表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ決定】プラス的 異世界の過ごし方  作者: kyo
12章 人間模様、恋模様
479/1134

第479話 収穫祭⑨宣告

「わたし、のどかわいちゃった」


「大通りへ行く道に、ジュースのお店があったよ」


 ミニーが教えてくれる。


「まず、そこでもいいかしら?」


 ペリーに尋ねると、彼女は頷いた。

 今年の捧げられた獲物は大きかっただの、たわいのない話をして歩いた。


 ジュースのお店は、オレンジジュースかグレーンジュースの二択。

 わたしとミニーはオレンジで、他の人はグレーンにするそうだ。

 兄さまが奢ってくれるというので、甘えることにした。

 ペリーが恐縮している。

 ペリーはカトレアと同い年と知った。


 お店の場所を尋ねると、大通りのわりといいところに店を構えていた。そこなら自警団も目が届くところだろう。

 ひとりでお店を任されるなんて凄いねと、素直な感想を述べれば、そつなくそんなことはないと言った後、話題を変える。


「それより、あんなにちっちゃかったミニーが、こんな成長していて、それにビリーと付き合っていることに驚くばかりよ」


 ペリーが目を見張って言う。

 ビリーとミニーが付き合っていることは知っているんだと、ちょっとほっとする。


「そりゃ6年も経ったもの、あたしだって成長するわ」


「どの辺がだ?」


 頭に手を置かれ、ミニーの頬がぷぅっと膨れる。


『大丈夫だ、リディアも大きくなったぞ、多少は。大丈夫だ』


 もふさま、大丈夫ってなんなの? わたしだってしっかり成長したってば。わたしの頬も膨れたかもしれない。


「ちゃんと大きくなってるもん!」


 ムキになるミニー。

 それに便乗するペリー。


「あの頃、かわいかったな。よちよち歩いてて。サロの後を追っかけてきてさ」


 ミニーの頬が赤くなる。

 ミニーはビリーと年が離れていることを気にしている。自分が幼くてビリーと釣り合わないとされることを怖がっている。そこに焦点を当てたような話向きになり、わたしは慌てた。

 けれど、ビリーが一言。


「お前は、あの頃も今も、かわいいところは変わらない」


 おおっ。

 ミニーが真っ赤になる。トマトンみたい。

 なんだ、ビリーってば、わかってるじゃないか。


 そういえばあの頃。マールがビリーを好きで、ビリーはペリーが好きだったって話を聞いていたから、それ以上に思ったことはないんだけど。思い返せば、ビリーはミニーを構っていたな。サロの妹だからってこともあるんだろうけど。サロがいなくなった時、ウチに助けを求めようとしたミニーに付き合ってきたのは、ビリーとカールだった。春祭りの時や、いろんなシーンでミニーを気遣う発言をしていたビリーを思い出す。面倒見がいいからかと、特に気にしなかったけど、ひょっとして、あの頃からビリーはミニーを憎からず思っていて……。


 ふたりを視界に収める。……どうだったかはわからないけど。

 でも、そっか。ペリーがまだビリーを思っていたとしても。

 ミニーが不安に思っても。

 ビリーがしっかりしていれば、揺らぐことはないってことだね。

 こりゃ一本取られた感じだ。こちらに関してはわたしがでしゃばる必要はなさそうだ。


 赤くなったミニーの鼻の頭を、ビリーが指で弾いている。

 ペリーを見ると、ちょっと切なそうな顔をしていた。

 見ているわたしに気づいて、急いで笑みを浮かべている。


「ペリーさんはお仕事を始めてから、どれくらい経つんですか?」


「商人見習いは3年目です。今勤めているところに、半年ほど前に声をかけてもらいました」


 やっぱりそんな短期間で店を任されるってのは、並大抵のことではない。シュタイン領出身ってところで目をつけられたのだとしても、仕事自体ができなければそこまで任せられたりしない。彼女は〝できる人〟なんだ。


「お店の名前はなんと言うのですか?」


 素知らぬ顔で尋ねる。


「……ペネロペ商会です」


「! まぁ」


「ど、どうしたの、お嬢さま?」


 ミニーを本当に驚かしてしまった。


「ペリーさんはご存知ですか? 実はウチとペネロペ商会でイザコザがありましたの」


 ペリーの表情が引き締まる。


「イザコザ、ですか?」


「ええ。聞いてます?」


「初耳です」


 初耳なら、災難だね。


「あの、どういったことがあったのか、お聞かせ願えますか?」


「馬車を襲撃されて、命を落とすところでした」


 ビリーとミニーが息を飲む。


「ぺ、ペネロペ商会が、ですか?」


 本気で驚いているように見える。

 もふさまがわたしと彼女の顔を交互に見る。


「ええ」


「……そんな話は聞いたことがありません。……それが事実なら、ペネロペ商会の者が捕まったりするはずですよね? それも聞いたことがありません。それに、襲撃されるような心当たりがあったのですか? ただの商会が貴族を襲撃するなんて考えられません」


 理性的な反応だ。


「もしかして、私はリディアお嬢さまに嫌われているのでしょうか? 領地でペネロペ商会が発展することを、よく思われないという宣告でしょうか?」


 不安そうなふりをしているけど、彼女は堂々としている。


「今日初めて会った方を、どうして嫌うことができましょう?」


 彼女はほっとした顔をした。


「けれど、後半は当たりですわ。その通りです」


 彼女が息を飲む。伝わったようだ。


「お、おい」


 ビリーに腕をつかまれる。


「幼なじみにこんなこと言ってごめんね。でも、わたしは決して卑怯なことはしない。そこは信じて欲しい」


「それは知ってるよ」


「ありがと。ペリーさん、安心してください。シュタイン領が警戒しているわけではありません。わたしがペネロペに不信感があるだけです」


 威嚇しているのはわたしなのだと、印象づけておく。ビリーたちも聞いているから主語は大きくできないよ。広められても悪評がたつのはわたしだけだ。


「リディー」


 成り行きを見守っていた兄さまが、痛ましげにわたしを呼ぶ。


「……襲撃されるような何があったんですか?」


「ペネロペはウチの商品に、ただならぬ興味があるようです」


 ペリーは少し考えこむ。


「お嬢さまの考えすぎということは?」


「……時間がかかっても、事実を(つまびら)かにいたしますわ」


「ペリー、お前、その商会に入ったばかりなんだろ? そんな怪しい商会なら考えた方がいいぞ。お嬢さまは嘘をついたり、確信のないことを口にしたりしない。それに言ったことは絶対実行する」


「ビリーは……たった6年で、この領で何があったか忘れちゃったのね。懐柔されて、盲目的に信じているのね」


 ペリーが目を細めた。


「……ああ、この6年、この領で暮らした者にしか、この領のことをあれこれ言われたくないね」


『ほぉー』


 もふさまから感心した声があがる。


 ペリーとビリーの視線が衝突した。すぐにペリーは顔を背けたけど、そこには切ない感情があった。



「お嬢さま、満足ですか? 領地にきた気に食わない商会を、仲違いから締め出すやり方ですか?」


『この娘も必死だな』


 もふさまの呟きに心が傷んだ。でも、最初に伝えておこうと思った。わたしだってペリーを傷つけたくないし、傷ついて欲しくない。だけど、わたしの店や領地に害をなすなら、皆の幼なじみだろうが、前領主の悪政の被害にあったんだろうが、わたしは許すことができない。

 だから、わたしと敵対しないように最初に忠告する。


「気に食わない商会を追い出すだけなら、仲違いなんて面倒な方法を取らなくても、やりようはいくらでもありますわ。けれどわたし、卑怯なことはしたくありませんの。ですから問題がない限り、わたしは何もしません。商業ギルドがペネロペ商会を領地で開くことを許可したのです。それに異も唱えません。けれど、わたしの商会や領地に害をなすのなら、わたしは許しません」


「……ペネロペ商会から、私は仕事を任されています。ここでも成果を上げるのが仕事です。ひとつだけ注意されたのは、この領地の要はたった12歳のお嬢さまだと。まさか、そんなことと思いましたけど、情報は本当だったようですね」


 ペリーは微笑む。


「私は真っ当な商売しかしません」


「そうあることを、望みます」


 水色の目は一歩も引かなかった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ