表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/101

♠手紙

♠照和38年(YE2738年)4月

♠信濃県松本市


 あれ? ここ、男子寮だ?


 リアル世界で一休憩してVRゲームを再開したら、俺は寮の前の、(ゆる)やかな坂を上っていた。この場所に場面転換するのは珍しい。


 ()は西に傾き、夕暮れ時。4月だから、そこそこ遅い時刻。もう寮に入るしかないだろう。部屋に戻っても暇だと思うけど……


「滝沢くん、手紙が来ているよー」

 出入り口を通り過ぎようとしたら、年配の方から声をかけられる。寮の管理人さんだっけ。

 俺は「ありがとうございます」と封筒を受け取り、その裏を見る。差出人には「滝沢(とう)()」とあった。

 ……なぜだか、言いようもない(きょう)(しゅう)に胸を締め付けられ。

 俺は2階へと、階段を駆け上がる。


 ――♠――♠――♠――


『秋にいへ

 お元気ですか。冬子は元気です。はじめての、お手紙を書きます』


 ……たどたどしい、大きな字。


 俺は……、俺はどうして、こんな重要なことを忘れているのだろう。

 俺には大切な妹がいた。俺が今、高1なら、冬子は小6……


『秋にいが高校にはいったから、ごはんをたくさん食べれるようになりました』


 そう、士道高校は学費が無料どころか、給料が支給される。()(たく)(きん)も出た。

 うちは6人家族、俺は4人兄妹、男男男女の上から3番目。本当は5人兄妹だが、2番目の兄は、俺が生まれる前に病死したと聞いている。

 男3人と違って冬子は父母から(うと)んじられており。俺は食事もろくに与えられない冬子に、隠れてごはんを分けながら、暮らしていたのだ。


『でも秋にいと、お話しできないのがさみしいです。でも秋にいはおさむらいになるようがんばっているので、冬子もがまんします』

 冬子とは、いつも話をしていたな。元気づけているうちに俺はおちゃらけグセがついてしまったが、一片の悔いもない。


『ついしん 秋にいが買ってくれた万年筆で書きました』

 だめだ、ゲームなのに泣けてくる。


 ……あれ、このとき高1と小6なら、今は何歳なんだ?

 どうして俺が今、大学1年?

 記憶が混線する。


 気づくとゲームの舞台が、いつの間にか教室へと移っていた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ