四方山話 忘新年会にて、沖田さんとの会話の土下座
今回の元ネタ
修羅っ娘純情→博多っ子純情
小杉政夫=小松政夫さん
大尾ミエ=中尾ミエさん
ネタが無い困ったぞぅ回、何か無いかなーと前回を読み返して「あ、沖田さんが酔っ払ってる所広げちゃお☆」で、この話が出来ましたとさ。
小松の大親分は見た目ご近所の可愛いおいちゃんなんですが…諸々凄かったです(笑)十数年後に某ホテルでたまたま見かけたのですが…エレベーターの周りに何かおっちゃんが大勢たむろってんなーとボンヤリ見てたらエレベーター到着して扉がみょいーんと開いて…あ、小松の大親分だ。
途端におっちゃん達がワラワラワラワラって寄ってって「久し振りです」「呑みに行きましょうや」「いい酒ばあるとですよーどうです?一杯」
何だ何だ?ファンか?それともタニマチってヤツか?親分も「なんだよお前ら~」みたいに笑顔だったんで友達だったのかも知れませんが…いい関係の人達なんだろうなーとホンワカしました。でも残念ながら2020年年末に御逝去されました、御冥福をお祈り申し上げます。
博多っ子純情は、「銘菓・博多通りもん」のCMにずーーーっと出ていらっしゃる漫画家長谷川法世先生の作品。国営放送でコレを原作に連続テレビ小説が放送されたり映画化されたり。先生はCMで自分のキャラクターにダメ出しされたり☆…某ゆーるーさーなーいードラマで全国にCM流れるとは思わなんだよ、…売れるなら良し(キッパリ)美味なので是非。和風が苦手なら南蛮往来を食えぃ、絶品。
てな訳で撮影の話ですが、昔はホントにあんな感じで駆り出されてったりってのは多々ありました。ゴムボートで帰ったのはマジですよ…、「神奈川沖浪裏」なザパーンドプーン波は絶対比喩じゃねェ(断言)ちくしょう覚えてろあの監督。「俺等まだ撮影あるから☆」と笑顔だったよコノヤロウ、フェリー寄越せフェリー 役者さんとモブの扱いがロコツすぎる(泣)
そんな最近修羅の国に有名人はガンガン来てるのにエンカウントしないなぁと不思議に思う四方山話、おーきーたーさーーーん何かコメントどうぞーーー。
「そう言えば、藤岡弘、さんが修羅の国来たら必ずその店でハンバーグ食う所も未だに遭遇してないな。」
うぅぅー店のご主人から話は聞くし、頂いた藤岡コーヒーのギフトボックスは自慢気に見せてくれるんだけどさぁー…お逢いしたーい。目線に入るだけでいいから接触したーい。
ではまた次回☆如何様Hと沖田でした。
「そう言えばご主人ってば勿体なさすぎて、コーヒー飲めずにそのまま消費期限過ぎまくってるらしいぜー。」
…気持ちはすんごいわかるわー。