表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/42

第二話:主君の問い

第二話:主君の問い


孫策という太陽を失った江東は、まるで日食に襲われたかのように、不気味な静けさと不安に満ちていた。

父兄の代からの老臣たち――筆頭は、張昭(ちょうしょう)。武将の筆頭は、程普(ていふ)。彼らは忠臣であったが、その眼は、まだ齢十八の若き君主・孫権を、どこか庇護すべき「若君」としてしか見ていなかった。

孫権は、その老獪な重臣たちに囲まれ、まるで美しい鳥籠に閉じ込められた若鷲のようであった。彼は理解していた。(私だけの、心から信頼できる爪と牙が欲しい…)そして、その鋭い眼は、一人の無骨な若武者へと注がれていた。呂蒙、子明。

しかし、孫権は見ていた。呂蒙が、軍議の席で黙り込む時、その瞳の奥には、先の会稽での失敗を悔いるような、苦悶の色が浮かんでいることを。そして、夜ごと一人、独学で書を読んでは、その難解さに頭を抱えている姿を。

(あれは、ただの猪ではない。己の弱さを知り、もがき苦しんでいる。磨けば必ずや、光る…!)

ある夜、孫権は呂蒙を私室に召した。

「子明、近頃の働き、見事である」

「はっ…されど、先の会稽の戦では、俺の力が足りぬばかりに…」

「そうか」孫権は、静かに言った。「ならば問う、子明。なぜ学ぶのだ?」

予想外の問いに、呂蒙は戸惑った。「それは…強くなるためです」

「ならば問う。強さとは何だ?」

孫権の追及は、矢のように鋭く呂蒙の心に突き刺さった。畳み掛けるように問われ、呂蒙は言葉に詰まり、ただ俯くしかなかった。

やがて孫権は、広げられた江東の地図の前に立った。「そなたの強さは、一本の鋭い矛だ。だが、一万の兵を動かす将の強さとは、矛の強さとは違う。それは、戦場の流れを読み、天の時を知り、地の利を活かす知恵だ。そして、その知恵は、書物の中にある。古の英雄たちの成功と失敗の中に、その答えは刻まれている」

孫権は振り返り、書棚から一冊の、使い古された竹簡を取り出した。「『孫子』だ。そなたは独学で苦しんでいると聞く。独学では限界がある。北の地から我が君を頼ってこられた、魯粛(ろしゅく)殿というお方がおる。あの御仁は、江東一の学識と、そして何より、人の身分や出自で態度を変えぬ、大きな器を持っておられる。彼を師とし、そなたなりの『強さ』とは何か、答えを見つけて朕の前に参れ」

それは、温かい励ましではなかった。期待と、突き放すような冷徹さが同居した、若き君主の非情にして最大の信頼の証であった。

「…御意。この呂子明、必ずや、若君の期待に応えてご覧にいれまする」

その瞳には、もはや迷いはなかった。新たな決意の光が、烈火の如く燃え上がっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ