表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

え?加配?発達センター?何それ。

新たな保育園は超敎育園で、私立で別料金で、英語、体操教室も追加可能、2歳の基本プログラムからパズルとか知育系の椅子に座っての時間や給食前の『主に感謝してーーー』な30秒ぐらいのお祈りを園児全員でそらんじる、お歌の時間etc…



とっても親としては魅力的だったけど、息子は当時から早生まれにしても発達ゆっくり&拘りや多動も見られてたものの、大爆発!大癇癪!行き渋りも凄まじく、転園3ヶ月で要支援児判定されて、加配つけないと次年度預からないので発達支援センターに電話してくれ!と30代のやり手二世園長に釘さされちゃった(๑>◡<๑)


加配?発達センター?よくわかんないものの電話したら移転しましたのアナウンス、更にアナウンスに従って電話したら受付は平日9時〜17時になりますのアナウンス、仕事の合間みて電話したら、『現在大変混み合ってまして…だいたい一年半後からのご予約になります』て。



また役所いって、事情話したら、まぁ、転園申請だけだしてみようかーと…



そうこうしてるうち、祖母が黄疸症状で緊急入院して、せん妄か認知か車椅子から転落騒ぎおこして、24時間身内付き添いor身体拘束選べって言われて…1ヶ月半程、叔母と兄と私with息子の三交代制で付き添って、私は主に仕事帰りに息子拾って、病院に寝泊まりして朝交代して、保育園に息子預けて仕事いくサイクルしてた。1ヶ月半後、余命二週間宣告された祖母の最後の願いで、実家で看取るため、派遣辞めて、長くて1ヶ月かなーと帰省させて泊まり込み介護する決心をした。



なぜか、搬送中につまってた筈のたんかん?のつまりがとれたのか、民間救急車のような介護タクシーで搬送したのに、実家に入れた介護ベットに移して、ふーと一息いれてたら、ばあちゃんベットに腰掛けて、ちゃんと座位してた。。は????



見取りの為に手配してた在宅診療の医師看護師もびっくり。

その後半年間、実家で介護生活、途中で実家の方の保育園に入れてもらえてる事になり2ヶ月程通って、もうこっちでくらそうかなーとも思ったけど、小児科がないのと自力でトイレまで行けるようになった婆様との口論が加熱したのもあり、自宅に帰る事にした。



その前後、また自宅近くの保育園と幼稚園めっちゃ探して問い合わせしまくったけど、次の行き先は決まらず…息子は通う場所がないまま年少の4月になった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ