表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

35/35

(35) その花を見るな(2)





 三日後。

 同市街地で出現。



 おそらく、変異体が出現する。

 そのような緊張感を、ゲンコは察していた。長くやっているわけでもない、しかし、なぜか、出現があるというときは勘が冴えた。

 三分の一くらいの確率で、この勘はあたる。

 とはいえ、現在のゲンコは遠ざけられ、変異体の駆除に駆けつけるのを実質禁止されていた。禁止されている以上は、従うのが常だった。

 なにせ、仕事ではないとはいえ、(厳密には、だ。仕事でないと思う理由もない)「組織」に所属する人間である、という事実は、ゲンコの責任感にうったえかけている。反骨の気概があるほど、人生経験をかさねているわけでもなく、だからといって、自分が若いということを盾にしないほど、ゲンコは純粋でもない。

 つまるとこ、目の前の駆除をなげすてて、こっそりと変異体の駆除に駆けつけるというのをしかねなかった。


『四発目です、オブライアン』


 叱咤。

 ゲンコは我に返って、ぴし、と指がひきつるのを唾棄した。糸がはずれ、あらぬ方向に矢が飛んだ。その一撃は、ななめ前にいた、包囲班のななめ横をかすめて中型にはんぱに当たった。

 一瞬の気まずさと、緊張がはしる気配が、寒気になって肌をあわだてる。

 ぱし、ぱし、と、電流が走るイメージで、速射が飛び、中型を倒し、小型を矢の軌道がけちらして、これも沈黙させた。包囲班の一人が、一瞬かるく手を上げて合図した。ありがとう、くらいの意味を含めるハンドサインで、このときにこうやると感謝、や、ナイス、の意を表している、と作業班にはいる人間に符合されている。

 おそらく、ゲンコの射撃の不審さを感じとったのだろう。ゲンコはむしろ苦みをおぼえたが、心づかいには感謝した。

 それどころでもない、というのはあった。変異体は一体。通信が、そう告げてくる。

 ゲンコ以外のエイブリー所持者が、この対応にあたる。次の場所へと、移動しながらゲンコはそれが諒子ともうひとり、聞いたことのないメンバーである、ジョイスティック、とか暗号されている人物であるのを聞いた。

 胸のもやもやが晴れない、というのを押しやる顔をしつつ、ゲンコは現場を終えた。

 終了後、洗浄に向かっていると、諒子とかちあった。今日の諒子は、半身くらいまで白い血と紫めいた肉片をかぶっており、凄惨な様子だった。日に日に、作業に順応しているようで、まかされる区分も増えているのだ。

 諒子は、目が合うとお疲れ様です、と言った。そして、なにか言いかけたが、言葉にせずに口をつぐんだ。

 それがややらしくない、と感じたように、ゲンコはふと聞いた。べたべたする手を気にしつつ。


「どうしたの?」


 諒子は、聞かれると、あわてた様子で、しかし、眉をひそめた。


「……」

「? うん」


 ゲンコは、無言のうちになにか聞いた気がした顔で、そううなずいた。諒子は、それがかんに触ったようだ。

 ゲンコの前では温厚な慌て者、といった面もありそうな少女だが、このときは、年相応の性悪な子供っぽさがのぞいた。


「……聞きました、ゲンコさんがこっちに来なかったの、外されたせいだってこと」

「ええ。ゲルトヒーデルには言ったから」

「呼び捨てか」


 ぼそっと、諒子はうつむいて呟いた。


「どうしてです?」

「彼女が、いい加減敬称をつけるのはやめなさい、と言ったからですよ。私もなんとなくで呼んでいただけですし……」

「はぐらかさないでよ……」

「はぐらかす? そういうわけでは……」

「なんで、あっさりと引き下がっているんで……ちがう、そういうことじゃなくて」


 諒子は、じれったそうに首をふった。ふと、背後にゲルトヒーデルがやってきていた。諒子は気がついていない。


「私は……ちゃんと、努力しています」


 言い、ちらりと諒子はゲンコから視界をそらした。眉間にしわが寄る。


「その……ゲンコさんとちがって……!」


 ゲンコは、言われてむしろけげんそうにした。

 諒子は、ふぅっと息をぬいた。そのさまは、つぎになにか爆発しようとしているように見えた。


「お疲れ様です」


 と、その背後から、ゲルトヒーデルが声をかけた。あまりいいタイミングとは言えなかった。空気を読むところがある彼女のことだから、たぶん、疲れていたようではあった。

 よほどの鉄人でないかぎり、この現場は極度の疲労を蓄積させる。それでも気がぬけるところのない人間が集められているのが、グリニザという仕事の実際ではあった。プロフェッショナル。

 そういう意味では、ゲンコは未熟であるし、ゲルトヒーデルも未成熟である。ただそうなりかけてはいる。諒子も未熟ではあるが、経験年数が圧倒的に足りないだけで、いいスタッフになるであろう。ゲンコはというと、これから年数を重ねても、ライトスタッフであるとはいきそうになかった。これは、本人がそう自覚していた。

 ゲンコは、ゲルトヒーデルの声で、あやうく上げかけていた手を止め、足を止めた。

 諒子がゲルトヒーデルを見た。


「お疲れさま、です……」


 諒子は言うと、その場から逃げるようにきびすを返した。返し際に、ちいさく頭を下げる動作がまじった。

 ゲンコはというと、拳を握りしめ、うつむいていた。

 ゲルトヒーデルは、いぶかしんだが、息をついた。


「無視は感心しない」

「おつかれ」


 ゲンコが言うと、ゲルトヒーデルはふいとゲンコから目をはずした。そのまえに様子は見やっている、というふうで。


「ケンカですね。よく私のクラスメイトもやっています」


 世間話のように、一人で言う。ゲンコに語りかけているのではなく、なにかがどうでもいいというひびきがあった。

 言う。


「学校行事やらで、意見が対立するんです。そういうとき険悪になって」

「やめてよ」


 ゲンコは言った。ふっ、と、ゲルトヒーデルはもう一度息をついた。かみしめるように、静かに、また、興味がうすいのをなんとか意見するように言う。


「諒子がなにを言ったのか、想像はつかないけれど、彼女の意見と私の意見は同一だと思う」

「なにが……」

「かんちがいしないでほしいんだけど、私は協力であなたがどうこうしたとか、そういうことはいっさい思ってもいないわ。本当だと証明できないから、言うのはたいして意味がない。でも言っておく」

「だから……なにが、よ?」

「ゲンコ・オブライアン。コンプレックスなの?」

「……」

「どうしたら、あなたに努力をやめさせられるかしら。無駄なやつを」


 歌うような口調だった。ゲンコは答えなかった。

 ゲルトヒーデルは言った。かさねて、という口調で。


「私は」


 じっとゲンコを見た。

 ゲンコは顔を赤らめて、目をそらしている。羞恥の色がはげしくうかんでいた。

 ゲルトヒーデルは、息を小さくもらした。


「私はあなたが嫌いですよ」


 言うと、きびすをかえした。





評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ