表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
440/1137

第440話 大丈夫か?

「なぁ、リディー、大丈夫か?」


「大丈夫って?」


「同じクラスに、第1王子殿下の〝影〟がいて」


 噛むのをやめて父さまを見あげる。自分の心を見つめ直す。


「エンターさまなら大丈夫みたい。もし、ご本人だったり、あの方が出てきたら、ちょっと自分がどう思うのか想像はつかないけど……」


 うん、アダムなら大丈夫。本人だったり、王妃さまが現れたらちょっとわからないけど。


「そうか」


 食べ終わった父さまは、そう言ってわたしの頭を撫でた。


「それよりね、わたしは……公爵令嬢と会いたくないの」


 父さまは、わたしの頭をまた撫でる。


「……学園にいれば、会うこともあるだろう」


 そうなんだよね。あの件があってから、幸いわたしはまだメロディー嬢に会っていない。あんなことをしておいて、何事もなかったようになるシステムもよくわからないし、メロディー嬢の心の動きが怖い。

 だから会いたくないのだ。


「リディア、父さまは言った。学園は勉強以外にも人との付き合い方や、いろいろな考えを学べるところだと。人を思い合ったり、力を合わせることを体験できるところだと」


 わたしは頷いた。


「いろんな思いや考えを学べるところであるけれど、理解はしなくてもいい。あると知るだけでいいんだ」


「理解しなくても?」


「人はみんな違うし、今まで生きてきた環境も何もかも違う。それをわかろうと歩み寄るのはいいことだけれど、全てを理解できると思うのは傲慢だ。同じ人間ではないのだから、相手のことが全部わかることは決してない。

 わからないものなのに、その気持ちもわかる、それもわかると理解できるものだと思っていたら、リディーは人の気持ちにがんじがらめになって、自分の気持ちがわからなくなってしまう。あくまで人の気持ちは人の気持ちでいいんだ。公爵令嬢の気持ちは彼女自身のもの。リディーがわかる必要はない。無理して考えなくていいんだよ」


 考えたくなくて、寄り付きたくないと思っていた。逃げているような気がして、それも心に少し重たかった。

 でも父さまがそれでいいと言ってくれると、考えなくていいと言ってくれると、少しだけ心が軽くなった気がする。


「あ、リディアさま」


「アイリスさま」


 アイリス嬢はフォルガードの王子と一緒だった。あら、仲良くなったのね。

 アイリス嬢は父さまにも挨拶をして、王子も父さまに挨拶をした。

 父さまも無難に返している。

 ふたりは講堂でやるときの劇を、見に来てくれると言った。

 お礼を言っておく。




 あ。言ってたそばから……。


「リディアさま」


『我が乗せて走ってやろうか?』


 わたしはお礼代わりに、もふさまを撫でる。


 すこぶる笑顔で歩み寄ってきたのはメロディー嬢だった。

 歩いてくるだけなのに、スポットライトが当たったように輝いて見える。

 その後ろには公爵さまもいらっしゃった。


 わたしは立ち上がって、ふたりに向かってカーテシーをし、父さまも礼を尽くした。

 公爵さまもメロディー嬢も先日の件はひとつも触れず、輝かしい笑顔で、学園祭を楽しみましょうモードだ。なんかいろいろ話しかけられた気がするけれど、頭の中には入ってこないで、わたしを通り過ぎていく。

 では、と別れに導かれる言葉が出たとき、ほっとした。


 でも、メロディー嬢に手首をもたれ引き止められ、わたしの顔は引きつっていたと思う。

 それを知ってか知らずか、手を離し、劇を見に行きますね、と言われた。わたしはペコリとする。

 手を持たれたとき、全身に鳥肌が立った。

 ずいぶんナーバスになっているみたいだ。

 心のままに、しばらく近寄りたくないと思ってしまった。





 寮の出し物に向かう。


「父さま、お腹にまだ余裕あるよね?」


『我も余裕があるぞ』


「しょっぱい系と甘い系どっちがいい? わたし作るよ」


「そうだな。しょっぱいのにしてもらおうかな」


『我は両方だ』


「はーい」


 ふたりに近くのベンチで待っていてもらう。

 うわー、結構並んでるね。


「あれ、シュタインさん、まだ早くない?」


「家族に食べてもらいたいんです。こっちで作らせてもらってもいいですか?」


「もちろん、どうぞ」


 わたしはエプロンをした。そして奥に行き水魔法で手を洗った。


 ひっきりなしにいつも並んでいるという。すごいね。


 看板には「クレープの店」と書かれていて、できあがったクレープのイラストも描かれている。

 メニューにもわかりやすいよう、イラストの解説付きだ。

 メニューはしょっぱい系のものと、甘いモノに分かれている。

 しょっぱい系は、甘いものが苦手な人のために取り入れた。


 生地は小麦粉にミルクと卵を溶いたもの。これを薄く伸ばして包む皮とする。

 中の具材が様々だ。

 しょっぱい系は、ソーセージのみ、チーズのみ、ソーセージとチーズ両方がある。

 かける調味料は、塩、トマトンソース、カラシ、マヨソースを揃えている。


 甘い方は生クリーム、ベリー、バナーナ、そしてチョコレート!

 単品でもいいし、トッピングをプラスすることもできる。

 単品だと600ギル、トッピングが各100ギル。チョコレートトッピングだけ200ギルだ。チョコのみの単品だと700ギル。


 わたしは父さまのソーセージチーズクレープ700ギル。もふさまの生クリームバナーナチョコの900ギル。もふさまの合わせて1600ギルと、父さまのと合わせて2300ギルを払った。

 そしてふたりに持っていくのを作らせてもらった。

 視線を感じる。


「え、どうしました? コンロ使います?」


 しょっぱい系注文とチョコ単品注文の時しかコンロは使わない。コンロは2つあるから、使っても平気かと思ったんだけど。


「ああ、そうじゃないのよ。不思議だと思って」


「何がですか?」


「シュタインさんがやると、どこか危なっかしく見えるのよね。でもお料理上手なの知ってるし、見栄えはまぁ……だけど、でもおいしそうにも見えるのよねー。だから全然心配ないと思うんだけど、やっぱりなんかやらかしそうなのよ」


 ひどい評価だ。

 わたし5歳から台所に立っているのに。

 ……その時は、本当に立って指示してただけだけど。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ