表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プラス的 異世界の過ごし方  作者: kyo
9章 夏休みとシアター
391/1132

第391話 神さまと話せる人

「リディーは〝禁忌〟の方を知ったら、怒りだすかもね」


「兄さま、知ってるの?」


「詳しくは知らないよ。ただ瘴気が生まれた原因となった時の話らしいよ」


「そんな話、誰が作ったんだか」


 兄さまが手を止めた。


「誰って、神さまだよ?」


「え、神話、創世記を? 瘴気も? それは神さまが創ったんじゃないよね?」


 兄さまは驚いた顔をしている。


「? 瘴気はわからないけど、世界は神さまが創られたから、創世記はその時のことを神さまから聞いて、書き残したものだよ」


 え?


「神さまと話せるの?」


「今は話せる人は少ないらしいけど、神官は話せたよ」


 ええっ?

 兄さまはおかしそうに笑う。


「リディーは聖獣さまと話せるのに、神さまと話せる神官はいないと思ったの?」


 え。もふさまは聖獣だ。確かにわたしは聖獣と話せる。

 神官って神さまと話せたんだ……。

 神さまを激しく信仰しているのが教会で、そう導く人たちが神官なんだと思ってた。

 でも、そうじゃなくて、神さまと話す役割を持つのが神官なのか。

 ……聖獣と話せるわたしはなんなのかな? 何か役割があるのかな?


 あれ? 神話や、創世記が神さまから聞いたものだってことは、事実ってこと?


「兄さま、冗談じゃなくて? 創世記って神さまから聞いた本当のことなの?」


「そうだと思うよ。そうじゃなきゃ、自分たちの世界の成り立ちをそんな複雑にしたりしないだろ? これも水にさらす?」


「うーうん、そっちは鉄板に」


 鉄板の油が熱されたところに野菜を入れていく。ナスの水を切りながら、他の野菜たちを炒め揚げだ。


 どこかの世界を真似た箱庭。そこに生命が宿り、仕方なく見守ることになった世界。創造主は封印され。創造主の監督者がその後管理することになった……。

 そして禁忌の神話。それを読めば、瘴気の成り立ちがわかる?


「兄さま、禁忌の神話って、どうすれば知ることができるんだろう?」


「……神官の上層部、各国の王や代表は知らされると思うけど。リディー、禁忌は知ってはいけないから禁忌なんだ」


「でも、瘴気のことを知らないと」


「……私もこれからは考えるから、無茶はしないでね。ルシオに聞き出そうとしたり、ロサ殿下に取引を持ちかけたりしないでね?」


 うっ、なんでわかった?


「やっぱり、ふたりに聞く気だったんだね?」


「すぐにじゃないよ。ルシオに恩を売っておけば、いずれルシオが神官長になった時に聞けるかなとは思ったけど」


「恩を売るだなんて、リディー、そんな考えをしちゃ駄目だよ。あのふたりならリディーに……そうじゃなくて」


 兄さまは頭を振る。


「それに、神官長ぐらいなら教えてもらえないはずだ。世界中の神官の長、大神官か、上から3番目ぐらいの地位までにならないとね。だから、ルシオやロサ殿下に聞こうとしないでね? リディー約束だよ。もし破るなら……家から閉じ込めて出さないようにするからね?」


 そう言った兄さまの目は笑っていなかった。





「うわー、姉さまケーキがある!」

「なんで? なんのお祝い」


「後からね」


 そう言ってまずは普通のご飯だ。

 兄さまと一緒に作ったご飯は、とても美味しくできた。

 デザートの時間となり、ケーキを切り分ける。お茶の用意まで手伝ってくれて、ハンナはお風呂に入りそのまま休むと退出した。ハンナはお客さまがいなければ食事は一緒にとるけれど、夜のお茶の時間は自室で過ごすと決めているようだ。ハンナの分のケーキはちゃんと渡した。




「なんのお祝いのケーキ?」


「エリンとノエルが素敵なスキルを持ったお祝いよ」


「「え?」」


 双子は揃って父さまを見た。


「凄いスキルを授かったのね、おめでとう」


 母さまが祝福する。


「魔力が多いだけでも羨ましいのに。その上、すげースキル、本当にお前たち、凄いな!」


 ロビ兄がにかっと笑った。


「おめでとう。凄いスキルだね」


 アラ兄も褒め称える。


「とても素敵な力だね」


 わたしもふたりをギュッとする。


「おめでとう。気をつけて使うんだよ」


 兄さまは双子の頭を撫でた。

 双子ははにかんで嬉しそうにしている。


「ありがとう。僕たちのスキルまだ不安定だから。ちゃんと使えるようになったら報告するつもりだったんだ」


「いろんなところから、欲しがられるスキルだって聞いた。だから気をつけて使う。心配しないで」


「お前たちを信じているからな。明日からクジャクさまたちがいらっしゃる。魔使いの家を見てみたいとおっしゃられたから、家にも来ていただく。そのつもりでいてくれ。ノエルは少しクジャクさまと話してみるといい。それからクジャクさまの転移を、経験するといいだろう」


 ノエルの瞳がきらっと輝いた。

 わたしに向き直る。


「姉さま、使えるようになったら、姉さまの行きたいところ、どこにでも連れてってあげる。だから僕とずっと一緒にいるといいよ。そしたらみんなに会いにすぐに行けるから!」


 ノエルったら。かわいいことを言ってくれる。


「エリンの未来視はどんな感じなんだ?」

「どんな未来をみた?」


 アラ兄とロビ兄が前のめりで尋ねる。


「最初は夢をみたんだと思っていたの。ものすごく現実っぽい夢だなって。ほら、夢って思い返してみるとどこかあやふやだし、雑でしょ? 領地の子と砦の子が知り合いのはずないのに、一緒に遊んでいたり。そういうところがない夢をみたのだと。でもこの間、ちゃんと起きているときにその映像が頭の中に降りてきたの。それで夢じゃないって」


「へー、どんな映像だったんだ?」


「姉さまが男の子を叩いてた」


 え。

 父さま、母さま、アラ兄、ロビ兄、兄さまが揃ってわたしを見た。もふさまは今日はゆっくりみたいで、まだ〝会議〟から帰ってきていない。

 わたしはブルブルと首を横に振った。

 叩いてないよ!


「それはいつだ?」


 父さまが真剣な声で聞く。


「いつかはわからないよ」


「場所はどこだった?」


 兄さまが尋ねる。


「学園だと思う。制服にエプロンしてる姉さまが、銀の短髪の男の子をパーンって」


 エリンが嬉しそうに手を振る。平手打ちしたっぽいね。そんな手つきだ。


「リディー、心当たりは?」


「あ、ありません」


 叩いてないよ。


「これからか……」


 わたしがこれから、男の子を平手打ちするってこと?

 なんでよりによって、そんな未来をみるかなー。


「エプロンしているってことは、寮で何か作っているか、クラブでおやつ作っているか。クラブの子に銀髪の子いる?」


「いない」


「クラスには?」


「いない」


「姉さまかっこよかったし、姉さまは怪我しないわ、大丈夫!」


 いや、エリン、そういうことじゃないから。

 みんな心配そうに、わたしを見ていた。


「手を出さないよう、気をつけます」


 言われる前に言っておく。


「いいや、危険があったときは躊躇わず叩いても、魔法を使ってもいいぞ。リディーに危険がないようにしなさい」


 ……父さま。


「そうだよ、リーが手をあげるなんてよっぽどのことだ。そんな奴は叩きのめされて当然だ」


「拳を振るう時は、親指を中に入れる方が力が入るからな」(※)


 そうなんだ……。


「リディー、そんなことをして手を怪我したらどうするの? やるときは魔法にしなさい」


 母さままで。


「ああ、そんなことを聞くと、やっぱりリディーは家に閉じ込めていた方がいいような気がするよ」


 ……兄さま、冗談っぽく言ってるけど、目が笑ってない。

 まさか、本当に……閉じ込もる未来は回避しているはずなのに。

 出来事を変え、けれど結末は同じになる、そう伏し目がちに言ったアイリス嬢の顔がよぎる。


「もう、やだなー、みんな心配しすぎ。わたし強いから大丈夫だってば。さ、エリンとノエルはケーキを選んで? どれがいい?」


 大きさやベリーを揃えようとは一応したんだけど、まちまちだからね。主役ふたりに好きなところを選んでもらう。


「あたし、これ!」

「僕、こっち」


 ケーキは生クリームとベリーの甘さがちょうどよくておいしかったはずだ。みんなの視線が気になって、ケーキを飲み込むので精一杯で、せっかくのケーキなのに味がよくわからなかった。


※実際、親指を中に入れて叩く、殴るなどすると、親指は折れる可能性が高いです。彼は間違った情報を掴まされていて、それを広めています。

ロビンは殴る時など、魔法で強化しているので、怪我はしません。

(それにまつわるエピソードをいつか入れたいとは思っているのですが、忘れるかもしれません^^;)


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
script?guid=on
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ