第44話の土下座
今回の元ネタ
忍者ヒョッコ乱れ丸→忍たま乱太郎
乱れ丸=乱太郎
錐々丸=きり丸
深々兵衛=しん兵衛
実技先生=山田先生
座学先生=土井先生
重子=おしげちゃん
どっきどきメモリアルGS3→ときめきメモリアルGS3
マスクドライダー野郎特急電車→仮面ライダー電王
ニート6つ子騒動記→おそまつさん
星座闘士聖夜→聖闘士星矢
乙女座俊一=アンドロメダ瞬
天馬座聖夜=ペガサス星矢
白鳥座豹牙=ペガサス氷河
サッカー少年ツバサ→キャプテン翼
そろそろちゃんとしたリハーサルをしよう回です。思い返せば単発キャラと喋りショーと…ヒロム君新人なのに凄ぇ片寄ってんな(笑)
えーと、リハは大体2日間、金・土やって日曜本番。
その週の火曜日あたりに「〇〇入ってくれる~?」と連絡を頂いて、練習日かリハーサル当日に事務所に貼ってあるキャスティング表で他の演者さんと現場先と出発時間を確認。
各班毎にカセットラジカセ(懐かし)と練習用ショーテープを準備して練習場でリハーサル開始、会場次第で出捌けの箇所が変わるので要確認。
某ショッピングモールは、所謂センターコートに当たる場所がエスカレーターの昇降口でもあったので控えテントが作れない、結果本番はお客さんの間をぬってぬって…結構な距離の先の従業員用扉まで走るのですよ。
でもその花道モドキはショーを見ないお客さんも居るから警備員さんが「はい、人形通りますから止まって下さーい」ですよorzおっちゃーん…人形て(泣)
途中で変身するモノ系だと、何とお客さんの目の前で変身前と後がスレ違うと言うソレ何てキセキが…。デジモン進化辛かったっ…(泣)しかもこの現場、アンパンマンショーでオイラが久しぶりにアンパンマン演ってたら音響が途中でブチッと切れると言う恐ろしい事が((((;゜Д゜)))
えーとえーと確かパトロールだー☆みたいにウロウロしてたらMCさんが「アンパンマンこれからどうなっちゃうのかなー?パトロールでみんなを守ってね!行ってらっしゃい☆」的な事を話しながら繋いで何とかなったようなならなかったような…。
もう呪われてんじゃないのかな…オイラが(泣)
さ、話を戻しましてリハーサル話を。
1回目は台本見ながら動くorみんなで車座でじっくり聞く
2回目でテープを要所要所…ちょっとした立ち回りとか動きを合わせる所で止めながら
3回目本番と同じ様に、テープは止めない
で、後はダンスのフォーメーションとか立ち回りの箇所だけとかピックアップしてー。
コレを2日間ですかね、キャスティング時に慣れてるメンバーなら1日で終わらせたりもします。
ダンスがねぇー、覚えらんないねヤロー共は(笑)
普段殴る蹴るばっかりやってるから、「ホラーマンで独りで踊れや」言われても分からぬのよ…。
大抵見兼ねた女の子が振り付け考えてくれます、ありがたやー☆
そいえば聖闘士星矢にキャプテン翼…、おなごは怖いよパトラッシュ。愛を込めて花束をー♪なんて歌ってる場合じゃないよ。アンドロメダ瞬はやっぱり人気です、星矢なんて主役なのにな…中居くんも演ってたのにな(泣)
因みにキャプ翼は岬君が人気☆そしてショー中にボールは絶対行方不明になります、何処行った俺の友達(笑)同じ事はドラゴンボールZショーでも起こります、フリーザ様ったら確実にでかいドラゴンボールを見失って「後ろにあるー」と指摘される(笑)
忍者ヒヨッコ乱れ丸…忍たま乱太郎ですが、国営放送モノはアレ駄目コレ駄目ってのが多いです。
わかっとるわい誰が斬るかー!土井先生でも山田先生でも設定上誰も斬らん、忍たまはみんな良い子達だい。なので「ナンダカベロニカ」をキャラクターショー化して下さいお願いしもす(土下座)悪役令嬢モノみたいで可愛いのよ…声キンタローだけど(爆)
そういえば国営放送職員の結婚式にどーも君入りましたが…アレは人気なのか…茶色いもふもふぬりかべモドキ。
そんな国営放送の暗部に触れた気になる第44話、ヒーロームーくーん☆何か言え。
「結局、懐紙がポケットにあって手の中に存在します的な設定で演った!」
うんうん、そうやって演技力をつけたまへ。近藤さんはパントマイム教室とか通ってたぜぇー努力家さんだ☆パントマイムの「壁」は結構使い勝手いい技よ。
ではまた次回~☆如何様Hと阿久津ヒロムでした。
ヒロム君は他に何かパントマイム出来る?え、出捌け口で引っ張り合いして最後引きずり込まれるヤツ?
あ、立ち回り途中でやると次出る人の邪魔で仕方ないヤツね…。