表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/42

第11話:将来って、どっかにあるの?

レンってさ、いつもなんか“わかってる風”なとこあるけど、

実はめちゃくちゃ迷ってんの、オレ知ってんだよね。


「将来とか、どっかにあるんだろ」とか言ってたけど、

今日のレンは、ちょっと“自分で描こうとしてる”感じだった。


それだけで、すげぇなって思ったんだよ。


——市川一馬(相棒ポジション)

「お前さ、将来なにになりたいとか、あんの?」


いっちーが唐突に聞いてきた。

団地のベンチでポテチを分け合ってた夕方。唐突なやつ、マジで。


「……別に。わかんないし」


「え〜、そんなこと言って、ほんとはあるんでしょ?」


「ないっつーの」


「ほら、じゃあさ、未来屋行って決めてこいよ。

“将来ってやつを探す体験”とかできるんじゃね?」


「……そんなの、あるのかよ」




その日の未来屋は、めずらしく静かだった。


棚も、井戸も、ミラジイも、いつも通り“変な感じ”ではあったけど。


「今日は“道しるべ型”の未来が出てるな」


「道しるべ型?」


「自分がどこに行くかを決めるより、誰かの“道”を描いていくタイプの未来だ」


「なにそれ……でも、なんか見てみたいかも」


「んじゃ、勝手に体験してきな。自分の未来が“どこにあるか”知りたいんだろ?」




目を覚ますと、レンは町の中にいた。


でも、いつもの町じゃない。

看板に書かれていたのは「地図設計センター」だった。


「未来屋……どうなってんだよマジで」


支給されたタブレットに表示されたのは、

「新しくできる街の、地図を作る仕事」。


けっこう地味。地味すぎて、逆に興味わく。




レンは、歩きながらスケッチした。


この道、少しカーブがきついな。

ここにベンチ置いたら、たぶん人が集まる。

道幅狭いと、自転車とすれ違いにくそうだ。


なんだこれ。

オレ、未来でこんなこと考えてんのか。


正直、派手さも達成感もない。


でも。

でもなんか……心の奥が、ちょっとだけ、動いた。




作業が終わる頃、同僚らしき未来の誰かが言った。


「地図ってさ、“未来の誰かのための道”だよな」


その一言が、不思議と頭に残った。




未来屋に戻ると、ミラジイがタバコをくわえながら言った。


「どうだった、“自分の将来”の場所は見つかったか?」


「うーん……なんか、まだ迷ってるけど、

でも、“迷ってる自分”がいてもいいのかもって思った」


「それも地図の一部だ」


「え?」


「迷うってのは、まだ知らない道があるってことだ。

“全部わかってる道”よりよっぽど面白ぇ」


「……なるほど。わかったような、わかんないような」


「そりゃ、今は“迷子のくせに道案内してる”ようなもんだからな。

それでもやってみたってのが、大したもんだ」




団地に戻った夕方。

レンは、ベンチでノートを広げた。


空白のページに、道のスケッチを描いてみた。

別に誰にも見せない。ただ、自分のために。


将来が“どこかにある”んじゃなくて、

いま自分で描いていけるなら、それでもいいのかもしれない。

人はな、誰かの地図を見ながら歩くんじゃなくて、

自分の迷いの中に線を引いてくもんだ。


レンのやつ、今日は地図屋の未来を体験して、

まだ答えは出してねぇけど——

“迷ってること自体が進んでる”って、ちょっと気づいたっぽいな。


ま、そのくらいでちょうどいい。


——未来田銀次(未来屋商店・不定休)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ