表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
秋風  作者: 皐月 悠
7/7

【7】


【7】


 いつもここで珈琲を飲む度に思う。

 程良いバランスを自分が掴む事は、想像しているよりも時間がかかる。

 同じ豆、同じ方式で淹れた珈琲の味は、自分と店員さんとは違う。同じように淹れているように見えて、淹れられていないのだと痛感する。お湯の温度、蒸らす時間と注ぎ方、挽き具合、そのすべてが微妙に違う。違うからといって、守らないといけない重要なところは、しっかりとらえている。かといって、基本に厳密に忠実ではないからこそ、その人の良さがが出てくる。

 厳密にこだわるのならば、人ではなく機械が珈琲を淹れるのが上手い。

 「・・・悔しくなるくらい美味しい」

 「誉め言葉として受け取ります」

 ルカは、にっこりと笑みを浮かべた。

 笑顔を見て、私の今の悩み似ているのかもしれないと悟った。

私が不安に思っている事は、別のとらえ方ができれば不安ではなくなる。自分の心、次第で変わる。環境に左右されてしまう事もあるけど、それだけが理由のすべてではない。同じ悩みを、同じ環境でもったとしても、この人は、手探りで乗り越えられる。そういう人なのだと、差を見せつけられた気になってしまう。

 「そう受け取ってください」

 半分は敗北宣言でもある。

 負けを認める事は、先に進むのに必要だ。そうは分かってはいても、悔しさは増していく。

 「いつか、勝ちますから」

 「そうですか」

 『やれるものならやってみな』と挑戦的な笑みを浮かべている。その様子を見て、女性の店員はたしなめる。

 「ごめんね、この人がこんなで」

 「いえ、そういうところ、嫌いではないです」

 自分一人で努力をするよりも、いい結果を出せそうだ。それに、すべてを話さなくても、包容力があるところが格好いいと思う。その部分だけは、憧れてしまう。

 「私も、嫌いではないです。好かれやすいから、つい嫉妬してしまう。けど、浮気だけはしないのは確信をもっているので、信頼しています」

 断言できるところが、羨ましい。

 ルカは、視線を私達からそらし、照れている。

 「照れているの、可愛いですね」

 「・・・・・・いきなり言われたら、照れるだろ」

 「いつも言う側だから、言われ慣れてないでしょ?」

 ニヤニヤした笑みを浮かべている女性の店員に、図星だという表情をルカは浮かべている。その様子を見て、どちらといえば、主導権を握っているのはルカではないかもしれないと感じた。

 「言葉だけでも不安になるけど、行動だけでも不安になる事もありそうだけど、2人には関係なさそうだね」

 瑠奈は紅茶を飲みながら、そう言った。

 「そうだね」

 不安を完全になくす事は難しい。

 人の気持ちは動いて変化するから、そのままでとまっている事も少ない。言葉と行動の両方で、相手に伝える事が相手の信頼をもらえる方法なら、焦らずにその方法をやっていくのが一番なのだろう。

 「友里恵の事、信頼しているから」

 「・・・ありがとう」


 喫茶店からの帰り道、心地の良い風が吹いて髪を撫でていく。

 「私も瑠奈の事、信頼しているから。・・・触れて欲しい」

 私から瑠奈の手を握る。

 離れないように強く、瑠奈は手を握り返した。


最後までお読みいただきありがとうございます。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ