表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
銀河歴1234年珍兵器博物館  作者: まいまい
銀河歴1234年珍兵器博物館
31/45

30.歌姫

展示室の隅には、ぼろぼろの戦闘用ロボットが飾られていた。

装甲の大部分は失われ、センサーと駆動系が剥き出しになっている。

四肢は右腕を残して欠損し、自立することもできないのか天井からワイヤーで吊られていた。

「ぼろぼろだな」

「この機体は、銀河歴の初期に流行したものです」

「千年くらい前?」

「千年位前ですね」

よく見つけたものだ。

「この機体が作られた当時、自律兵器は普及していませんでした。この機体のコンセプトは革命的で、戦争の在り方そのものを変える原因になりました。極めて長期的に、広範に使用された傑作兵器です」

どれほどの存在も、時の流れには押し流される。

その残滓だけがここに置き忘れられている。

「特徴としては、歴史上で初めて運用された自律兵器という一点に尽きます。時代を定義した兵器の一つですね。それと、記録に見られる特徴としてはもう一つ」

「何」

「『歌う』ことです」

「歌?」

「はい。この機体の開発当時、人工知能は未発達でした。そのため、同時期に完成度の高かった歌唱用アンドロイドの基礎AIが流用されたのですが……」

少女が展示パネルを操作すると、スピーカーから音が流れ始めた。

壊れたオルゴールのような、不安定な音階。

一つ、呟くように流れて、少し間を置いて思い出したようにもう一音。

歌と言えば歌なのかもしれない。

どことなく悲しい音だった。

「これが、記録に残っている『歌』です。基礎AIの問題か、この機体は壊れると簡単な機械言語を駆使してこのような音を発し始めます。当時、この音は戦場の兵士たちを悩ませる職業病の一つになりました。『あの歌が頭を離れない』と」

最期に紡ぐ歌。

誰かに聞いて欲しかったのかも知れない。

スピーカーから流れる『歌』は、一分程度の短いものだった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ