表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/101

♠♠私は部屋に入るのです

「会って、どうされるのです? 何が目的なのですか?」

 朝食を食べ終え。

 今日の予定は、島の北東海岸沿いにある美術館の見学だったのだけど。


「昨日の戦いぶりを見てたら、表敬訪問したくなっちゃって。スタークって武士がいたじゃないですか。俺たちでも強い武士には(あこが)れるんですよ」

 予想通り、予定変更に抵抗を示すミッチーに、大嘘をついてみる。

 スタークなんて、菊や京の(あし)(もと)にも及ばない。俺は勝てないけどな。


「アポは取られてないでしょう? 海外は――国にもよりますけど――大和国みたいにアポ無しでは、面会などさせてもらえませんよ」

「それは何とかなるんじゃないかなあ。俺たちもそれなりに箔がある武士だし」

 などと、(ごう)(まん)をかましてみる。

 実際、大和国の特級武士(サムライ・マスター)を名乗れば、たいていの武士は予定を変更してでも会ってくれると思う。サインをねだられてもおかしくない。


「あー、もう…… 車を出さない、と言っても、皆さんなら走っていかれるのでしょうね。分かりました。ロータリーで待っていてください」

 ようやく折れるミッチー。

「ありがとうなのです」

 そう京が礼を口にすると――

「ああ、京さま。こんなリーダーに振り回されて、お()(わい)(そう)に…… よよよ……」

 ひざまずいて手を取り、大げさに京に泣き寄るミッチー。


 今回はその京が言い出したんですけど。


 ――♠♠――♠♠――♠♠――


「スタークさんに、お目にかかりたいのですが……」

 ハウペール城塞内。

 読めないがおそらく「ここより先、立ち入り禁止」と書かれている看板横に立っている念士に、声をかけてみる。念士や武士には、ある程度、大和語が通じるはずだ。果たして――

「誰なのです?」

 と、大和語で応じてくれて、俺たちの身分を聞くや、(あわ)てて取り次いでくれた。


 城塞内は石造りで、あちこち補修がなされている。あばら屋、ならぬ、あばら城塞だ。

 規則性の無い通路をしばし歩き、俺たち3人は大きな机の置かれた一室に通された。会議室なのかな?

 なお、ミッチーには念のため、外で待機してもらっている。鳩2羽の見守り付きだ。


「待たせたのです。私は私をスタークと呼ぶ、なのです」

 しばらくして、昨日の上級武士(サムライ)が部屋に現れた。

 俺たちより年齢は少し上か? ピンクがかった肌に彫りの深い顔は、エウローペー地域の北部に入ってよく見かける。ややクセのある大和語は、この地域の方言みたいなものなのかな?


「初めまして。大和国の将軍、小林秋介です。本日は急な訪問にもかかわらず……」

 俺が自己紹介を始めると、スタークは手を前に出し、

「私は大和語を弱いのです。ゆっくり話すと、私は嬉しいのです」

 と釈明した。

 ……実直じゃないか。好感が持てる。


 続けて菊と京が、それぞれ自己紹介を進める。

 問題はここから。京はベテランの武士に会いたいらしい。まったくもって難しいことを言ってくれる。城塞内でも案内してもらって探すしかないかと思っているが、そこまで応じてくれるかどうか。

 などと、悩んでいると……


(トントントン)


「私は部屋に入るのです」

 ノックをして、初老の男がドアを開ける。


「団長! 何が理由で、この部屋に来たのです?」

 スタークは驚いた様子で、立ち上がった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ