表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【コミカライズ決定】プラス的 異世界の過ごし方  作者: kyo
10章 準備が大切、何事も
404/1133

第404話 オババさまの占い②謝れる人

 お腹が落ち着いた頃、ノック音があり、小さなおばあちゃんと、孫娘ぐらいの若い女性が入ってきて、殿下に異国風の最上礼を尽くした。神聖国の女の子の礼と似ていた。膝を床につけて、両腕をあげ頭と一緒にひれ伏す、それを3回繰り返す。


「フォルガードの小さき太陽に、祝福があらんことを」


「フォルガードの小さき太陽にお目通りを許され、光栄にございます」


「面をあげよ」


 孫娘に補助されながら、小さなおばあちゃんは立ち上がり、目の位置で手の甲を重ねそこに額をつけるようにした。


「楽にしてくれ」


 ふたりは手を下げ顔を上げる。そして揃って最初にもふさまに視線を走らせた。おばあちゃんの方はすっごく不思議な感じがした。そこにいるのに、いないような。空虚なような。この方が〝オババさま〟か。


「誘いを受けてくれて感謝している。星見をしてもらいたいのは、こちらの少女ふたりだ」


「まさか、ユオブリアで坊主に会うとは思わなかったよ。坊主の誘いに乗ったわけじゃない。坊主の親父には、良くしてもらったことがあるから乗ってやったまで。でもそれも今回限りだ」


 若い女性がオババさまの服を引っ張る。


「おばあちゃん、殿下に不敬よ」


「対価は約束どおり支払う。お前の孫娘が困ったことになった時、一度だけ助けてやる」


 おばあさんは鼻を鳴らした。


「それは出張費だ。ふたりを見るのに、ふたりには、きっちり7000ギルずつ払ってもらうよ」


「それは当然だ」


 後ろに控えていた人が進み出て払おうとするから、わたしたちは慌てて、自分の分は自分で出すと言った。





 先にアイリス嬢が別の部屋で占ってもらうことになった。

 アイリス嬢がいなくなると、途端に居心地が悪くなる。


「別室でも、お遣いさまが一緒の旨は、了承してもらっている」


「ありがとうございます」


「アイリス嬢が、シュタイン嬢の家で出してもらった飲み物に、氷が入っていたといたく感激していたが、シュタイン家には氷があるのか?」


 まさかそんなことを聞かれるとは予想もしていなかった。

 氷って一般的には出回ってないっけ?

 いいや、魔具ってことにしちゃえ。


「ウチには、いくつもの魔具があります」


 にこりと微笑んでおく。


「氷を出す魔具があるのか?」


 魔具で氷ってできないっけ? だめだ、〝答え〟を思いつかない。

 アラ兄ごめん!

 頭の中でアラ兄に謝る。


「魔具は兄の管轄ですの。詳しいことはよくわかりません」


 氷はアリに出してもらっているんだけど、そう言うわけにもいかず。


「魔具というと、アランか。学園でも成果をあげているらしいね」


 わたしは嬉しくなって頷いた。


「……君の家は、家族仲がいいんだね」


 人によって感じ方は違うと思うけど、嬉しかったのでえへらっと笑っておく。

 話しているうちに、殿下はウチの情報に詳しいことに気がついた。今日会うからか、事前にチェックしておいたんだね。王子ともなるとそういうことにも気を配らないとなんだと思うと、気の毒にも思う。そしてロサもそうなんだろうなーと思えた。立場が上になると、またその立場で苦労することもいろいろあるのだろう。


「先日は、悪かった」


 唐突に言うから、一瞬何のことだかわからなかった。


「その、積極的だとか言って。我が国にブレドが遊びにきた時、大して親しくもない貴族たちが偶然を装って接触してきて、その時のことが頭をかすめたんだ」


 ブレドってロサのことか。ブレド・ロサ・ミューア・トセ・ユオブリアがロサの名前だ。

 他国の王族と顔を合わせたいのが丸わかりの親しくもない人から、自分をダシに近づこうとされそうになりトラウマになってるのね。そんなことがあったのなら、とんがってしまう気持ちもわからないではない。それに悪いと思った時に謝ることができる人は、わたしは好きだ。


「いいえ、お気になさらないでください」


 本心で、わたしはそう言うことができた。

 和やかな雰囲気になり、あれこれ話していると、アイリス嬢が戻ってきた。

 とってもいいことを言ってもらったようで、表情が明るい。

 わたしの手を握り、リディアさまの番ですわと言った。



 わたしはもふさまと一緒に部屋をでた。

 孫娘さんが待っていて、隣の部屋まで一緒に行く。

 中に入り、オババさまの正面の椅子に導かれて座る。

 もふさまが、わたしの膝の上に乗った。


「失礼します」


 孫娘は部屋を出て行った。

 占いかー。あれよあれよと決まってしまったところもあり、何も考えてなかった。急に胸がドキドキし始めた。


「これまた面白い娘じゃのー」


 オババさまと対峙すると、彼女はわたしの方を見てそう言った。

 そう、わたしではなく、わたしの方を見て。

 この方、目が不自由なの?


「お主、呪術に関わったか?」


 え? わたしは固まる。


「呪術師ではないな? ということは呪い、ふっ、呪術師でもないのに、光で呪いを蹴散らかしたか?」


 わたしはますます固まった。


「だから光属性は、早くに命を落とすのだ」


「命を落とす?」


「ああ。呪術師でないものが完全に呪いを消せるわけがない。だから光魔法で浄化すれば、光の使い手に呪いが残る。お主は自身だけでなく聖なる者がそばにいるから、それくらいですんでいるのだ」


『お前は何者だ?』


 もふさまがテーブルの上にあがった。


「その聖なる者は話せるのか? 悪いがワシは話すことはできん。娘、お主は話すことができるのか?」


「……はい。わたしは言葉がわかります」


 呪いに関わったことも、属性のことも、もふさまが聖なる者ということも見抜いた。オババさまには隠し事をしても意味がない気がした。


「なんと言ったのじゃ?」


「お前は何者だ、と」


「ワシはただの占星術師。目が見えなくなった時に、少しばかり感度が良くなったようで、それを仕事に生かしておる。さて、聖なる者、お前は何者ぞ?」


 見えていない目で、オババさまはもふさまを見据えた。


『我は森の護り手。聖なる方より森の護りを預かりし者』


 わたしはもふさまの言った通りにオババさまに伝えた。


「なんと、森の護り手! 長く生きておると驚くことは減るものだが、これはたまげた。娘は何者ぞ? 人族か?」


「わたしは人族です。もふさまの友達です。オババさまは何族なんですか?」


 隠蔽が効かなかったポポ族の人たち然り、このオババさまも人族ではないんだろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ