CoRD:VD 溶かしたチョコは、血よりも甘く。
有瀬言怜の場合
「……おいしそう」
ディスプレイに置かれたお洒落なチョコレート菓子たちを覗き込みながら、綾音ちゃんはそう呟いた。
そういえばもうすぐ2月14日、バレンタインデーである。ボクはいつも前日ぐらいに慌てて近くのお店に飛び込んで市販品を買うような人間であったため、こんなに前からバレンタインデーフェアをやっているとは気付いてなかった。
「綾音ちゃんは誰か、送りたい人がいるの?」
背伸びをしながら上の方にある包みを見ていた綾音ちゃんに聞いてみると、彼女は少し考えた後、首を横に振った。その間が何を指しているのかは、ボクにも何となくわかってしまう。いけない質問をしてしまったと一瞬自己嫌悪に陥るも、綾音ちゃんはふにゃりと笑いながら言葉を続けた。
「でも……鏑木さんや小栁井先生、あとれいお姉ちゃんにもあげたいなぁ」
その小さな声は、しかし人で溢れている店の中にいたとしても、はっきりとボクの耳にも届いた。出会った当初はボクにしか心を開いてくれなかった綾音ちゃんは、だが少しずつ前に進んでいた。その手助けができないかなと、ボクは辺りを見回した。幸いにも近くにバレンタイン用の手作りキットを置いてあるコーナーがあった。
「何作ろっか」
そこへ綾音ちゃんを連れて行き、ボクはまた彼女に問いかける。様々な種類のお菓子が描かれたキットのパッケージに、綾音ちゃんはきらきらと瞳を輝かせた。クッキー、ブラウニー、生チョコ、フォンダンショコラにムース、チョコレートケーキまで。
「これがいい!」
楽しそうに悩みながらどれを作るか決めていた綾音ちゃんは、最終的に色んな味のクランチチョコのが作れるキットを手に取った。こっそりと作り方を確認してみれば電子レンジで溶かしたチョコレートにコーンフレークやビスケットを混ぜて作るようで、火を怖がっている綾音ちゃんでも問題なく作ることができる。
「いいね。じゃあラッピングの袋とかリボンとかも見に行こうか」
「うん! ……あ、れいお姉ちゃんはあゆむお兄ちゃんに何あげるの?」
「……へっ?」
急な綾音ちゃんの質問にボクの思考は停止した。
「だってバレンタインデーって本当は好きな人にチョコレートをおくる日でしょ。れいお姉ちゃんはあゆむお兄ちゃんのことが好きなんだよね? じゃあれいお姉ちゃんもあゆむお兄ちゃんにチョコレートあげないと!」
綾音ちゃんの提案は、周りにいたお母さん方も微笑むほど純粋だ。だがその笑顔を向けられているのはボクである。しかも、綾音ちゃんには、というか誰にも歩さんのことがす、好きだということは話していない。なのに何故、彼女はそのことを知っているのか!
「え、ええーっと、それはぁ……何に、ししようかな……?」
突然のことに、熱くなった顔面で冷え性の手を温めようとしながら、ボクはしどろもどろになる。天使のような綾音ちゃんの笑顔が、今は小悪魔の笑みのように見える。
結局、綾音ちゃんの熱烈な命令の元、ボクもお菓子の材料やラッピングを買うことになった。でも準備してバレンタインデーに望めることは、ちゃんと日頃の感謝を伝えるために必要なことかもしれない。
高峰綾音ちゃんの場合
キッチンにあまいにおいがする。チョコレートをとかしていた電子レンジのとびらをひらけば、中からもっとそのどくとくなかおりが広がった。
「容器、熱いから気をつけてね」
となりでお手つだいをしてくれているれいお姉ちゃんが、ミトンをわたしにわたしてくれた。わんちゃんのイラストがかかれたそれは、わたしの手にぴったりだ。この日のためにれいお姉ちゃんがプレゼントしてくれた。それを手につけ、わたしはチョコレートが入ったボウルをきをつけてとり出した。チョコレートのあまいかおりをすって、おなかがぐーと音を出した。
「ふふ。早く作って、味見しようね」
「ぜんぶ食べちゃいそう」
「まあ、それもダイゴミかな?」
れいお姉ちゃんが笑いながら頭をぽんぽんとしてくれる。ふと前に。家ぞくのだれかになでてもらったことを思い出した。れいお姉ちゃんは血のつながったお姉ちゃんじゃないし、お母さんもお姉ちゃんも……お父さんも、もうずいぶん前に死んでしまっているのに。
「ん、どうかしたの綾音ちゃん?」
れいお姉ちゃんがきゅうにぼうっとしてしまったわたしをふしぎそうに見ている。わたしはあわてて首を横にふった。
「うんん、次は何するんだっけって思ったの」
「ああ、えっと……溶かしたチョコを三つに分けて、ココアパウダーといちごのパウダーを入れて混ぜる、だって。零さないようにね」
キッチンのテーブルの上におかれた材料とそれらが入っていたパックを見くらべながら、れいお姉ちゃんは教えてくれた。今日作るバレンタインデーのおかしはいちごとココアとホワイトチョコのクランチチョコだ。カラフルでとってもかわいい。
ふみ台に乗ってからパウダーのふくろを手にとった。今のこういうふくろはすぐにあけることができるから、中に入っている物をまきちらさないですむ。昔、同じようにお母さんたちとバレンタインデー用のおかしを作ったときはココアのふくろが上手にあけられなくて、そのほとんどをゆかに落としてしまった。お母さんには「あかないときははさみを使いなさい」としかられたし、お姉ちゃんにはその日おかしが作れなくなったとおこられた。たまたまその様子を見ていたお父さんは、こまったような笑顔で「そんなにおこるんじゃないよ」と泣いているわたしをかばってくれた。こぼしてしまったココアをかたづけたあとは、お父さんと近くのお店に新しい物を買いに行った。そのときお父さんは「ないしょだよ」と好きな物を買ってくれた。お母さんにもお姉ちゃんにも買っていっていたから、みんな知っていたと思うけどな。
ぎん色のふくろが開くといちごのにおいがふわりと広がった。中の粉をチョコレートの中に入れてまぜると、それはやさしいピンク色になる。れいお姉ちゃんはココアの方をやってくれて、すぐに三色のチョコレートができあがった。
「次はこれを入れるんだよね?」
くだけたクッキーが入ったふくろを持ってれいお姉ちゃんにしつ問した。
「うん。そのクッキーを混ぜて、オーブンシートに乗っけて冷やせば、完成」
テキパキとれいお姉ちゃんは次のじゅんびをすすめる。ふだんのれいお姉ちゃんははどちらかというとにぶい人であるけど、家事をするときは別人のようになる。
「すごいねれいお姉ちゃんは。お母さんみたい」
わたしのつぶやきを聞いたれいお姉ちゃんは、少し考えたあと理由を教えてくれた。
「ただの慣れだよ。ボクはそれしかできなかったから。鏑木さんにお世話になってる分、できることで恩返ししないと! ってずっとやってきたらこんな風になれたんだよ。だから綾音ちゃんも一杯お手伝いしてくれれば、すぐになれるよ」
そしてちょっとはずかしそうに「さあ、早くやろう。チョコが固まっちゃうし、まだラッピングとかもあるんだよ」と、おかし作りの続きをうながした。
「はーい!」
わたしは元気に返事をして、材料をまぜるためのスプーンを手に取った。
ざくざくとボウルの中のチョコレートとクッキーが混ざる。たしかあのとき作ったのはもっとシンプルなクッキーだった。白と茶色の生地を使って色々なもようを作ったり、自分たちの顔も作ったりしてみて、とても楽しかった。できあがったあとは焼きたてのクッキーをお母さんが入れてくれたさくら味の紅茶といっしょに食べたんだ。
あのころはしあわせだった。
「……楽しんでくれて良かった」
今もきっと、形はちがうけれど、しあわせだと思う。
「できた!」
冷蔵庫に入れて固めたそれはハートなのか丸なのかちょっとわからないいびつさだけど、とってもおいしかった。
鏑木さんの場合
「鏑木さん、お帰りなさい! お昼御飯、もう出来てますよ」
いつもの散歩を終え家に戻ってくると、怜ちゃんにリビングへと案内された。待っていたのは綾音ちゃんと、テーブルの上にところ狭しと並べられた豪華な食事だった。今日がバレンタインデーだということは、近所のお嬢さん方にチョコレートやお菓子をもらっていたので知っていた。怜ちゃんだけなら僕が持って帰ってきたチョコレートを見て慌てて買いに行って渡してくれるだけなのだが、今年はそうではないらしい。
「これはすごいねぇ。全部綾音ちゃんが作ってくれたのかな?」
怜ちゃんの服の裾を掴みながら、綾音ちゃんは僕の方を心配そうに見ていた。メインディッシュのオムライスは卵が少し焦げてしまったり破れてしまったりしていて、彼女はそれが気になるようだ。
「う、うん。でも、失敗しちゃったし、れいお姉ちゃんに、いっぱい手伝ってもらったりしたけど……」
「そうかな、とっても美味しそうだよ」
老いぼれとしてはオムライスに刺さった旗やケチャップで描かれた文字やハートの方が気恥ずかしいが、不思議と嬉しくて心は穏やかになる。オムライスだけではない。ほかのサラダやスープ、おかずもまだ拙いが、作り手の温かい心が見え隠れしていた。食べる人への心がこもれば、見栄えなどほとんど問題ではない。あまり奇抜な物はお勧めしないけれどね。
「さあ、冷めないうちに早くいただこうかな」
帰る時間は伝えてあったのだが、今日はお嬢さん方と話が弾んだので少々遅くなってしまった。暖房が効いた部屋の中とはいえ、本来の帰る時間に合わせて作ってくれたのだとしたら、冷ましてしまうのは勿体ない。
「あ、お茶入れてきます。ちょっと待って」
「わたしも手伝う!」
ぱたぱたとキッチンに入っていった怜ちゃんを追いかけ、綾音ちゃんも椅子から降りた。本当にお手伝いをしたいのか、それともただ単にまだ怜ちゃん以外の人間といるのに慣れないのか。そのどちらだとしても、綾音ちゃんの表情に笑みが浮かぶようになり始め、そしてわざわざこのようなおもてなしをしてくれるようになったのなら些細な問題だろう。
楽しい昼食の後、彼女たちはそれぞれの手に綺麗にラッピングされた物を持って、僕の元に集まった。
「せーのっ」
「「ハッピーバレンタイン!」」
そう言って二人に渡されたチョコレート菓子は、何物にも代えられない大切な宝物だ。
「いつもありがとう、おじいちゃん」
「ボクからも。今年はちゃんと忘れなかったんですよ!」
「わたしが教えたからだよね」
「う……そ、そうだけど……」
君たちはささやかな幸せをくれる。
「ははは、こちらこそありがとう二人とも」
一度僕はこの幸せを背負う責任を放棄した。それを償う方法を神というモノが与えてくれたのだとしたら、僕は何としてでも彼女たちを守らなければならない。
志熊歩の場合
この時期になるといつも憂鬱だ。
「ひゃー先輩さすがっすね! 今年も山っすよ山っ!!」
職場の同僚、よく入るコンビニの店員、その他に関わらず、大量の菓子を渡される。しかも基本的にチョコレート菓子だ。疲れたときに糖分補給くらいはするが、それが当分同じ味だけになるとなると気が滅入る。仕事上の組まなくてはいけない丸山も一週間前からはしゃぎ始めるから、五月蝿くて仕方がない。
「しかも全部良い物ばっかりっすよ! オレ、ゴディバしかわからないっすけど、匂いは高級品っす!」
それに〝お返し〟を期待されるのも面倒だ。大抵は一ヶ月後に物を返せば問題ないが、厄介なのは本気の奴だ。気付かない振りでもしてやり過ごせればそれに越したことはないが、より大きな問題に発展することはわかっている。
「うぉーっこれ! 手紙入ってるっすよ。めっちゃデコってあるし、字も丸くてめっちゃ可愛いっすよ! しかし先輩には怜さんがーー」
「どうしてお前は人の荷物を勝手に漁っている」
入れる袋がなく、渡された菓子類は机の上に積んでおいた。休憩がてら近所のコンビニへ手頃な袋を買いに行き、また二つの菓子と途中で会った上司からの仕事を増やしながら戻ってくると、丸山がぺちゃくちゃと喋りながら人の机を物色していた。その姿は泥棒よりも堂々としている。丸山の話に付き合わされていたらしい他の同僚は、俺の姿を確認するとそそくさと逃げて行った。
「そこにお菓子の山があるからっすよ! あ、でも中身は見てないっすよ! プライバシーっすもんね! オレ、警察官なんでそこん所はしっかり守ってるっすよ!」
無駄に奇麗な敬礼を決めた丸山を締めたくなるが、奴の盗む意志のない荷物漁りは犯罪ではなく、俺のは立派な傷害罪だ。舌打ちで済まし、代わりに丸山には先ほど上司に渡された資料のファイルを渡す。
「そこで堤警部に渡された。明日の会議までに読み込んでおけと」
「え、マジっすか? オレ、今日初めてもらったモノ、仕事っすか? しかも分厚ッ! 何すかこれ! このチョコレートの箱より厚いじゃないっすかッ!!」
論点の違う抗議をする丸山を追い返し、俺も自分用のファイルに目を通した。内容はよくある事件だ。ただ範囲がいくつかの県に股がっているため、面倒な事件ではある。
適当に読み込んでいるとスマートフォンが鳴った。確認すれば大伯父である鏑木からメールが届いていた。
『綾音ちゃんと怜ちゃんにバレンタインデーのチョコレートを頂いたよ。君たちの分もあるらしいから、仕事帰りにでも寄ってくれると彼女たちが喜ぶよ』
そんな文面と貰ったらしい菓子が写った画像が添付されていた。手作りの品である。仕事を定時に終わらせる為、誰から貰ったのか忘れた、高級なだけの菓子を噛み砕いた。
「先輩! 鏑木さんとこ、行くんっすよね! オレも行くっす!」
置いて帰ろうとした丸山は唯一バレンタインデーの菓子が貰える場所を嗅ぎ付けたらしく、普段ではあり得ないほどの集中力で定時までに仕事を終わらせた。
「……帰れ」
「嫌っすよ! オレ今年も義理ってか、事務のおばちゃんがお茶請けに出してくれた業務用チョコしか貰ってないんっすよ! 貰えるなら恥も気遣いも殴り捨てて行くっすよ!」
メールによれば課の全員分はあると思われ、他人向けの物を横取りする気もないので明日にでも持って行くつもりだったが、丸山は今日貰うことに固執していた。そこまで「バレンタインデーのチョコレート」に執着する丸山には、引く。
「先輩だって、怜さんから貰えるって知ったらノコノコとやってきたじゃないっすか! オレと同じっすよ!」
「呼ばれたから行くだけだ」
なおも五月蝿い丸山を無視して歩く。今日貰った分に日持ちしなそうな物はなかったので、全部職場に置いてきた。怜はあまり自己主張をしない。そのくせ変なことに首を突っ込むから気付くの遅れてしまう。気にかけようにも何もして来ない人間を察するには限界がある。そんなあいつが綾音という少女に付き合わされてだろうが行動したことを、無下にはできない。あまり「異界」であった存在をあいつに近付けたくはないと思っていたが、むしろ良い方向に向かっているのではないかと思う。
鏑木の家まで着きチャイムを鳴らすと、少し間を空けて反応があった。
『は、はいっ! 少々おまひっ……』
出たのは怜だ。盛大に舌を噛んだようで、インターホン越しでもその痛さが伝わってくる。
「……ああ、いいっすなー。オレも人生で一回くらいはあんなイベント起こされたいっすよー」
なら自分の舌でも噛んどけと言いたくなるが、それを口に出すより先に玄関の扉が開けられた。
扉の隙間から顔を出てきたのは、綾音だ。
「……」
「……」
「……えーっとっすね」
数秒の沈黙が続き、黙っていられない性分の丸山も話の切り出し方を悩み始めた。
「ご、ごめんなさい。舌噛んじゃって、あまりに痛くて……綾音ちゃんありがとう」
綾音はこくりと頷くと怜の後ろに隠れ、こちらの様子を窺い始めた。
「大丈夫っす、取って喰いはしないっす」
丸山が綾音に目線を合わせながら喋り始めた。綾音はそんなことをしてくる丸山に驚いてもっと怜の影に隠れたが、怖がっている風ではなくちゃんと話を聞いていた。
「鏑木さんが連絡したんだよね。お仕事、忙しいのに来てもらっちゃって。えっと、これ、綾音ちゃんとボクで作ったお菓子で……」
渡されたのはA4サイズほどの紙袋だ。ちらりと中を見てみれば、ラッピングされたチョコレート菓子が詰め込まれている。
「いや、こちらこそわざわざすままい。ありがたくいたーー」
「ーーよっしゃー! バレンタインチョコ、ゲットっすッ! 綾音ちゃん怜さん本当にありがとうごさいますっすッ!!」
すぐに俺から菓子の詰まった紙袋を奪い取ると、丸山は歓喜して泣き出した。異様ともいえるその光景には怜も渇いた笑いをし、折角真面目に丸山の話を聞いていた綾音の表情は恐怖で引き攣っている。
これ以上幼い少女のトラウマを作る訳にもいかず、挨拶も早々に帰路についた。
「チョコっすよ! チョコっすよチョコっ! 正真正銘の真心こもったチョコっすよっ!」
丸山の声は繁華街の酔っ払いよりもデカいし、テンションも高い。おまけに紙袋も手放さない。危険人物の散歩に付き合う気はない。丸山も課全員分のチョコを盗むほど意地汚くはないだろうから、今日はこのまま別れて、明日自分の分を貰いに行けばいいだろう。
「という訳だ。じゃあまた明日。全部喰うなよ」
「全然オレのこと信じてないじゃないっすか! 食べないっすよ! ちょ、待ってくださいっす! これは重要っす!」
そう言って追いかけてきた丸山は紙袋から一つ、大きさも形も違った箱を取り出した。それのタグには「志熊歩さんへ」と見慣れた字で書かれていた。
「袋の一番下に入ってたっす。匂いがフォンダンショコラっぽいんで、今日中に食べた方が良いと思うっすよ。て、うわっ。先輩笑ってる。激レアじゃないっすか! 写メらないと」
「……お前、明日稽古あったよな。付き合ってやる」
「ちょっ、勘弁してくださいっす! 先輩の稽古、もうほぼショーガイざ」
ルール破りはしていない。丸山が下手なだけである。
渡された怜からの贈り物を丁寧に鞄にしまい、家に帰る。今日だけは良い夢が見られそうだ。
本編の続きは書いてないのに、SSを書いてみたよ!