表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

Noodle count3

作者: Q作くん

 お湯を入れて3分。フタは閉じる必要がある。付属品はスープと具材が同封されているケースがほとんど。容器の側面に記載された説明文を読み、スープを入れてお湯なのか、お湯を入れて3分後、食す前にスープを入れるのかを確認すること。具材も同様だ。他に伝えるべきことはない。しいて言うなら、お箸を使えないならフォークの準備を。

 そろそろ3分だ。

 フタを開けて、麺を解きほぐす。湯気を吐息で払いながら。わたしの場合は、日本滞在期間が長いので、もうお箸で麺を食べられるレベルにまで到達している。これを日本語では『〝麺〟許皆伝』というらしい。

「イタがきまス」

 麺を口に運ぶ。一噛み、二噛み―

「oh! ガッデム!」

 麺が伸びてる! why?

「……ジーザス」

 連休中実家に帰っていたわたし。時差のことをすっかり忘れていた。スマフォの位置情報を日本に再設定。ついでに腕時計の針も日本時間に戻す。

 伸びた麺をすすりながら、わたしは思った。

「コの国の3分は、トテモ短い。デモ、コの国の人々はとても長生きシマス。why? 答えは、高度な医療技術を安価で利用デキルからデス。オチはありません。日本語まだ、勉強中デスから」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ