表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
19/103

19 狸の茶釜

 あるとき。

 寺の門前に茶釜(ちゃがま)が転がっていました。

 その茶釜は狸の化けたもので、化け狸が茶釜に化けて寺に入り込み、お供え物を盗んで食おうとたくらんでいたのでした。

 狸の茶釜は思惑どおり和尚様に見つけられ、化け狸はまんまと寺に入り込むことができました。

「さて、茶でも沸かすかのう」

 和尚様は(かまど)に茶釜をかけ、それから独り言のようにつぶやきました。

「火を焚くと尻が熱いだろうな。もしかたら火傷をすることになるかもな」

「まっ、まってくれ!」

 突然、茶釜が狸に姿を変えました。

 化け狸は正体を見破られて驚いています。

「やはり狸であったか」

「和尚様、なんでわかったんだ?」

「なに、カマをかけたまでじゃ」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 子供の頃、『まんが日本昔ばなし』の絵本が好きで、『ぶんぶくちゃがま』をよく読んでもらいました。 keikatoさんのかけ言葉の楽しさと懐かしさで、目が覚めました。今日は美味しいお茶を淹れよ…
[一言] 一本取られたーっ!(てへっ)
[一言] オチが決まりましたね! ぶんぶくちゃがまより笑ってしまいました。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ