凍結
車通勤をしだして数年が経った頃、テレビのニュースで
「集団登校中の小学生の列に車が突っ込んだ」
などのニュースをよく見かけるようになった。
万が一、そんなことになったら全てが終わってしまうなぁ~って思い始めた。
景気が良くなってきたからか?通勤の車両も少しずつではあるが
増えてきたような気がしだした。
交通量が増えてきたような気がするので、出勤時間も普段より少し早く出るようにした。
少し早く出て、職場の近くで仮眠をとるのが日課になっていた。
管理薬剤師になる前までは、他店に応援で行くこともあった。
自家用車で行った際には、他店での業務終了後は直帰。
そういう時には自家用車で応援に行くわけであるが、そういう事がない限りは
(店舗の)社有車で十分にことたりた。
そうこうするうちに季節は巡って、冬になった。
雪が降っていたので、いつもりは早く出勤したが、例年以上に寒い年で
通勤で初めて、路面が凍ってガタガタな道を走った。
除雪されており、道幅が狭くなっているうえに、そういう路面がそういう状況では
対向車とも普段なら余裕ですれ違いが出来るのだが、
ドアミラーが当たりそうな感じですれ違いをしながら出勤した。
その時、今ここで事故っても会社からは物損とかでも手当てが出るわけでもなく、自己責任だし
遅れても交通遅刻は認められているが、遅刻分が勤務時間にはならない。
でも、電車にしたら本数が少ないから自由さが失われる。
いろい悩み、そして、陸は電車通勤にしようと決断した。