表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/122

04 極上赤身肉

ぐぎゅる〜




…はて? 私は恐竜モドキに挟み込まれて、死んだはずじゃなかったか。

それにしては見事なお腹の音だ。空腹感もしっかりある。


それに、この匂い。フォン・ブラン(牛骨スープ)に近い。凄く濃厚なスープの匂いだ。




ぎゅるぎゅるぎゅるり〜




いかん。食べ物の記憶に触発されて、益々お腹が空いた。







「くくくっ。チビ助、起きろ。腹の虫が飯食えって催促してるぞ」


「ごはん…」


耳に飛び込んできた「飯」という単語に迷わず反応した。




あれ? 低い、声??




「ちっこい体にすげぇ腹の虫飼ってるな。飯の準備してる間中鳴いてたぜ?」


喉奥でクックッと器用に笑う男が、簡易に組んだ調理場で鍋から木の器に何かをよそっていた。

外見は短く刈った金髪に緑色の切れ長の瞳と、白人っぽい。歳は30歳前後位だろうか。ただでさえ外国人の年齢は分かりにくいのに、無精髭で余計年齢不詳だ。だけどワイルド系のイケメソですね。


それにしてもこのヒト、何故にコック服? アウトドアに、何故コック服??

大事なポイントなので、二度言いました。



「…おじちゃん、誰?」

「“おじちゃん”言うな。お兄様と呼べ。飯やらんぞ」

「おにいちゃま」


子供らしく問い掛けたら、大人気なく物質(ものじち)を取られた。速攻で訂正させて頂きましたよ。呂律が回らないのが余計に悔しい。くそぅ。


「子供は素直が一番だな。熱いから気を付けて食えよ」


満足そうに笑って差し出された木の器には、白いスープで炊かれた、米でも麦でも無い穀物。洋風おじやっぽい。

小さな木のスプーンは、ティースプーンサイズ。子供だからなのか、自分用しかスプーンがないからなのか。


まぁ、そんな事は空腹感の前ではどうでも良かった。

ほかほかと湯気が立つ温かい食べ物をスプーンで掬って、息を吹き掛けてから口に入れる。




濃厚な出汁に、優しい塩味と微かにアクセントとしての胡椒。

舌が味を認識した途端、私の世界は御飯だけに集中した。




きちんと味付けされた温かい食べ物に、この小さな体はどれだけ飢えていたのだろう。


特別な御馳走ではない、手間と時間を掛ければ簡単に作れる料理。

だというのに、体が歓喜していた。

心まで温かさに満たされる。

もっと食べたいと思うのに、自然に溢れた涙に釣られた嗚咽で上手く食べられない。


ひぐえぐとしゃくり上げていたら、タオルが顔全体に押し当てられた。手荒く拭かれた後、鼻にピンポイントでタオルを当てられたので、思い切り鼻をかんだ。

少しだけスッキリして、またあぐあぐ食べ始めると、大きくて固い手が頭を撫でてくれた。


これを食べ終えたら、ちゃんとお礼言わなきゃ。




ほとんど食べ終えてしまった。

ふいー、満腹って幸せになれるね。


シンプルな御飯は手腕が問われる。

シンプルだからこそ、そこそこの味は飽きやすい。

この兄さんの御飯は絶妙なバランスの味付けだった。

空腹が程々満たされても全く飽きず、美味しくって食べ過ぎた。




「もっと食うか?」


最後の一粒、スープの一滴まで残さず食べ終わると、声が掛けられた。

思わずふるふると勢い良く首を横に振る。


「もーいいの。ごちそうさまー」

「子供が遠慮してんじゃねぇぞ」


凄く嫌そうに眉間にしわ寄せるな、兄さん。良く見ると美形な顔が怖い。


「もうお腹一杯なのー。入んない」


まぁ、(元?)職場のメタボゴリラなチーフの方が怖かったから、怯えてやらんがな。

代わりに、◯ューピーなお腹をぽんぽこ叩いてあげよう。


今気付いたけど、子供の体って事は…酒、飲めないのかな。それはイヤすぎる。はぁ、溜め息でちゃう。

はっ、いかん。目の前の兄さんを無視はマズイよね。


「…いい腹してんな」

「お腹ぱんぱんなのー。ありがとー、おにいちゃま」


妙に感心してお腹褒められました。にぱっと笑ってお礼を言ってみたが、喜んでいいのか、コレ。







「飯食って落ち着いた所で、自己紹介するか」


鍋に残っていた雑炊を、鍋を持って、お玉で豪快にあっと言う間に平らげた兄さんの言葉に顔を上げる。

話をする時はしっかり顔を見る。コレ、基本。

兄さんは背が高いらしく、ほとんど見上げる状態です。


「オレはディルナン。北の魔王城の調理部隊の隊長をしている。歳は325歳だ。此処には肉を狩りに来た」




北の魔王城? 魔王様、いるんですか。じゃあ、此処はRPGで言う魔界…?

調理部隊?? 何で部隊?なんか、自衛隊っぽいのね。

325歳??? おじいちゃん通り越してるでしょ。

肉を狩る???? リアルでモン◯ンかい。




分からないことだらけですが、どこからツッコミ入れるべきですか。

首が疲れたので、「分からない」の意味を込めて、コテンと首を傾げてみる。


「お前のお陰で大猟だ。

お前が食われかけてた魔獣…リザイルっていうんだが、美味いが此処にしかいない希少種でな。

さっきの飯も、リザイルの骨とシル麦で作ったヤツ」


おぉ、あの恐竜モドキ、リザイルっていうのか。

…え、アレ狩ったの?

でも、確かに美味しかった。




「で、お前は?」


…どうしたものか。


「んとね、名前は…多分、ユーリ」

「“多分”って何だ」


ですよねー。

私も分かんないし。

あ、「私」って一人称使って大丈夫か? 子供だし、誤魔化しのきく一人称のがいいかな。


「ボクの腕のコレにね、書いてあるの。“ユーリ”って」

「…お前、歳は?」

「……分かんにゃい。気付いたら此処で、凄くお腹が空いてて、暗くなったら追っかけられたの」




私が持ってる記憶は、『私』の物で、この体の子供のじゃない。

あぁ、こんな事しか言えないなんて、怪しいって言ってるようなものか。

項垂れていいよね。もう、首限界。




「分かった。無理して思い出そうとしなくていい。もう日も暮れるし、ガキは寝ちまえ」

「でも、また怖いの来るよ?」


あら、追い討ち掛けないなんて、兄さん、改めディルナンさん、子供に優しいんだね!

でも、昨日のリザイル体験して、簡単に眠れません。

お腹一杯で、子供の身体はとても眠いけど。


「オレがいるだろ。そんじょそこらの魔獣じゃオレの相手じゃねえ。」

「おにいちゃま、寝ないの?」

「ガキじゃねぇんだ。五日ぐらい起きてても問題ねぇぞ。」


凄いぞ、325歳。高スペックだな。




「眠いんだろ。怖いなら此処で寝てろ」


軽々と持ち上げられて、私・オンザ・ディルナンさんの太もも。胡座かいたディルナンさんに抱っこされて、さらにブランケットで包まれました。

大変温かい上、安心感がパネェです、隊長。

この広い胸板は…いい筋肉してますね。着痩せするマッチョですね。分かります。優男より好みです。汗臭く無いのがより高ポイントですよ。

ふおぉ、背中をトントンと優しく叩かれたら、余計に睡魔がっ。

ダメだ、お休みなさい。







お肉の焼ける匂いがする。

肉の旨味を味わうならレアだというけど、私の好みはミディアムです。ウェルダンだと肉によっちゃ固くなる。

あぁ、ステーキ定食2980円。




くぅ




「今日も腹の虫は絶好調だな、ユーリ。朝飯出来っから、起きて準備しろ」

「ごはん!」


魔法の呪文に飛び起きると、ディルナンさんが笑っていた。ブランケットを外され、タオルを持たされる。


「あんま離れるんじゃねぇぞ。」

「あい」


大人しく言われた通りに可能な限り遠くで用を足し、湖で顔を洗って、手ぐしで髪を整えた。

湖は常に波紋で揺れてるから、鏡にならない。まぁ、こんなものでしょ。




戻ってタオルを返すと頭を撫でられ、枝を削った串に刺して焼かれた肉が渡された。


「おにいちゃま、このお肉…」

「おー、リザイルだぞ」




追いかけられて散々な目に遇わされたリザイルは見事に絶妙な塩・胡椒加減で味付けられ、高級和牛のヒレ肉ど真ん中、シャトーブリアンのように柔らかかつジューシーで大変美味でした。まる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ