表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/9

2.エクレールの苦悩


 大きくなると、教養も必要だろうと、国営の学校に通うことになった。

 貴族子女が通う学校だ。そこには殿下も通っていて、不慣れなわたしをサポートしてくれる手筈となっていた。

 けど、サポートだなんてとんでもない。殿下は自分の側近候補の令息達と共に、わたしの無知を笑い、その程度の知識しか無いのだとなじった。

 そりゃあ、一年先に学園に入った殿下達からしたら、わたしは何も知らないんだろう。それを教わる為に通うのに、という言葉は声にならなかった。言えばまた馬鹿にされるに違いないから。

 殿下達がそんな調子だったから、わたしは学年でも腫れ物扱いされてしまった。分別のある人は、それとなく距離を置いた。そうでない人は、これみよがしにわたしを笑い者にした。それは聖女という立場、殿下の婚約者という立場のわたしには不適切ではないかと訴えたのだけど、殿下は本当の事だろうと取り合ってはくれなかった。

 学校に通いながら、神殿で祈りを捧げ、将来の為にと王子妃教育を受ける。その合間に殿下と親交を深める為のお茶会。これも殿下妃教育の一環だからと厳しく見張られ、少しでも不備があると叱責を受ける。

 殿下が飲むのだからと、一等良質な茶葉が用意されていたけれど、正しく淹れても、ちっとも美味しいと感じなかった。お茶会の間中、殿下はずっと文句を言っているからだ。

 やれ、わたしと一緒だとつまらないだとか、辛気臭い顔を見たくないだとか。楽しい話題もひとつも切り出せないから一緒に居る意味がないだとか。

 それらすべてにごめんなさい、申し訳ありませんと返す。なんて虚しい時間なんだろう。わたしだって辛いばかりの時間を過ごすのはごめんだった。

 どうやら殿下は、わたしが地味な見た目で、会話も弾まないのがお気に召さないらしい。わたしの話す事と言えば神殿での活動の報告、王子妃教育の実践として政策についての答弁だ。確かに、お茶をしながらにしてはつまらない内容かもしれない。でもわたし達に望まれているのはそういうものなのだから、仕方ないじゃないか。


 殿下は王国一の美姫と言われた御母君の血をよく受け継がれている。プラチナブロンドの髪に青い瞳、すっと通った鼻筋。国王陛下譲りの長身は彼の王子たる威厳を強調する。

 聡明ではあるけれど、あまり政治には興味が無いらしい。そういう話題を出すと目に見えて不機嫌になるのだ。

 なんでも、つまらない話は教育時間だけで十分なのだそうだ。ただでさえつまらないのに、わたしの顔を見ながらだと余計につまらない、だったら豆の粒を数えていた方がましだと、意味の分からない事を言っていた。


 わたし達は将来夫婦になる。わたし達がどれほど不本意でもだ。その為には多少なりとも、双方の歩み寄りが必要なはず。

 なのにそれをせず、一方的にわたしを悪く言うだけの殿下。女神だかなんだか知らないけど、こんな縁を結ばせたモノに、どう祈れと言うんだろう。


 この頃からわたしは、これまでのように祈る事ができなくなっていった。

 そのせいか、聖なる力はまだ発現しない。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ