表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

単発短編

春よ、来い。

作者: 茅野 遼

少し、実験的な作品です。似非文学作品、とでも言うジャンル(そんなもの、無いですねA^^)だと思っていただければ幸いです。 今回は、喫煙シーンなし、飲酒もなし、非行少年少女は出てきません。純粋に(?)、普通の女子高生が主人公です。

 ご一読、お願いいたします。


 まだまだ、冷たい空気が身を刺す様な、二月中旬。 春香は庭に植えられている白梅が、ちらほらと咲き始めている風景を見つける。


「週末、雪が降っていたのに……」

 何となく嬉しい気分になり、春香の口から小さな呟き声が漏れた。


 家屋(かおく)の隣に据えられた納屋(なや)から自転車を出して、手袋とマフラーを確りと身に着け直した。

「まだ、冷たいな」

軽く身震いをして、春香は自転車を漕ぎ出した。



 皆川(みながわ) 春香は、高校二年生だ。 名前は、四季の中で一番好きな季節は春だという母親が、付けてくれた。

 彼女が生まれた年に、記念として庭に植えられた白梅は、毎年この季節になると、芳香を放ちながら、凛として咲き誇る。

 その白梅を見て、春香は幼い頃から、友だちが気付くよりも少しだけ早い時期に、春の訪れを見つけてきた。



 春香は、小学生時代から仲の良い友人・実莉(みのり)と一緒に、自転車通学をしている。 今朝も、いつも通りの十字路で、実莉が待っていてくれた。


 実莉の姿を見つけて、二十メートルも離れた所から、春香が大きな声を出す。

「おはよう、実莉! 梅、今年も咲いたよ!」

自転車を漕ぎながら、片手をハンドルから放して大きく手を振る。

「おはよう、春香! 今年も、もう咲いたんだ。 ……春だね」

キキー! と、両手でハンドルを握り直した春香の自転車が、ブレーキ音を上げる。

「まだ、寒いけどね」

実莉の間近で、春香の自転車が止まる。

 春香の言葉に相槌を打ち、実莉も自転車へ跨り直した。


 待ち合わせ場所から、片道二十分をかけての通学時間中、二人は話しながら自転車を漕いでいく。

 田舎町の通学路は、間に畑あり、田んぼありの、冬の朝には、吹く風が冷た過ぎる道行きだ。 いつも、寒さを吹き飛ばす様な気持ちで、大きな声で話しをする。


 今は、一学年上の先輩達が、後二週間で卒業式を迎える時期。


 冷たい風を切って走りながら、実莉が聞いた。

「ね、春香! どうするの?」

「どうって?」

「先輩のこと」

春香の返事は聞こえない。


 実莉の言う先輩は、春香と仲の良かった先輩の事だ。

 二月初旬、春香は彼から、初めて卒業後の進路を聞いた。 その日から口もきかないままで、二週間以上を過ごして来た。


 実莉は構わずに、話を続ける。

「バレンタインデーにも、チョコ渡さなかったんでしょう?」

「……別に、付き合ってた訳じゃないし」

春香の呟く様な声は、はっきりとは聞き取れなかった。


「週末からテストだね。 イヤだな」

これ以上、聞かれたくはなくて、春香は話題を逸らした。

「知らないからね、後悔したって」

 実莉はそう言って、少しだけ表情を歪めていた。




          □       □       □



 授業中。 教室の、ほぼ真ん中にある自分の席で、春香は、黒板に白いチョークで書かれた文字を、ただ、ノートへと書き写している。

 授業の内容は、頭の中には入ってこない。

 春香の手が止まり、ボンヤリとした視線を、中空に彷徨わせる。


 朝、実莉に言われた事を思い出していた。




 高津(たかつ) 和輝(かずき)は、春香の中学時代からの先輩だ。 その頃には、それほど親しかったわけではなかった。 


 春香が同じ高校に入学したとき、彼から声をかけてくれた。

「今年の新入生は、藤咲中出身が去年より多いんだな」  そう言って。

それから、少しずつ仲良くなった。



 春香が中学時代に所属していた軟式テニス部は、運動部のジョギングコースの脇に、テニスコートがあった。

 テニス用のスコートは、年頃の少年達の目を引くものだ。 どうしても、気になるのだろう。

 それで、昔から藤咲中学女子軟式テニス部の生徒達は、校内でも人気があったらしい。 だからと言って、部員全員がモテていた訳ではないが、運動部の男子生徒たちから、顔を覚えて貰い易かった。


 高校で、先輩から声をかけて貰えたのは、きっと、そのお陰だろうと春香は思った。



 高津は、剣道部に籍を置く。 剣道は中学時代から続けていた。 春香は、良く高津の試合を見に行っていた。

 高校へ入学したての頃は、希望と同じくらいの大きさで、色々と不安もあった。

 そんな時に、同じ中学出身の先輩が、何気なくかけてくれた言葉は、やはり嬉しかった。 少しだけ、気になってしまった。


 自分から声をかけたくらいだ。 高津も春香の顔は、確りと覚えていた。 試合の度に自分を応援しに来てくれた事は、嬉しいと思った。


 春香が一年、高津が二年の冬休み前には、高津の試合後、一緒に帰宅をするようになっていた。 その頃から、二人は付き合っている様だと、身近な友人達が噂をし始めた。



 あの頃、高津が春香に言ったことがある。


「変な噂、されるようになっちゃったな。 ……悪い」  そう、謝られた。

二人で試合会場から、路線バスを使って帰宅をする、道すがらだった。

 謝られた時、春香は、心に小さな(とげ)が刺さった様な、チクリとした痛みを感じた。




『あの時……。 もう、先輩のこと、好きになっていた……』

 けれど片思いだったことも、その言葉で同時に知ってしまった。


 彼も少しは、自分の事を気にしてくれているのではないかと、思い始めていた頃だった。




 高校に入ってからの春香は、特に部活動に参加する事もなかった。

 中学時代にやっていた軟式テニス部は、この学校には無かった。 硬式テニス部はあるが、軟式でさえ、同級生達に比べて上達が遅かった自分が、硬式テニスなどやっても無駄だろうと思った。

 部活に、必ず籍を置かなければならないと言う様な校則も、この学校には無かった。


 春香は、持て余してしまった時間を潰すために、趣味として編み物を始めてみた。 始めたばかりの頃は、上達したら先輩に、マフラーでも編んであげようかとも思っていた。

 彼が、喜んでくれるのなら。 目標にもなる。

 そう、思っていたのだが……。 


 特に好きでもない、彼女でもない女の子から、手編みのプレゼントを貰うのは、男の子にとっては、気が重い事なのかも知れない……。


 そんな風に考えて、頑張って上達させ様と言う前向きな気持ちも、逸れてしまった。



 春香と高津は、仲の良い先輩と後輩。 そんな関係のまま、一年半近くが過ぎてきた。


 去年の秋、高津が部活動を引退してからは、彼の試合を見に行く事もなくなった。

 高津も、受験勉強が忙しかった。

 それからは、一緒に帰る事もなくなってしまった。


 時間を合わせて、仲良く帰宅をする程の関係でも無かった。





 考え事をしている内に、授業時間終了のチャイムが鳴る。 委員長の号令がかかり、春香もその声に合わせて、椅子から立ち上がった。




          □       □       □



 毎朝、春香と一緒に登校する実莉は、文芸部に籍を置く。 今日は、その活動がある日、月曜日だ。 文芸部は、週に二日だけ活動している。 毎週、月曜・金曜の二日間。

 勿論、実莉は入部する時に、春香を誘ってくれた。

 けれど春香は、文章を書くことには、それほどの興味を覚えなかった。




 放課後になり、春香は一人、自転車置き場へと向かっていた。

 ふと上げた視線の先に、彼の姿を見つけた。


 自分と同じ所へ向かう、生徒達の後姿に隠れて、それまで気付かなかった。

 友だちと楽しそうに話しながら歩いている、目の前の男子生徒が、大笑いをした弾みで、身体を大きく横へと揺らした。


 その頭の間に、高津の横顔を見つけてしまった。


 そして、高津の言葉に笑顔を見せながら、並んで歩いている女生徒の姿も、春香の視界に飛び込んだ。


 その瞬間。

 ドキリと大きな音を上げて、心臓が脈打つ。 春香は、自分の鼓動に驚いた。


 目の前の景色は、止まってしまう。 少しだけ、クラリと目眩が襲う。

 ……鼓動は、早くなっていく。


 身体の奥の、奥。

 深い、深いところから、込み上げてきた感情に、春香は気付いてしまった。


『……私、どうして』  悲しいの?


 春香の片思いは、随分、前から分かりきっていた事だ。


『どうせ、好きになってもらえないだろうから……。

それなら、他の子達よりも、ちょっとだけ仲良く見える先輩との関係のままで……、そのままで、十分だから……』


 そう思う事で、満足しようと思った。



   硬い  とても硬い、蕾の様  じっと、寒さを堪えていた、庭の白梅



『春、いつ来るのかな……?』  何故だろうか。 春香の心に、浮かんだ言葉。


 気持ちを無理やり押し込める事で、春香の心は、あの花開く前の蕾と、同じ様に……。

 ……硬く、硬く、硬く……。



   それでも、庭の白梅は、今年も咲いた



 春香の心は、あの片思いを思い知らされた頃のまま、まだまだ、冷たい空気に触れるのを、怖がっている……。




          □       □       □



 高津と並んで歩いていた女生徒が、春から、彼の大学での学友となる相手だと言う事は、一週間が終わるよりも早くに、春香の耳にも入った。


 のんびりとした田舎町を出て、慌ただしく、不安も多い都会へと、夢を持って歩いて行こうと言う時。


 同郷、同校出身と言う絆は、どれ程の魅力となって、その瞳に映るのか……?



 自分の事に置き換えて考えてみる時間は、春香には、持て余す程にあった。

 その所為か、春香は最近、塞ぎ込みがちに見える。



 実莉は心配そうな顔をして、春香にもう一度、問いかける。

「ねぇ、春香。 本当にいいの? 同じ大学行くからって、二人が付き合っているとか、決まらないでしょ?」


 問われて、春香は。

「……わからないよ」 小さく、首を横に振る。



 週末・土曜日の帰り道。 途中で春香の自転車の後輪が、パンクしてしまった。

 春香に付き合って、実莉も自転車を押して歩く。



「わからないって……。 それを確かめるためにも、思い切ったほうが、いいと思う」

「……わからないって、そう言うことじゃ、ないよ」


 あの二人の関係が、どうと言うことではなかった。


「もう、イヤになっちゃう。 あと5分、パンクしなかったら、家についていたのに!」

 話を逸らして、春香は悔しげな顔をする。


『こんな所で、パンクなんて、……まるで、私みたい』 先輩達が、卒業してしまうまで、あと、一週間。



 少しイラついている様な春香の雰囲気に、実莉は小さく、息を吐いた。

「もう、時間、あんまり無いよ?」

「……そうだね」

悔し涙が、少しだけ春香の目に滲んできた。


 足の運びが、止まってしまった。

 二、三歩、先に進んで、実莉の足も止まる。


「春香? だいじょうぶ……?」


  一番、悔しかったのは、何?


「……実莉。 私、どうしたいんだろう……?」

「それは、……春香にしか、分からないよ」


  悲しかったのは、どうして……?



 二人の会話が止まってしまう。

 ゆっくりと、春香の足が、また進みだす。



 いつもの十字路で、二人は別れた。

 先の曲がり角で一度、自転車を止め、軽く振り向いた実莉に、春香は小さく手を振った。

 実莉が、自転車に乗って走り去っていく後姿を、少しだけ見送った。




 自転車を押して、漸く到着した家の庭で。 春香の白梅は、今を盛りにと咲き誇っていた。



   その枝は、真っ直ぐ空へと  元気よく、無数の小枝をピンと立てて

   ほの白い梅花の群れは、我勝ちにと、可憐さを競うかのように




          □       □       □



 日曜日。 春香は自室で、久し振りに編み物のテキストを開いている。 気晴らしのつもりで、軽い気持ちで眺めていた。 

 窓の外から不意に響いてきた、大粒の雨音にびっくりして、南側のサッシ窓を開く。


 さっきまでは確かに明るかった空へ、真っ黒い雨雲が広がっていた。 少し遠くの空には、青空も覗いていると言う、奇妙な空模様。


 バラバラバラ! と、家屋隣にある納屋の屋根に、賑やかな音が響きだす。


(あられ)だ……」 びっくりしたまま、呟いてしまった。


 昨日、パンクした自転車のことを、思い出した。

 修理をして貰わなければならなかったのに、まだ賑やかな音を上げている、トタン屋根の納屋の中だ。


 もう一度、視線を空へと動かして、少し離れた場所に覗いている、青空を確かめた。




 霰が雨に変わり、その雨も上がり、再び太陽が顔を出してから、春香は外へ出た。 パンク修理をしてもらうため、自転車を納屋から出した。


 庭の白梅が、水滴をポトリと落下させて、花弁をフルフルと震わせている。


 春香はその様子を見て、ホッとした気分になった。 散らなくて良かったと思った。



   冷たい霰にも負けない、凛とした強さ  白梅の象徴する心は、忍耐



 清楚で可憐な小さな花は、寒い寒い冬を越えて、毎年、一番に春を知らせてくれる。


 その枝には、少しだけ蕾を残している。 先に咲いた花が、一枚、また一枚と花びらを落とし始めた頃、新しい花が、後を追いかけて咲き始める。


 その頃、漸くその香りに、気付く人たちもいる。




『今度の土曜日。 先輩が、卒業しちゃう……』

自転車を押しながら、春香は考える。 本当に、このままでいいのか?



  悔しかったのは、彼が進路を教えてくれたのが、遅かったから?

  自分よりも仲良しの、彼のクラスメートが、一緒に笑っていたから?


『……悲しかったのは、……高津先輩の隣で笑っていたのが、私じゃなかったから?』


  まだ、遅くないのかな……? でも、どうせ……。




 それでも、時は刻まれて行く。




 春の嵐が吹き荒れた日曜日から、三日が過ぎた。 満開だった庭の白梅は、四割ほどは散ってしまった。 新しい蕾が咲いて、七分咲き頃の景色に近い。



 卒業式まで、あと三日。


 近所の家の庭に植えられている、桃の蕾が、色を持ち始めている。 登校時間、その様子を見つけた。



   梅が終われば、次は桃  桃が終われば、次は桜



 空気も徐々に、暖かくなってきた。




          □       □       □



 その朝は、桃花の蕾が、少しほころんでいた。



 三年生は、制服の胸に、『祝・卒業』 そう書かれたリボンを飾る。


「何となく、これは恥ずかしいな」 そう言って、高津は。

リボンを軽く指で弾いて、春香に、久し振りに笑顔を見せている。



 二人は正門前近くで、向かい合わせて立っている。

 周りには、名残を惜しむように語り合っている、卒業生達や、それを見送る在校生達。


 門柱の傍らにある桜の蕾は、まだ固い。



 何を、どう言えば良いのかは、纏まらなかった。 ただ、このまま、彼の声も聞けず、笑顔も見られないままでサヨナラをする事だけは、嫌だと思った。


「……あの、先輩。 ……卒業、おめでとうございます」

 少し俯いたまま、高津の顔を正面から見る事ができずに、春香は祝いの言葉を告げる。

「ありがとう」

素直に頬を綻ばせて、高津が礼を言う。


 春香は次の言葉が、中々、出てこない。


「……なんか、久し振りだな。 皆川と話しするの」

視線を斜めへと動かして、高津が言いかけた。

「……そうですね」



 少し強い春の風が、二人の間を吹き抜ける。 どこからか、名残の梅香が、風に乗って渡って来た。


「……梅の匂いがする」  春香の呟き声に、高津の眉が軽く上がった。

「梅? 鼻がいいんだな。 おれには、判らないけど」


 春香の頬が、微妙に綻んだ。 はにかんだ様な笑顔がこぼれる。

 梅の香りが、春香の心に少しだけ、勇気をくれた。 ……ほんの、少しだけ。


「先輩。 一人暮らし、するんですか?」

「そうなるよ。 引越しの準備、明日から始めないとな」

「そうですか。 ……あの、」


 あと少しの勇気があれば。 次の言葉は、違っていたのかもしれない。


「……メール、してくれますか?」

漸く出てきた春香の言葉に、高津が少し首を傾げる。

「皆川、携帯、持っていたっけ?」

春香は慌ててしまう。 ほっぺたが赤くなってしまった。

「あ、あの、……お母さんに、相談します……」


 耳まで赤くなって俯いてしまった春香を見て、高津が小さく笑った。


「わかった。 アドレス、教えるよ。 携帯、持たせてもらったら、教えてくれよ?」

頷いた春香に、高津が小さく付け足した。

「良かったよ。 話し、できて」

春香は、まだ赤い顔を少しだけ持ち上げて、高津の顔へ、おずおずと視線を向ける。

「二月の初めから、口、きいてくれなかったから。 嫌われたかと思ってたよ」


 他に、何も言えなくなった。 小さな声で、「ごめんなさい」それだけ、漸く伝えた。


 高津は近くの友人にペンを借りて、胸のリボンを外して、メールアドレスを書いた。


 離れた所に居た友人から声をかけられて、高津が返事をしている。 アドレスの書かれたリボンを春香へ手渡して、小さな笑顔を見せて、踵を返した。


 友人の元へと行きかけて、少し先で、高津が振り向いた。


「皆川!」


 呼ばれて春香が、小さく首を傾げる。


「試合、ずっと見に来てくれて、ありがとう! ……じゃぁな、元気で!」


手を振って、行ってしまった。



 春香は高津を見送って、小さく頭を振ってみた。



『……どうして、涙が出てきちゃうんだろ……?』



 あと、もう少しの勇気があれば……。




 俯いて、じっとしたまま動かない春香の近くへ、実莉がそっと近づいた。


「……ちゃんと、言えた?」


 実莉の問いかけに、春香は小さく首を横に振る。


「……そっか。 でも、頑張ったんだね」


 春香は、親友の肩を借りて、小さくすすり上げた。







         □       □       □







    庭の白梅が名残りの花を、ほんの一輪、二輪



    近所の桃花は、満開の時を迎える




    桜が満開になる頃には、あの人は、遠い空の下へと……






              《  終 わ り  》


お付き合い、ありがとうございました。 お時間ありましたら、感想、評価などもお待ちいたしております。 2008.3.1

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] なかなか良い話ですね。私は若い時のことを、思い出しました。またいろいろな話を書いてください。たのしみにしています。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ