66/200
★先達に学ぶ②「萩原朔太郎・三好達治」☆
詩人の師弟を紹介。
文壇という専門的な分野の集まりがあるんだろうなぁ……
萩原朔太郎(敬称略)、三好達治の二人。
この二人の関係は、師匠と弟子だそうです(というか三好は、萩原の妹さんと結婚したそうです)。
三好は自然に関する詩──石とか草についての詩とか──が多い感じでした。
まじめな方なのだと思いましたね(一途に恋した相手と結ばれ、すぐに離婚したのも、なんかあったのかなと邪推)。
旅の描写など、体験したことに対する表現も参考になります。
萩原の詩を読んだ感想は──純朴さと、変態さを持った人だなぁ……という感想(笑)
独特な表現に、擬態語も多用する詩人。想像力が豊かと感じる詩が多いでしょうか。
ありのままを歌ったかと思えば、想像力を通して見た世界を歌うような……
後期になると、だいぶ内面的な世界にのめり込んでいく、精神的な詩が増えていく印象。
自己の内的なものを表出する詩が多いので、心理的な状態を知る参考資料としても使えそう。




