表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/101

♠入学試験

♠?年(YE?年)冬

♠場所不明


 一旦閉ざされた視界が、再び広がる。

 足や背からは、固めの感触が伝わってくる。かなり寒い。

 俺は木造校舎の教室内、木の椅子に腰掛けていた。教室前の黒板には、白いチョークで「最終実技試験 控室」と書かれている。


 周りを見渡すと、教室内の教壇や机、椅子は、全部木製。なんだろう、妙に懐かしい。いかにも昔の教室だ。

 そして、ここにいるのは俺ともう1人。数席離れた座席に女子学生が座っている。


 目が合う。


 表情は柔らかだけど、目に力があって芯は強そう。……って、老良さんの後ろの子じゃないか! MMOってことはあの子が今、このキャラを操作しているのか?

 声をかけてみるか――

 と。


 黒板横、教室前方の戸が開く。木とガラスとが(きし)んでか、けっこう音が(そう)(ぞう)しい。

 3ピースの背広を着た、(かっ)(ぷく)のいい若い男が入ってくる。短髪。厳しげな顔つき。


「丸山(きく)

「はいっ!」

「試験室に案内する。ついてきなさい」

「はいっ!」


 俺に()(しゃく)して、女子学生が教室を出ていく。丸山って名前なのか。

 着物に、下は超ロングスカート……いや、(はかま)かな? かなり昔の服装だけど、背筋がピンと伸びていて、(たたず)まいが凛としている。歩いているだけなのに、()()れてしまう。

 そして俺はこの教室に1人放置……


「おい、サポート、出てこい!」

 と、俺は大声を出す。……のつもりが、教室に声が響かない。世界観を壊すような発言は、発声したことにならないのか? さっきの男や丸山さんに聞こえたら、変な奴だと思われるからかな。ゲーム的には、妥当な処理だろう。


『はい。「マイ・ハニー」ではないですが、何なのです?』

 そう言い、宙に現れたのはコンピューターでは無く、ソロバン。

 同時に、視覚の色彩が落ち、白黒に変化する。窓の外から聞こえていた、風の音が()


 ん? この時代は『(しょう)()』なのか……

 視界右下に、日付と時刻が表示されていた。照和、(へい)(せい)(れい)()……、大和国は「YE」、「Yamato Era」とは別に、「年名」を50年ごとに名付けているが、『武士物語』の世界はおよそ100年前ってことになる。それでAIの外見が、こんな古めかしい姿なのか?


『「サポート」じゃ無きゃ、なんて呼べば良いんだ?』

『呼び出さないで欲しいのです。どうしても必要なときは、「(さい)(くん)」で駆けつけるのです』

 ……つっこむのも腹立たしい。自分で言っといて顔を赤くしていやがる。ソロバンのくせに器用な。


『分かった、「ソロバン」と命名しよう』

『あなたさまが付けてくれた名前なのです。それで良いのです』

 おろ? こんなことでうれしそう。


『で、これ、ゲーム内時間が止まっているよな?』

 MMOでゲーム内時間を停止できたら、他のプレイヤーのプレイに支障が出るはず。

『マルチプレイゲームは、本来、時間は止められないのです。でも「武士物語」はシングルプレイゲーム内の仮想マルチプレイゲームなのです。支障は無いのです。ちなみにポーズ演出は、「Re-birth」世界と区別がつくように変えているのです』

 ……なるほどな。ややっこしいけど、理屈は理解した。

『ですが「武士物語」世界は、即断即決が(だい)()()なのです。マルチの雰囲気も台無しになるので、乱用はしないで欲しいのです』

 ……結構、ぶっちゃけるね。


『そう言うけどなあ。現代世界の高校1年生役を演じるのも今ひとつなのに、さらに昔の中学3年生をやっても、変わり映えしなくて、つまらないんだけど?』

 これを機会に、俺も本音をぶつけてみる。

『えっ? げ、げ、現代世界はラブコメ、過去世界は(さつ)(ばつ)アクションなのです。話が進めば、とても楽しくなるのです』

 お、動揺していやがる。ゲームそのものを批判されると(こた)えるのか?

 では……


『俺はさあ、サクッと進めて、スカッとしたいんだけど? げへへ』

 ノリで芝居がかって、言ってやる。

 が――


 しばし目を閉じたのち、哀しげに開く、ソロバンAI。

『……いえ、それはできないのです。たとえ辛い話があっても、あなたさまはそれを受け止めなければならないのです』

 と、重々しい返答。


 おろ? (しん)()な態度…… どうしてそんな話になっちゃう? これでは俺が、小物のチンピラのようではないか。


『あー、なんだ、その、茶化してすまん。殺伐って言うけど、さっきのあの子は可愛いよ。俺の好みにドストライク。「武士物語」も楽しめそうだ』

 バツが悪いので、フォロー。慣れない演技をするもんじゃない……

『わー。わー。それは違うのです。(だま)されているのです。あの女は天然の()(まと)(なでし)()で、とってもタチが悪いのです。ヒロインは夏に登場するのです。結婚はその娘とするのです!』

 おっ、元のノリに戻ってくれた。で、それは「騙している」とは言わんだろ?

 ってか、コイツは……


『おい、ソロバン。お前、中の人はサポートと同じだろ?』

『(ひゅ~♪) 中の人などいないっ、のです。それではゲームの質問は無いようなので、ポーズを解除するのです』

 逃げやがったよ…… 仕方がない、待つか。


 寒いんだけどなあ……


 ――♠――♠――♠――


「滝沢秋」

「はいっ」

 この偉そうなオッサンを無視したらどうなるんだろ? 試したかったが、ここは素直に役になりきってみる。


「試験室に案内する。ついてきなさい」

「はいっ!」


 教室を出て廊下を歩く。板張りの床はピカピカに磨き上げられていて、外の陽射しに照らされている。

 ……こういうの、悪くはないな。

 そうして着いた部屋には、「職員会議室」と(ふだ)がかけられていた。


「この部屋だ。名乗って、椅子にすわりなさい」

 一礼して部屋に入ると。

 そこには長机2つに5人の男女の試験官が並んで座り、その前にぽつんと椅子が1つ、置かれていた。

 今更だけど、実技試験って何をするのだろう?


「滝沢秋です。本日はよろしくお願いします」

 適当に挨拶して着席。作法は分からんが、こんなものだろう。


「面接試験ではないから、楽にしなさい。そのほうが能力も測りやすい」

 案内してきた男が戸を閉めながら、入り口側の席に座る。


 そう言われても、楽にできない。真ん中のオバサンが、異様だった。


 歳は30くらい?

 美人だったんだろうが、顔の左半分が陶器のような仮面に(おお)われている。

 そして左手だけに手ぶくろ。もしかしたら義手なのか?


「最後の1人の試験、始めようか。先生方、まずは()(たま)を」

「はい」

 そのオバサンが声をかけると、左右に座った男たちが机を見下ろし、何やら力を入れる。

 するとそれぞれの試験官の前に、互いに色の異なる、小さな玉が現れた。

 なんだ、あれは?


「では、滝沢くん。こちらの小玉から順に手に取ってみなさい。分かっていると思うが、無理があったら、すぐに手を離すように」

「はい!」

 注意は意味不明だが、適当に返事。ともかく言われた通りにやってみる。


 赤色の玉、白色の玉、水色に茶色。

 どうなるのかとドキドキしたが、何も起こらなかった。

 これ、試験的にマズイんじゃないか……


「? 身体(からだ)の調子は大丈夫か?」

 案内してくれた教官が――めんどくさいので「パシリ」と呼ぼう――、パシリが意外そうに聞いてくる。


「はい、どれも簡単に持てました!」

 ここは何でも無いことを、偉そうに返事をしてみる。

 すると教官たちが顔を見合わせ始める。

 やっぱり、マズイのか……


「頼もしいではないか。次は()()()をお願いします」

 中央のオバサンがニヤリと笑って、声を掛ける。この人が一番偉いのか?

 再び左右の男たちが力を入れると、さっきの玉がナイフのようなものに変化した。

 冷静に考えると、これ、すごい超能力だよな……


 ……そして今度も、どの小太刀も反応はなかった。


「中村先生、ほかの属性の先生を全員呼んできてください」

 中央のオバサンがパシリにそう言いつけると、「分かりました」とパシリが出ていく。あのパシリ、中村って、名前なのか。

 俺の方は、今度は更に大きくなった4つの「刀」を順に持つよう指示された。

 しかしどれも触っただけで気分が悪くなって、持ち上げられない。パシリ、改め、中村先生が「無理をするな」と言っていたのは、このことか。


 そうこうするうちに、会議室にやってきた、3人の先生。紫色、金色、緑色の物体を試させられる。

 どれも小玉、小太刀は持てるが、刀はダメだった。

 そうして実技試験は終了。帰宅するよう、指示された。


 ――♠――♠――♠――


 はあ……


 あれってゲーム的には、属性の才能を調べるテストだよなあ。きっと才能があるやつがあの玉を触ると、まぶしいほどに光ったり、ピシッとひびが走って割れたりするに違いない。

 むー。

 プレイヤー側には何もできない理不尽なイベントだけど、凹むは凹む。


 悲嘆に暮れ。宙に浮かぶ矢印を追って、とぼとぼと校舎を出る。

 と……


「滝沢くん! ずいぶんと時間がかかったのね?」


 The・大和撫子、丸山さんが、弾んだ声をかけてきた。


2019/09/09 誤記を修正しました。

× ヒロインは初夏に登場するのです。

   ↓

○ ヒロインは夏に登場するのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ