表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/38

ひろっこ (ひろっこ=アサツキ)

 ◆


 ぽこん、こんこん……と水滴が落ちる音が響く。


「解けてる……」


 屋根から落ちる雪解けの水音が、まるで優しい音楽のように耳に響いてくる。思わず眠くなり、コタツで一人うとうとする。


 3月に入り、窓から見える風景にも変化が生まれはじめていた。


 白一色だった以前より色彩が濃くなっている。雪が解けはじめた水田では、あぜ道の稜線沿いにグレーの陰影が生じ、所々乾いた(あぜ)に枯れた草が顔を覗かせている。農道は解けた雪のシャーベットで、湿ったアスファルト色。


 永遠に来ないかも、そう思っていた春が、ようやく近づいてきたみたい。


 でも桜はおろか、梅も水仙も咲く気配が無い。

 テレビでは梅が咲いたとかニュースでやっている。けれど、花が咲き乱れるような春は、北東北では4月を過ぎないと来ないのだとか。


「3月なのに……まだこの景色なんだね」


 私は一人部屋の中でつぶやいた。


 中学校は午前中で終わり。昼前に帰ってきた私はお留守番。


 夕方になると雪姉ぇが帰ってくるのでそれまでは一人だった。ちなみに雪姉ぇはちゃんと村役場の臨時職員(・・・・)として働いている事が発覚した。……よかった。


 今日は昼を過ぎた頃、夏香(なつか)ちゃんが遊びに来た。そこで二人で一緒に散歩がてら、買い物に行くことになった。

 買い物と言っても、コンビニではなく村の商店へ。集落の外れにある商店――これまたレトロな昭和の『駄菓子屋』的なお店なのだけれど――まで行ってお菓子を買うことに。


 商店は妙にインテリ風のメガネ大学生みたいなお兄さんが、一人で店を切り盛りしていた。コンビニに対抗心むき出しで、これでもかというくらい色々な商品が所狭しと並べられていた。


 各種食料品や飲料などは勿論のこと、生活雑貨、果ては黒長靴や農具まで。商品の種類を多く品数が少なく、という売り方をしていた。

 謎だったのはコンソメ味のポテトチップスが各メーカーズラリと揃っていたことだ。


「なぜコンソメ味だけこんなに……?」と夏香ちゃんに尋ねると、

「ここの店のお兄さんが好きだから」だって。

 一瞬、夏香(なつか)ちゃんの好きな人ってもしかして!? と思ったけれど、店長だというお兄さんが「コンソメ味が好き」という意味だったらしい。……日本語って難しいね。


「私もあのお店、けっこう好きかも」


 時代の流れから取り残されたレトロな店構え。謎のインテリ大学生風のメガネ店長。もしかして凄く高い志を持って、店を経営しているんじゃないかしら。


 なんて事を家のこたつの中でぼんやり考えながら、パリパリとコンソメ味のポテチを食べる。


 ぽこん、ぽこん……こんここん。

 雨だれの音はずっと響いている。また心地よくて思わずウトウトする。


 ――そうえいば、部活決めなきゃ……だめなんだよね。

 

 4月になると2年生。

 私は1月からの転校だったので、部活への加入は先延ばしになっていた。4月になったら決めなければいけないらしい。以前の学校では勉強優先で、部活は強制じゃ無っかたのに。このあたりの中学は何故か強制らしい。


 陸上部か……いや、美術部とかでもいいな。


 さて、何部に入ろうか。

 

 ラノベやアニメみたいな、謎部はないかしら。


 ◇


 夕方、雪姉ぇが帰ってきた。


 夕飯の支度を手伝って、焼き魚と煮物、食べ盛りの私のために、と買ってきてくれた惣菜のハムカツで夕飯をとる。

 

 食卓に、見慣れない野菜の「おひたし」があった。

 それは酢味噌であえたもので、もやしを太くしたような野菜らしかった。根っこが太くて、先のほうが淡い黄緑色。極小の曲がりネギ、みたいな感じがする。


「雪姉ぇ、なにこれ?」


「あ、春の味だよ。たべてみ」


 缶ビールを開け、雪姉ぇぐびっと飲む。豪快にぷはぁ、と。おじさんみたい。


「春の味……?」


 試しに食べてみると……うっ?


「なにこれ、ネギ? ニラ?」

 私は思わず顔をしかめた。野生のネギをかじったみたいな香りがした。


「『ひろっこ』っていうんだ」


「ひろ子? 誰……?」

「違うよ、野菜だよ」

「聞いたこと無いよ!」


 『ひろっこ』なんて野菜は知らない。全くもって未知との遭遇だった。

 茹でたネギとニラみたいな風味。シャキシャキしていて食感は良いけれど、口中に香りがちょっと残る。


 大人はこれを美味しいと思うのかしら?


「ヒロッコじゃ地方名か……。えぇと『アサツキ』って言えばわかる?」

「あ、なんとなく」


「これな、田んぼ脇の(あぜ)に球根を並べて植えておくんだよ。そんで雪の下に埋まってて、この時期に掘り起こして食べるんだ。風味が強いけれど……春を連想する味だよ」


 箸で摘んで雪姉ぇが美味しそう食べる。ショクショクと小気味よい音がする。


「春を想う味……」


 なるほど、そう思えばちょっと素敵かも。


「子供には早かったか。酒のツマミにはいいんだけどな」


 雪解けの雨音を聞きながら、もうひとつまみ『ひろっこ』をかじる。


「……うーん、やっぱり微妙」


 口に広がる独特の香り。でも、ほのかな甘さも感じる。

 きっとこの味が、「春の気配を感じた日の味」として記憶されてゆくのかも……なんてね。


<つづく>


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ