、待ちなさいよ!」


 聞く耳も傾けないサラは、先にヒョウガの家に向う。


 「しょ、仕様がないわね、サラは」


 そう呟くと、サラを追ってヒョウガの家の方に向った。


一方ヒョウガはと言うと


 「今日で夏休みも終わりだぞ! 今年は去年までと違って楽しめたぞ。疲れもしたけど」


 「そうね。母さんも今日で休み終わりよ。と言っても七日しか休みないんだけどさ。楽しそうでよかったわ。明日から頑張りなさいよ。また! で、今日はこれから何する?」


 ヒョウガが、今年の夏休みは今までと一味も、二味も違って楽しめた様子。

 母もそれを聞いて嬉しそうだ。


 そんなやり取りをしてる最中、


ピーンポーン。ピンポン。


「誰か来た見たいね」


 「ん……!? じゃあ俺が出るぞ」


 チャイムに気付き、ヒョウガが出て行く。


 それにより、のんびりしようとしていた一日が終わりを迎えた。


 「そ、その・・・・・・・宿題はやっとのよ。やったけどプリントが沢山あったわよ」


 「ウチは何もやって無かったよー」


 「ああ、分かったぞ。サラは、何と無く予想は付いたが、アミリもだったんだな! さ、入れ」


 アミリとサラが来た理由を伝えると、上がるよう促す。


 サラの訪問は予想していたらしい。

 まあ、普段の様子から予想は付いていたからだろう。

 そこにアミリが居たことは予想できなかったのだろう。


「お、お邪魔するわよ」


「お邪魔するよー」


 「入らっしゃい。この日を選んできてると言う事は、夏休みの宿題ね」


 ヒョウガが入って来ると、その後ろから、二人の姿が見えたので母が思う。


ーーー正解だ。


 この息子にして母ありとはまさにこのことだ。


 早速ーーーリビングにある机の上に勉強用具を置くなり、宿題に取り掛かる。


 「うん。やっぱ思ったけど、この量は一日で終わらないよー」


 「そんなこと言われても、やって無かったのが悪いってなっちゃうんだぞ!」


 「それなら、母さんも手伝ってあげるわ。そっちの方が早く終わるでしょ」


 ヤル気を見せたは良いが早くも諦めモードになる。


 頭を搔きむしって、困り果ててるヒョウガを見て、母が駆け寄った。


 「じゃあ、これ宜しくだよー」


 「数学ね。母さん、数学は得意中の得意だったわ。パパッと終わられてあげる」


 ―――サラの方は母さんに任せなさいと言うから、俺は、アミリを教えるぞ!


 「教える時間が無いから、俺も今回だけは手伝ってやるぞ!」


 「あ、ありがとう。あ! 仕様が無いわね。任せるわよ」


 教える時間も惜しいため、ヒョウガも協力体制。


 何十枚かを、ヒョウガはアミリのプリントの山から取ると。

 

黙り込んで取り組む。


そうすること数分が経つ。


 「はい、一枚終わったわ、サラちゃん」


「速いよー」


 サラが、ヒョウガの母が終わらすスピードのスピードの速さに、少しビビり気味。


 ヒョウガの方は、二、三分かけて三、四枚のプリントを終わらす。


 「ん……!? はい、アミリ。終わったぞ!」


 「も、もう四枚も終わったの!? 早いわよ!」


 吃驚(びっくり)した顔をするアミリはしていた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ