表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
14/42

第12話:未来って、ズルしちゃダメ?

「ズルしてでもいいから勝ちたい」って思う気持ち、正直ちょっとわかる。

でも、未来って意外とちゃんと“見てる”んだよね。


それを今日、レンが気づいたみたいで、

わたしはちょっとだけホッとした。


——ももか(無口だけど、よく見てる)

「さーて。テストが近づいてまいりました!」


いっちーが謎のテンションで、団地の階段をのぼってくる。


「お前さ、未来屋で“カンニングしてもバレない方法”とか見てこいよ!ワンチャンあるっしょ?」


「……いや、それ未来っていうか、ただのズルじゃん」


「ズルでも結果出りゃいいって風潮、あるって。世の中!」


レンは苦笑しつつも、どこか気になっていた。

たしかに“ズルしてでもうまくいく”未来って、あるのかもしれない。


それが、どんな気持ちなのか。

見てみたくなった。




未来屋商店。


棚に並んだよくわからない道具の間から、銀次が顔を出す。


「今日は、“表と裏が同時に見える”未来が出てるぞ」


「え……どういうこと?」


「結果だけじゃなくて、“やり方”も見られる未来だ。

つまり、ズルも見える。正解も見える。選ぶのはお前だ」


「……それって、しんどそうじゃね?」


「だから、お前が来たんじゃねぇのか?」




目を開けると、レンは「試験監督補助」の未来にいた。


高校の大きな教室。

テストが配られ、静寂が落ちる。


レンの仕事は、“ズルを見抜くこと”。

でもそれ以上に、“誰がどう思ってやってるか”を見つめることだった。




ある生徒は、袖に小さなメモを仕込んでいた。

別の子は、スマートウォッチをチラチラ見ていた。


でも、誰も怒らない。注意もしない。

「……バレてるのに、放置?」


未来の教師が言った。


「“その程度のズル”は、本人の中で処理される。

見てる人間が何か言うよりも、自分の中に残るものがあるんだよ」




その日のレンは、しんどかった。


ズルしてる人を見て、何もできない。

正直に頑張ってる人を見て、何も言えない。


なのに、自分だけが全部知っている。


(……これが、“ズルが通用する未来”なのか?)


結果だけで評価される世界。

でも、裏で何をしていたかは、確実に“自分の中”に残る。




未来屋に戻ると、銀次がひと言だけ言った。


「ズルってのはな、“自分の未来”をちょっと削る行為なんだよ」


「……え?」


「上手くいっても、スッキリしねぇだろ。

それは未来が、“お前はズルしたよな”って覚えてるからさ」


「……うわ、それめっちゃイヤだな」


「そりゃ、未来ってのは“覚えてる”んだよ。お前よりもな」




団地に戻ると、掲示板の横に張り紙が落ちていた。


「定期テストのお知らせ」


誰も気にしないような紙。

でも、レンはふと思い立って、その横にそっと貼った。


『あなたが頑張っていること、ちゃんと未来が見てる。』

小さく、えんぴつで。

ズルが全部悪いとは言わねぇ。

でも、ズルした分だけ、“自分”が薄くなるのも確かだ。


未来ってのは、ちゃんと“自分で引いた線”しか残らねぇからな。


——未来田銀次(未来屋商店・今日はちゃんと開いてた)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ