表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
妹女将は中二病!幼なじみ仲居はヤンデレ!料理長はサイコパス!癖だらけの温泉宿に傷や秘密を抱えた旅人がふらりと訪れ笑って心だけ置いて帰っていく  作者: 常陸之介寛浩★OVL5金賞受賞☆本能寺から始める信長との天下統一
第一章 『妹は帰ってこなかった──記憶と湯の底に沈むもの』

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

20/27

第2章 第7話『海を見てるだけの人』

海の音には、時間を止める力があるのかもしれない。

 波はただ寄せては返し、寄せては返し──それだけのことが、なぜか人の心を沈める。


 今朝もまた、その男は海を見ていた。

 宿の裏手、小さな崖の縁に置かれた木の長椅子に、膝を揃えて座る姿は端正で、けれど、何も持たない手が、ただ膝の上に置かれているだけで、どこかこの世のものではないような、透明な影に見えた。


 灯は、男が初めてこの宿に来た日を思い出していた。

 記録によれば、七年前の晩秋。

 そのときも、同じ椅子に同じように座り、同じように朝の光の中で海を見ていた。


 ただ一つ違うのは──あのときの彼の隣には、笑う女性がいたということだ。


     *


 「椿屋さん、空いてますか」


 それが彼の最初の言葉だった。

 予約もなく、紹介もなく、地図を見て来たわけでもなく、ぽつりと現れた男。


 名は「早川徹」。

 会社勤めをしている気配はあったが、名刺を出すわけでもなく、ただ「しばらく、ここに泊まりたい」と言った。


 特別な要求は何一つなかった。

 ただひとつ、「朝、海が見える部屋を」とだけ。


 それから七年。

 彼は、年に一度、必ずこの宿を訪れるようになった。

 いつも同じ部屋──二階の角、波音がもっとも心地よく届くとされる「椿の間」。


 早朝に起き、海を見に行き、夕方まで何もせず、夜は静かに食事をとり、帳場に挨拶して寝る。

 翌朝には何事もなかったようにチェックアウトしていく。


 それが、彼の“決まった動き”だった。


     *


 今朝もまた、灯は湯飲みに白湯を注ぎながら、帳場の窓から海を見ていた。

 早川はそこにいた。

 まるで、潮の流れとともにこの宿に戻ってきた古い木片のように、自然に、違和感なくそこにいた。


 咲良が小声で言う。


 「……あの人、毎回“ひとり”で来ますよね」


 「うん」


 「けっこうカッコイイのに、彼女とかいないのかな」


 「いる人も、いないふりをしてくる場所よ、ここは」


 咲良は意味ありげな視線で灯を見たが、彼女はそれ以上何も言わなかった。


     *


 その夜、灯は自ら配膳に立った。


 珍しいことだった。


 早川がいつも泊まる「椿の間」に、膳を持っていったのは灯自身だった。

 咲良が「いいんですか?」と訊いたが、「たまには、ね」とだけ答えた。


 部屋の襖をすべて開け放つと、月光がすうっと畳の上を滑っていた。

 障子越しの音が静かで、ここが海に面した宿であることを忘れそうになるほどだった。


 灯は膳を置いたあと、ふいに口を開いた。


 「……あなたは、いつも同じ席に、同じ時間に、同じように座って、海を見ていますね」


 早川は微かに頷いた。


 「ええ、そうですね」


 「それは、何かを“待って”いるのですか」


 その問いは、あまりにも率直だった。

 けれど、彼は怒ることも驚くこともせず、ただ小さく笑った。


 「待っているというより、約束を守っているんです」


 「約束、ですか」


 「昔、この海を見に来ようって言った人がいて……その人と、“毎年この日、同じ場所で海を見よう”って」


 「それは……叶ったんですか」


 彼は答えなかった。

 ただ、目を閉じた。


 その沈黙がすべてを語っていた。


     *


 夜中。


 宿の灯りがすべて落ちたあと、灯はひとり、裏の崖の長椅子に座っていた。


 潮の香りが強くなってきた。

 遠雷の気配もする。


 その椅子の上に、小さく傷がついているのを灯は知っていた。

 それは、七年前の秋、その女性がナイフで刻んだ「Y」の字。


 「Y、って……名前のイニシャル?」


 あのときの灯の問いに、女性は笑ってこう答えた。


 「ううん。“約束(Yakusoku)”のY」


 そして、それっきり──戻ってこなかった。


 部屋の記録も残っていなかった。

 名前も、連絡先も、ただの旅の名義でしかなかった。

 だが、あの男だけが、こうして戻ってくる。


 椿屋にとって、それはよくあることだった。


 どこかの誰かが、ここに“言葉にならなかった想い”を残して去っていく。

 椿屋は、それを掃き清めて、畳を干し、白湯を淹れ、また次の誰かを迎え入れる。


 灯は、椅子の縁をそっと撫でてから、ぽつりと呟いた。


 「……あの人は、戻らなかった」


 その言葉は夜に消えた。

 誰に届くでもなく、誰かの代わりに語ったように──波音に吸い込まれていった。


     *


 翌朝。


 早川はいつものように静かにチェックアウトを済ませた。

 帳場で咲良が明るく笑い、「またお待ちしてますね!」と言うと、彼も「ええ」とだけ答えた。


 が──玄関を出たとき、ふと立ち止まり、灯に視線を向けて言った。


 「……この宿は、変わらないですね。七年前と、何一つ」


 灯は、少し笑って返す。


 「変わらないようにしてるんです。“帰って来られる場所”って、そういうものだから」


 彼は、目を細めて頷き、海の方へ一度だけ振り返った。

 その眼差しの先に、誰かの幻がまだ立っているように見えた。


 やがて、そのまま静かに歩き出し──見えなくなった。


     *


 その日、灯は海辺の椅子の上に、小さな白椿の花を置いた。


 潮風で少ししおれていたが、花はまだ柔らかかった。


 「誰かを待つって、誰かを愛すってことと同じなんだね」


 咲良が言った。


 灯は答えなかった。


 ただ、その椿がいつか枯れ、風に散り、波に攫われるまで、そっと見つめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ