表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
9/17

いずれは、今にします

「なんの騒ぎだ?」

「ここではたまにあります……」

 アイゼンとラドニーの耳に届くのは、かすかな笛の音と怒号。どこかで聞いた声が混ざっていたが、きっと気のせいだろう。

 それよりも、ラドニーはここまで来て、決心がぐらつくのを自覚していた。

 先ほどまでは、街を案内していて、色んな所を巡った。露店を冷かしたり、武器屋や防具屋を覗いたり、街の名所を巡ったり。

 そんなアイゼンとの楽しいひと時が嘘のようだった。

 いくら深呼吸しても、動悸が収まることがない。アイゼンの言葉にも、どこか上の空で返していた。

 こんな恐怖が今までにあっただろうか、というほどだ。

 どんな魔獣、どんな秘境でも臆さず挑んできた。今度のそれは、人型で、自分の家だ。

 なのに、後一歩が踏み出せない。

(……本当に、自分の家なのか、ここは?)

 その疑問が、まず先に立つ。

 目の前の屋敷は、ラドニーの記憶そのままだ。

 両開きの格子状の門、飾り気のない屋敷、庭に植えられた自分の好きな花。

 ここからも見える、二階の角部屋が自分の部屋だった。

 その向かいにカタリナの部屋。隣は自分の面倒をよく見てくれた、侍女のターニャの部屋。

 執事のゴームレットの部屋もどこだったか覚えている。コックのヘルマの部屋も、彼女の独壇場だった厨房の場所も。庭師のケニックの部屋も。

 みんな、いい人たちだった事を覚えている。

 孤児となった自分を、カタリナの義理の娘として暖かく迎えてくれたことを、覚えている。

 同じ街に住んでいるのだ。家に帰らなくても、顔を合わせる機会はこれまでいくらでもあった。

 実際に合わせたこともある。けれど、その度に自分は顔を背けてきた。声をかけられても、いないものとして振舞ってきた。

 暖かさに溺れては、きっと忘れてしまう。あの怒りを、あの笑顔を、あの喪失感を。

 それを忘れないために、自分を孤独に置いてきた。

(記憶はある。けれど、わたしはここにいたのだろうか。成し遂げたい目的があったから、脇目を振る暇がなかった……ということもできるけれど)

 そんな言い訳を快く受け止めてくれる人たちばかりだからこそ、なおさら迷う。本当に帰っていいのかと。

「ラドニー。何度も言うが、俺のことはどうでもいい」

「……アイゼン様?」

 いつの間にか俯いていた視線を、力強い声が引き上げた。

 そこにあったのは、いつもの黒い瞳だ。

「そんなに辛いなら、逃げていいのではないか?」

「逃げて、いい?」

「ああ」

 頷くアイゼン。

「そのタイミングではないと言っていただろう。ならば、自分のタイミングが来るまで待ってもよかろう」

「……いいのでしょうか」

「誰が責めるというのだ?」

「…………」

 きっと誰も責めないだろう。

 言いだしたカタリナも、きっとため息を吐きつつ、「しょうがない子だねえ」とでも言ってくれると思う。

 家の者たちだって、もはや帰って来ることもないと思っているか、すでに疎ましく思っていて、帰ってきて欲しくないと思っているか。どちらにしろ、責めはしないだろう。

 きっと自分だけが責め続けて、後悔し続けるのだろう。

 それなら、今までと何も変わらない。

(だったら、このままでも……)

 踵を返そうとしたその瞬間。

「それに、いずれは立ち向かうのだろう?」

 動きを止められた。

 その声には、信頼が込められていた。

 その瞳には、確定した未来が見えていた。

「……アイゼン様は」

 震える唇で、ラドニーは笑みを浮かべた。

「……厳しい方、ですね」

 アイゼンが行くように言ってくれたら。

 あるいは、家から誰かが出てきてくれたら。

 自分は決断せずに、流れに任せて家に入れたかもしれない。

 けれどそれを良しとせず、すべてを自分に任せ、信じるとまで言う。

 ラドニーにとっては、厳しすぎる言葉だった。

「そうか?」

 アイゼンは自分の言葉を意に介していないようだった。

 彼は、思ったことを言っただけなのだろう。

 だが、ラドニーにとっては、その言葉は鋭すぎる楔となった。

(……この信頼に背くのか? ここで逃げて、この信頼に甘え続けるのか? そうして、どうするつもりだ。どんな気持ちで、これからアイゼン様に相対するつもりだ?)

 落ちていた視線が上を向く。

(アイゼン様だけじゃない。いつまで裏切り続けるつもりだ。カタリナは待ってくれている。みんなも待ってくれているかもしれない。待ってないかもしれない? だったら、それを確かめる。行かない言い訳にはならない)

 手が震える。それでも、心は高揚している。暖かさに満ちている。

 それをくれた男の瞳を、真正面から見つめることが出来た。

 そうだ。ここで引き返したら、もう二度と、この人の瞳と真正面から向き合えない。

 だからこそ、ラドニーは宣言して、逃げ腰になる自分の尻を蹴り飛ばすことが出来た。

「……いずれは、今にします」

「震えているぞ、ラドニー」

「武者震いです」

「それは頼もしい」

 頷くアイゼン。

「では、参ります」

 緊張のせいか、言葉が仰々しくなってしまうラドニー。

「うむ」

 指摘せずに頷くアイゼン。

 ラドニーは門柱に備えつけられているノッカーに、震える手をかけた。

 これは魔道具の一種で、ここで叩けば中へと来訪が伝わる。また、通話機能も備えている。

 これを叩けば、もう後戻りはできない。

 だがラドニーは、もはや躊躇わずにノッカーを叩いた。二度、軽快な音が響き渡る。

「お帰りなさいませえええっ!」

「うわ、びっくりした!?」

 門柱の影から誰かが飛び出してきて、門越しに叫んだ。

 あまりに突然のことに、驚いて後ずさってしまうラドニー。

「……ヘルマと、ケニック?」

 コックのヘルマと、庭師のケニックだった。

 二人は涙を浮かべながら、慌ただしく門を開く。

「ようやく帰って来てくださったんですね! さあさ、どうぞ中に! お連れ様も!」

 コックのヘルマは、ふくよかな体形の中年の女性だった。感涙にむせび、ラドニーの手を取る。

「入った入った! いやあ、めでたい! 今日はパーティーだ! 飲むぞ、飲むぞー!」

 庭師のケニックは、人間ではなく年配のドワーフのようだった。特徴的なずんぐりむっくりした体形を跳ねさせ、小躍りしている。

「え、あ。もしかして二人とも、ずっと外で待っていたのか?」

 手から伝わるヘルマの体温がそれを物語っていた。

 途端にばつが悪そうな表情になる二人。

 アイゼンが頷く。

「うむ。先ほどから気配があった」

「気づいてたんですか!?」

 驚くラドニー。そうなると、先ほどまでのアイゼンとの会話も聞かれていたことになる。それを振り返り、赤面してしまうラドニー。

「ふ、二人とも、趣味が悪いぞ!? アイゼン様も、気づいていたのなら教えてください!」

「敵意はなかったのと、もしかしたら、ラドニーを驚かせたいのかもしれん、と思ってな。無粋と思ったから何も言わずにおいた」

「いやあ、話が分かる御仁だ! どんな客が来るかと思っていたが、美味い酒を交わせそうじゃないか!」

「本当に我慢しましたよ、門を叩いてくれるまで……!」

 すでにヘルマのハンカチは重くなっていた。

 それでラドニーは気づく。

 ここで帰っていれば、二人を無駄に待たせた上、また失望させていたのだと。

 ラドニーが決断するまで、ただ待っていたのだと。

 アイゼンはその二人の姿勢を感じながらも、ラドニーを信じて、その決断を尊重したのだと。

 自然、ラドニーの頭が下がった。

「すまない。待たせてしまった」

 色々な思いのこもったラドニーの言葉に、ヘルマは滂沱の涙を流し、ケニックは涙を浮かべながら何度も頷く。

「なんてこたあない! さ、入れ入れ! アイゼンさんだったか、あんたもな!」

「そうですよ! さあさあ!」

「あ、ああ」

「お邪魔しよう」

 戸惑うラドニーの右手をヘルマが、左手をケニックが取って、まるで引きずるように先導する。開けっ放しだった門を閉めて続くアイゼン。

「おお、すまんな! 気が利くな、あんた!」

「問題ない」

 ラドニーは迫る屋敷の玄関に重圧を感じ、背後で起こっている会話どころではなかった。アイゼンが着いて来てくれることを祈り、ヘルマとケニックが開け放った玄関をくぐった。

 目の前が大きく開けた。

 そこは屋敷のロビーだった。

 そこまで広いわけではない、けれど、暖かみを感じさせる調度品が並ぶ。ラドニーには、それがとても懐かく、変わっていないことに嬉しさを感じる。

 二階へ至る階段の前、玄関をくぐった真正面には、二人の人物が待っていた。

 一人は、柔和な笑みを浮かべた女性。侍女の様相をしている。

 もう一人は燕尾服に身を固めた、挨拶をする男性。黒縁眼鏡と顎髭が特徴的で、きりりと口を真一文字に結んでいる。

「お帰りなさいませ。ようこそお越しくださいました、アイゼン様。お話はカタリナ様から伺っております」

「ゴームレット。ターニャも。みんな、久しぶりだ」

 家の四人の顔を見渡し、次いで、ラドニーはうつむいた。

「本当に、久しぶりだ。……随分、待たせてしまったみたいだ」

 ラドニーの身体が震えだす。罪深さと後悔に押しつぶされてしまいそうだった。

「今更、こんなことを言っても許してもらえないかもしれないが」

 ぎゅっと手を握る。

「今まで、ごめんなさい。本当に色々と、ごめんなさい」

 深く頭を下げるしかない。出来ることは、それだけだった。

 ラドニーに対する返事は、しばらくなかった。

 それを、当然のこととして受け止めるラドニー。

 ゴームレットが一歩、代表のように踏み出した。

「お嬢様。一つ、伺っても?」

 頷くラドニー。

「お帰り頂いた、ということでよろしいでしょうか?」

「……今更、と思うかもしれないが。みんなが、許してくれるなら」

「お顔をお上げください、お嬢様」

 促され、恐る恐る顔を上げる上げるラドニー。

 真正面にはゴームレット。彼は背が高いので、必然的にラドニーが見上げる形となる。

 ゴームレットの唇は依然、真一文字に結ばれていた。その唇は、僅かに震えている。

(怒っているのだろうな。当然だ。今更、虫のいい話だろうから)

「それでしたら、まず最初にお聞きしたい言葉があります。なにかお分かりですか?」

 問われ、ラドニーは困惑した。

 謝罪であれば、こんな言い方はしないだろう。

 視線が泳ぐラドニーの視界に、ヘルマ、ターニャ、ケニックがいる。

 三人はなにやらそわそわしていて、落ち着かないようだ。

 どうやら、ゴームレットのいう言葉を、三人も待ち望んでいるようだ。

 ラドニーは訳が分からなかった。

 視線を泳がせた末に、アイゼンへと辿り着く。

 彼はここまで、何も口出しをして来なかった。そして、今も何も言わず、ただただラドニーへとその黒い瞳を向けるだけだ。

 その、見守るだけの瞳に、ラドニーの心は落ち着いてゆく。

(どうしてこんなに落ち着くんだろう。不思議だ)

 だからこそ、彼女はそれに思い至れたのかもしれない。

(そうか。わたしは、帰って来たかったんだったな。帰って来たんだな。なのに、まだ言っていない言葉があるじゃないか)

 それを口に出すのは怖い。否定されるかもしれないからだ。

 けれど、それは自然に口から零れ出た。

「……ただいま、みんな」

 堪えきれず、ゴームレットの瞳から滂沱の涙が零れ落ちた。

「くっ、おお、おおおおおおおっ……!」

 天井を仰ぎながら、膝から崩れ落ちるゴームレット。

「ゴ、ゴームレット? どうした?」

 いきなりのことに驚くラドニー。ゴームレットだけではなく、ヘルマも号泣している。ターニャも、ぼろぼろと涙をこぼしていた。ケニックもしゃがみ込んで顔を伏せている。

 ゴームレットが天に向かって叫ぶ。

「神よ、感謝いたします! 今日は我が人生最良の日! お嬢様が、やっと帰って来て下さった! 私は、この日をどれほど待ち望んだことか……!」

「え、と。ゴームレット。怒っていたんじゃないのか?」

「そんなわけがありません! 嬉しくて泣くのを我慢していたのです! それどころか、私が一番にお嬢様をお迎えしたかった! なのに、なのに……!」

 ゴームレットに睨まれて、ぎくりと身じろぎするヘルマとケニック。

 そこで、ラドニーはぎゅっと抱きしめられた。いつの間にか近寄ってきていたターニャだ。

「タ、ターニャ?」

「背が伸びましたね、お嬢様。もう、私は追い抜かされてしまいました」

 ターニャはラドニーより年上だが、言う通り、もうラドニーはターニャの背丈を追い抜いてしまった。

 二年前はそうではなかった。申し訳なさを感じるラドニー。

「すまない」

「いいのですよ。こうして、戻って来てくださったのですから」

 ターニャが頭を撫でてくる。こうやって、子ども扱いされるのも随分久しぶりだ。けれど、それがとても心地よい。

 そんな雰囲気の中、ゴームレットはヘルマとケニックににじり寄っていた。

「お嬢様を私より先にお迎えするだけでも許しがたいというのに、家の外で待ち構えるなど、貴族の使用人としてあるまじき行為。二人とも、酌量の余地はないと知れ」

「いや、待った、ゴームレットの旦那! 今日は特別な日ということで、ここは一つ!」

「そうですよ! 最良の日に水を差すなんてあんまりです!」

「それはお前たちが先だろう……!?」

 ラドニーの目には、そんな光景が映っている。いつか見た、和気あいあいとした風景が。

 そして、その先にある、佇むアイゼンの姿も。彼は、「よかったよかった」と満足そうに頷いていた。

「いや、と言うか、お客様の前だぞ! 何をしているんだ、わたしたちは!」

 いつの間にかターニャの頭を撫でていた手を止めて、ラドニーが叫んだ。

 自分の、また、身内の恥ずかしいところを見せてしまい、ラドニーとしては赤面するしかない。

「うおおっ!? な、なんと、わたしとしたことが大変な失礼を!」

「あらまあ、まあ。失敗してしまいました」

「なんてこった」

「も、申し訳ございません!」

 ゴームレットは膝を払い、涙の跡をハンカチで拭いて手早く身を整え、アイゼンに相対した。

 ターニャはおっとりとした仕草でラドニーから名残惜しそうに離れると、壁の傍に控えた。

 ヘルマとケニックも、慌ててターニャに並んだ。

 先ほどの醜態を忘れ去ったかのように、ゴームレットが慇懃に一礼する。

「申し訳ありません、アイゼン様。醜態を晒した事、なにとぞご容赦頂ければと存じます」

「別に構わん。いいものが見れたと思っただけだ」

「寛大なお心に、感謝いたします」

「言わないでください、アイゼン様……!」

 満足そうな笑みのアイゼンに対して、ラドニーは強烈な恥ずかしさに悶えて、顔を覆うばかりだ。

 ゴームレットは、これが本性だとばかりに挨拶を続ける。

「改めまして、ようこそいらっしゃいました、アイゼン様。私はフォーンゴーン家に仕えます、ゴームレットと申します。カタリナ様から、当屋敷へご滞在なさる事、聞き及んでおります。どうか、我が家と思っておくつろぎくださいませ」

「丁寧な挨拶、痛み入る。アイゼンだ。無作法者ゆえ、足りぬところもあるだろうが、よしなにして欲しい」

「こちらこそ、よろしくお願いいたします」

 次いで、ヘルマ、ケニック、ターニャと紹介された。

 アイゼンは先ほどからのやり取りで全員の名前を知っていたが、それには触れずに紹介を受けた。

「カタリナ様は多くを召し抱えるのを好みませんので、これで全員となります。手が行き届かなくなるようなことは決してございませんので、ご安心くださいませ」

「世話になる」

「カタリナ様から長旅と聞いておりますので、まずは湯浴みをどうぞ。当屋敷は小さいながらも、入浴施設は極上と、評判でございます」

「ラドニーが先の方がいいのではないか?」

 アイゼンがラドニーを見た。ラドニーは、先ほどの恥ずかしさがまだ残っているのか、顔を赤くしたまま苦笑した。

「いえ、アイゼン様。ここはわたしの顔を立てさせてください。お客様に先に入っていただかないと、わたしとしては居たたまれません」

「そういうものか。ならば、先に頂こう」

「俺が案内しますぜ。こっちです」

「分かった」

 ケニックに連れられ、アイゼンは湯浴みに向かった。

「お嬢様っ」

「わ、ターニャ?」

 アイゼンとケニックの姿が見えなくなると、ターニャはラドニーに抱き着いた。

「い、いきなりどうしたのだ」

「だって、まだ全然堪能していませんでしたもの」

「いや、離れてくれ。わたしは汚れている」

「だからなんです? 私は気にしません」

「わたしが気にするのだが……。そう言えば、小さい頃もよく抱きつかれていたな……」

 しみじみと思いだすラドニー。

 ラドニーとターニャの抱擁を、ヘルマは感涙を浮かべて眺めている。また、このような風景が戻って来てのうれし泣きだ。

「やめんか、ターニャ。お嬢様もお疲れのご様子。早く休ませてさしあげんか」

「あら、わたしとしたことが」

 ようやくラドニーから離れるターニャ。一息つくラドニー。

「その……わたしの部屋は、まだあるのだろうか」

 重大なことに気づいて、恐る恐る、誰ともなしに聞くラドニー。

 そのラドニーの疑問に、ゴームレットはじめ、ヘルマもターニャも若干呆れ顔だった。

「当然でございます。そのままでございますよ。それどころか、きちんと毎日お手入れお掃除、欠かした事はございませんよ」

「そ、そうなのか?」

 胸を張るヘルマに、目を丸くするラドニー。それも当然だ。そんな行為、自分だったら虚しくてとてもしていられない。

 それを、まさか二年近くもしていたというのか。

「……そうなのか。すまない。もっと、早く帰ってくるべきだった」

「もう、何度も言わせないでくださいましな。こうして帰って来てくださっただけで、満足ですとも」

「……そうか。ありがとう、ヘルマ」

 にこにこと朗らかに笑うヘルマに、胸が詰まるラドニー。感謝の言葉しか出てこない。

「ちゃんと、お着替えも用意してありますよ?」

 ヘルマばかりが感謝されるのは我慢ならない、とばかりに、ターニャが前に出た。また抱きつかれるのか、とラドニーが少々後ずさってしまったのは仕方がないことだっただろう。

「着替え? いや、二年前のものだろう? さすがに入るわけが」

「いえ、今のお嬢様のサイズのお着替えです」

「は? どういうことだ?」

 意味が分からない。いつの間にか採寸でもされていたというのだろうか。

「遠目に見たお嬢様のお姿と、この私が散々抱きしめて覚えたお嬢様から推測して、最適のサイズの着替えを取り揃えております」

「なんだか怖いな!?」

 建物の影に隠れて自分を凝視しているターニャの姿を想像して、寒気がしたラドニーだった。それは一体、いつからなのか。十一等級ともあろう者が、全く気付かなかった。思わず、両腕を擦ってしまう。

 だが、当のターニャは、そんなラドニーの反応にお気に召さないようだった。頬を膨らませて抗議する。

「ひどいです。頑張ったんですよ?」

「あ、ああ、ありがとう」

 言ってから、ここは感謝するところなのか? と思ったのは秘密だ。だがラドニーの返答は正解だったようで、ターニャは目を細めて笑った。

 ゴームレットが進み出た。

「ケニックもお褒め下さい。彼も、いつかお嬢様が返って来た時のために、庭にお嬢様がお好きな季節の花を植え、手入れを欠かしておりませんでした」

「そ、そうなのか? けれど、わたしは好きな花なんて教えた事は……」

「直接は聞いたことがないそうですが、お嬢様は時々、お庭においでになったでしょう? その時の様子で、興味のある花かどうか、ケニックには分かったようですよ」

「すごいな、みんな……」

 よく見ていたこと。思われていたこと。様々な思いが、ラドニーの胸に去来する。

 ラドニーはゴームレットを見た。

 ヘルマもターニャもケニックも、自分のために色々なことを考え、してくれた。

 だが、それらには時間もお金もかかっただろう。それらは、一切の業務や資産を取り仕切る執事であるゴームレットの許可がなければなりたたない。

 つまり、ゴームレットもラドニーのことを思ってくれていた。

「ゴームレットも、ありがとう」

 そんなラドニーの考えが伝わったのか、ゴームレットは一瞬見張った目に、涙を浮かべた。眼鏡を外して、その涙を拭う。しかし、次から次へと零れ落ち、間に合わないようだ。

「……こ、光栄に、ございます……!」

「いや、もう泣くな。ほら、ヘルマとターニャまで泣き出したじゃないか」

 ゴームレットの肩に手を置いて、尽きない涙を見て、ラドニーは思う。

(でも、そうか。これは、わたしをことを思っての涙か。馬鹿だな、わたしは本当に。昔も、今も。本当に、大馬鹿者だ)

 けれど、それもここに来なければ、ずっと気づかなかっただろう。

 ずっと待っていてくれた保証なんてない。いつかは、どんな気持ちも枯れ果ててしまっていたに違いない。

(間に合ってよかった)

 ラドニーは、心からそう思った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ