表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
アコガれて魔法学校に入学したらそこは地獄だった(仮)  作者: 感想とかオホメノコトバとかいただけたら執筆スピード上がるタイプの奴。
入学
15/48

第三グラウンド 戦い、青ざめる魔法

 

 

「A子、心配しているの?」


 景子様は左手の指をくるくると回しながら言った。指が緑色の光に包まれている。


「だって、これじゃさっきよりも」

「私は誰?」

「……あなたはケイコラノイサマ」

「そう、あたしはケイコラノイサマ」

「こんな時に布教活動すな」

「うるさいF女。……まあ信じて見てなさい」


 と、景子様の左手の指があたしに向けられた。緑色の光が指先から離れてあたしの元にやってくる。


「これは“ヴァージンドリーム”って魔法。直訳すると【童貞の夢】ってとこね。この魔法をかけられると、異性に対してだけ、姿が消えて見えなくなるのよ。つまり男の子の弟くんには、女の子のあなたの姿は見えなくなる」

「考えた奴の人格を疑う魔法だな」

「そうかしら。私はこの魔法のヘビーユーザーよ」

「それを聞いても驚かない」


 その時、竜が攻撃を再開した。敵が動けないのをいいことに近距離から炎を吐く。さっきと違い、炎の届く範囲を狭く限定している分、威力が大きい。

 弟は魔法防御で耐えている。大ダメージは避けられているようだが、耐えた時間だけ魔力が減っていく。

「さあ、少女F」景子様は両手に強い魔力を込めた。「グレイに伝えなさい」

 景子様の手の平で囲った空間に、闇の球体が発生した。球体の表面に、骸骨もしくは亡霊のような顔が浮かんでは消えている。初めて見るというレベルじゃなかった。見た目からして、あたしの魔法の概念とは別次元の類だ。属性も分からければ効果も分からない。

 その魔法を目にした途端、全身から汗が噴き出した。何だか分からないけれど、これはヤバい。魔法は魔法なのだろうけれど、まるで怨念を固めたみたいなイヤな感じがビンビンする。

 トーカさんの顔も青ざめていた。


「行くわよ」


 景子様の合図と共に、球体が手から離れた。球体は徐々に形を崩しながら、比較的ゆっくりとした速度で飛んでいく。ビジュアル的には虫の大群が移動するようだった。

 球体はやがて結界に達した。が、結界を破壊することなく、逆に弾き飛ばされることもなく、すんなりと通り抜けていく。


「ふう、」と一息ついて、景子様があぐらをかいてその場に座り込んだ。さすがの景子様も力を使ったんだろう。少しばかり疲れの色が見える。

 景子様はそれを隠すようにゴホンと咳払いをして、トーカさんに声をかけた。


「ぼうっとしてないで早く、少女F]


 話しかけられるまで、トーカさんは金縛りにあったようにその場に立ち尽くしていた。


「あっ、ああ。すまん」


 とその時、景子様のヤバい魔法が、竜の横っ腹に直撃した。触れたものを溶かす効果だと予測していたけれど、外れた。

 むしろ逆だった。

 見て理解するよりも早く、景子様が説明を加えた。


「あの竜、さっきより10倍ぐらい強くなるはずよ」


 ……ナントイウコトデショウ。あの禍々しい魔法は相手を傷付けるのではなく、逆に戦闘力を異常増幅させる効果だったのです。

 史上最悪のビフォーアフター。


「これなら、さすがに本気出さないと死ぬかな」


 間違いなく本音だと思わせる、恐ろしい内容の独り言をつぶやいた景子様は、汚れた(?)両手をドレスでぬぐりながら微笑んだ。


「ねーそう思わない、Fの女?」  


「……おいっ弟!!」トーカさんが無為に対して大きく手を振りながら叫んだ。「夢似は教師を呼びに行ったぞ!!」

 

 その言葉を聞いて自分が魔法で姿が見えないことを思いだした。

 磔状態の弟はすぐに反応して首をこちらに向ける。


「本当かっ!?」

「嘘を付ている場合かよっ!! 早くしないとオマエ――――」






 ――ドクン。



 

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ