表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/20

教科書

 3つの問をクリアしたハルカは腰を下ろし、胡座(あぐら)をかく。誰も見ていないので、スカートの中身がどうだろうとお構いなしだ。


 ついに最後の1問となった。

 ーーーーーーーーー


【問題3】


 20 + 26 = カフェ


 11 + 4 = なべ


 3 + 5 + 8 + 7 = ???


 ーーーーーーーーー


 今までの問題は、


 問題1『アメリカ』

 問題2『すいよう』

 問題4『ぼう』


 最後の鍵を解く問題5の文字列は、


 ーーーーーーーー

【問1】◎○○○

【問2】○◎○○

【問3】○◎○

【問4】○◎

 ーーーーーーーー


 これに当てはめると、問題5の正解は『あい◎う』になる。問3は3文字なので、最悪、問5のワードが分かれば、自動的に問3の答えも分かるのだが、『あい◎う』に入る文字が分からなかった。

 やはりここまで来たら、正攻法で突破するしかない。


「出題者が、同じ解き方で解ける問題を出すわけないじゃん、それじゃあつまんねーし」

 脱出ゲームが得意だった親友サキの言葉を思い出す。

 言われてみればそうだ。

 問題1は漢字変換、問題2はスマホのフリック入力、問題4は漢字の部首。どれも違う解き方だった。

 なので、少なくともこの3つの方法じゃ通用しない。

 それとは別に、ひらがな表やアルファベット順も試したがダメだった。

 そもそも今回は他と違い、数式が出てくる。結局はこの数字が何を示すのかが分かれば解けるような気がする。


 とりあえず足し算もしてみた。


 20+26=46

 11+4=15

 3+5+7+8=23


 46…ヨロ、白、フォーティーシックス

 15…イチゴ、囲碁、フィフティーン


『カフェ』や『なべ』とも繋がらない。また、3つ目の式がわざわざ数字4つになる意味が分からなかった。

 なのでただ足し算をするわけではないらしい。


「考え方としてはアルファベットに近いのかもね」

 問2を考えている時に、数字をアルファベット順に変換する方法を思いついたが、正解じゃない気がした。ただ、一番しっくりくる方法だった。


「20が『カ』になって、26が『フェ』、11が『な』で4が『べ』としたら…」

 ただ、それだと3つ目は4文字以上になる気がする。問3の答えは3文字だ。


「新しい法則を探さないと…」

 新しいアイデアを探すべく、ハルカはノートのページを(めく)った。

 謎解きのメモを書いたノートは、世界史の授業で使うものだった。

 世界史…日本史も年号があったりして、暗号はあるけど…カフェは関係ないか。


「っていうかこんなの書いてたんだね。ワタシ全然授業の内容覚えてないわw」

 色分けをしたり、矢印や四角で囲んだりと、他人からも見て見やすいノートだった。実際は、ノートを作ることに必死で、授業の内容があまり頭に入ってなかったようだが。


「あれ?このページ化学じゃん」

 ページの途中に化学の授業のモノが出てきた。ふと思い出したが、化学のノートを家に忘れて仕方なく世界史のノートに板書を写した時のモノだ。家に帰ったら化学のノートにこの内容を写すつもりだったが、すっかり忘れていた。


「こういうとこしっかりしないとダメだよねー」

 ハルカは肩まで伸びた髪を指でかきながら、白い歯を見せて微笑む。


 だが、その表情が急変する。



「『カフェ』ってもしかして…」

 リュックを慌てて開けて、お目当ての教科書を探す。頼む、持っていてくれ。ワタシ。



 あった。よかった。



 お目当ての教科書を見つけたハルカは表紙を(めく)る。



「おいおい、こんなのありかよ」

 少しの怒りと少しの悲しみを含んだ顔は、この混乱を物語る。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ