表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/13

中学一年の私。

 私は、おじいちゃん、おばあちゃんの家で暮らしてる。理由は四年前に交通事故でお父さんとお母さんが死んじゃったから……。

 

 おじいちゃんとおばあちゃんは今まで怒ったことなんて一度もなくてすごい優しくしてくれる。お父さんとお母さんがいなくなった悲しさはなくならないけどあの時より気持ちは楽になった。

 中学一年になってクラスの子達とも仲良くなり始めた頃、クラスの女の子達の話声が聞こえてしまった。


「西野さんってさ、お父さんとお母さんいないんだってー」

 

 なんでそのことを知ってるの? 話をした女の子の言葉を聞いて私が最初に思ったこと。私は少し考え、小学校の頃の同級生がばらしたのだと考えた。

 

 心にぽっかりあいてしまった穴。元には戻らない、戻せない悲しい過去の出来事。私はその話を他人にしてほしくはないし、その話が人づてに回っていくなんてもっと嫌だ。私の目には話をした女の子の顔が嬉しそうに見えた。


「えっそうなの? なんで?」

 

 話を聞いた隣の子も興味が沸いて好奇心をそそられた、そんな顔に見えた。


「事故で死んじゃったんだって」


「嘘、マジ? 西野さんかわいそー」

 

 へどがでる。全く可哀想だとも思っていない声。私にはそう聞こえた。あの子達からみれば私のことなんて他人事。それはそうだ……。でも私はあの子達を許したくない。私は面白半分でコソコソ話しているあの子達にムカついた、ムカつくというよりも憎しみに近い感情が芽生えた。 


 あの話を聞いて数日後、クラスの子達の私を見る目が変わったような気がした。気のせいかもしれないけど噂話は広まるもの。多分私のことはクラス内に広まったんだ、私はそう思った。


 次の日、私は学校を休んだ。学校に行くのが嫌になった。クラスの子達に見られるのが嫌になった。クラスの子達が何か喋っているとその話は私の話をしているんじゃないかって思うようにもなった。私は人間不信になったのかもしれない。そしてその次の日から私は学校に行くのを辞めた。

 

 おじいちゃんとおばあちゃんは私が学校に行かなくても怒ることはなかった。そんな私にもいつも通り優しくしてくれた……。でもその優しさが私には辛かった。死んじゃったお父さんとお母さんならきっと怒ってくれるんだろうなって思ったら涙が流れ出してしばらくの間、涙は止まらなかった。それから私は一歩も外に出なくなった。

 

 これが中学一年の時の私。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ