表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
現し世の華  作者: 眞乃鋳
11/19

第十話 内通者

 悲しみと癒しの念がこめられた、微弱ながらも確かな力を感じた。

本当に自然的な、たとえて言うならば空気が風によって揺れる程度のもの。何気なく過ごしていれば、この力に絶対気がつかなかっただろう。

これが自分たちの使う妖しの力ではないと察知した蒼雪は、慌てて陰陽寮を飛び出した。

そしてたどり着いた西門には、抱月と音羽の姿があった。

今でも信じがたい光景。あの少女の涙が目に焼きついて離れない。

「まさかあの娘が」

自分自身、この上ないほど動揺しているのがわかる。こんな感覚、久しく味わったことがない。かすかに震える指先。それはまるで、落ち着き方を忘れてしまったかのように。

「これで、旧生種の未来が……」

                 *   *   *

 年に一度の陰陽祭が始まった。

つい先ほどから、陽気な太鼓や笛の音が聞こえ始めた。

きっと華々しい飾りが、京栄(きょうえい)の都中を彩っていることだろう。人々の喧騒がそれに重なり合い、まるでいつもの何十倍も人がいるみたいだ。

「大陸の方々がやってまいりましたよ」

 片手に黒いものを持って、千香が部屋に入ってきた。

「たった今ご挨拶を済ませたところです。ほら、こんなに可愛らしいものをいただきましたよ」

 彼女が持っているのは、色鮮やかな刺繍が施された黒い犬の人形だった。

大陸に古くから伝わる工芸品のおもちゃだ。

「それ、見たことあります! いいなあ、ほしいなぁ……音羽もほしいよな?」

 いきなり布団から体を起こした桜夜は、そばにいた音羽の両肩をつかんで顔を覗き込んだ。音羽は驚きながらも、千香の手に乗っている人形をちらりと見ると、急に目を大きくして口をぽかんと開けた。

「おお、音羽も気に入ったみたいだぞ。というわけで抱月、買ってきてくれ」

「言うと思ったよ」

 期待の目が抱月に向けられる。

「なんだよ。せっかく音羽が興味を持ったんだから、買ってきてやれって」

 あの人形は十二支をかたどったものだ。

架空上の生き物もいるが、実際にモデルとなった動物たちは、天変地異が起きた際にほぼすべて死滅してしまったらしい。

だから今となっては、あのような人形や絵巻物だけが、当時の彼らの姿を知る唯一の情報でもある。大陸でしか作られていないので、日本では人気が高い品物だ。

「高いんだよなぁ……」

「じゃあ蒼雪にたのんでみたら。私もあの人と一緒にいたから貰えたようなものだし」

「千香様、そんなに簡単に言わないでくださいよ」

「あらどうして。あなた達は兄弟なんですもの、そんなこと簡単でしょ」

 この間刀を交えて以来、蒼雪とはほとんど口をきいていない。

一週間ほどを振り返ってみても、どうやら自宅には帰ってきているようだが、一度も顔を合わせなかった。

陰陽寮内の廊下で何度かすれ違ったりもしたが、お互い顔をあわせようとはしなかった。盗み見た兄は、いつ見ても何一つ変わらない。

その整った顔で、無表情のままで、ただ抱月の横を通り過ぎるだけ。

抱月を無視するためにわざとやっているのだろうか。それとも、何か別のことを考えているのだろうか。

「抱月、どうしたの」

 音羽が心配そうな顔をしてこちらを見ていた。気づけば、桜夜と千香も同じように自分を見ている。

「いや、なんでもない。じゃあ行ってくるよ。種類は何でもいいだろ」

「私、一緒に行ってあげる。抱月、一人が嫌なんでしょ」

 あまりに唐突な言葉だった。一瞬、誰がその言葉を発したのかわからなかった。

目が合うと、音羽がにっこりと笑った。

桜夜の隣から立ち上がって、あっという間に抱月の隣に並んだ。本当に何の違和感もなかった。まるでそれが当たり前のように。

「亜矢ちゃんにも、一つあげても良い?」

 頷いてやると、音羽はまた嬉しそうに笑った。

たったそれだけのことだが、自信が湧いてくる。

きっと自分たちは、同じように生きていけるのだと。

 あれから、都の者ならば誰でも見ることができる本などはすべて調べた。

しかし獣人に関する書物は、ありきたりなものしか見つからなかった。

あとは現在この都で政治の中心を司っている陰陽頭のもとにしか、そういった資料は保管されていないだろう。

 どの文献も口をそろえて、「獣人は陰陽師に災厄をもたらす生き物である」と抱月に言う。それはきわめて簡潔で、しかし獣人と自分たちの世界を遠ざけるには十分な言葉だった。

 自分で答えを探すしかなさそうだ。

それに気づいたときは、途方に暮れるしかなかった。

何もなければ良かったのかもしれないとさえ思った。

 ただ当たり前に自分たちは獣人を狩り、毎日を暮らしていけばそれで良かったのかも知れない。そうして少しずつ歳をとって、やがて死んでいく。それが普通の生き方なのだ。

今までがそうであったように、これからもただ、そうしていけば良いだけのこと。

 でも、自分は出会ってしまった。

同じように笑い、泣き、話し、生きようとする存在に。

音羽の存在が、自分を動かそうとしている。獣人とは何なのか、共存する術はないのかと。

 当たり前のように、二人がこうして並んで歩いている。それが今はまだ定義のない不安定なものだとしても……。

                   *  *  *

「確かに、あの少女で間違いありません」

そう言ってやると、向かいに座る朱色の衣を着た男が笑った。すべてを嘲るような顔をしていた。

この男の命令を聞くのは、死ぬほど嫌で不快だった。

「こちらの準備が整うまで、あと少し時間がかかる。それまでお前はあの娘を監視しておけ。だがそう遠くないうちに、あの娘は引き渡してもらうことになるだろう」

「承知しました。お任せください」

 すると一瞬、弟の顔が浮かんだ。

もちろん、反対するだろう。自分に刃を向けてくるかもしれない。

 そうだ、自分に刃を向けさせればいいのだ。怨まれるのは自分だけでいい。彼らは何も知らなくていいのだ。ただ当たり前の日常を過ごしているだけで、簡単に世界は動いてくれるのだから。

“成り行き”なんと都合の良い言葉だろう。

すべてその言葉のせいにしてしまえばいいのだ。怨むなら、自分を怨んでくれてかまわない。それで自分の大切な者達が守れるのなら。

 抱月がこちらへやってくる気配を感じた。あの少女も一緒だ。

せめて、今だけは──

「では私はこれで。また何かありましたらお呼びください」

 出て行こうとして障子に手をかける。すると背後であの男がまた笑ったのがわかった。

「蒼雪、大陸語が上手くなったな」

「……いいえ、褒められるようなことではありません。当たり前のことです」

 聞こえないくらい小さな声で言うと、蒼雪は逃げるようにして部屋を出た。



久しぶりの更新です。いつも読んでくださる方々には、大変お待たせしてすみませんでした。

またよろしくお願いします☆

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ