表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/276

第1話・小さな村の大きな男

【Dr.サナギの研究資料集・王歴46年の新聞記事より抜粋】


 ――ソテツの街の民家にて、奇妙な赤子が誕生。両親はともにごく一般的な平民。その赤子、生まれながらにして額に『紋』のようなアザがあり。『紋』は円形で直径およそ2センチ、光沢のある紅色をしているため平面に描かれたルビーのようにも見える。


 赤子はアキツと名付けられた。


【王歴49年】


 アキツ、三歳。真夜中に突然目を覚まして、大声をあげ、その声で両親の目を覚ました。両親が見たのものは、ベッドから1メートルほど体を浮かせ、眩い光に包まれて泣きじゃくるアキツの姿であった。驚いた両親が手を伸ばすと同時に光は消え、アキツはベッドへ落ちた。無傷であった。


 この出来事は、寝ぼけた両親の夢物語として片付けられた。


【王歴52年】


 6歳のアキツは、年上の友人たちに連れられて近所の川へ遊びに行った。アキツは幼いゆえに川の中には入らず、川原の石で遊んでいた。しかし、ふとしたことで足を滑らせ、深みへとはまってしまった。友人たちがアキツを助けようと近づいたとき、ふいに、アキツの体が光に包まれた。


「光の中に、馬みたいな四本足の生き物が見えました。額のところから大きな角が突き出ていて、本で見た一角獣みたいだな、と思いました。その背中にアキツが乗っていて、一角獣は川原までアキツを連れて行き、あっという間に姿を消しました」


 目撃者の少年の一人は、後にそう述べた。



これが、『紋を刻まれたもの』の起源である。





 ――王歴132年――


 よく晴れた朝だった。ゆるやかな風が草の上を走り、緑の匂いを運ぶ。木々は太陽の光を思う存分に浴びてその色を濃くしている。

 学校へ向かう一人の少年が、土手の草むらに寝転がる男を見つけて話しかけた。


「おっさん。こんなに暑いのに、よくタバコなんて吸えるなぁ」


「んー?」


「顔のすぐ近くに火ィつけたりしてサ。熱くねぇの?」


 ――そうかもしれないな。

「おっさん」と呼ばれた男は、ムクリと体を起こし、タバコを口から離した。


 大きな男だ。2メートルを越すか、越さないかの長身であり、その肉体はぶ厚い筋肉に覆われている。肩まで伸びた髪を無造作に結っており、アゴには無精ヒゲを生やしている。齢は32。


「暑いのに火を使うってのも、考えてみたら妙だな。……氷タバコ、なんてのがあったらいいんじゃねぇか?」


 男の言葉に、少年は首をかしげる。


「氷タバコ?」


「おお。火のかわりに氷でタバコを吹かすんだ。それで、そこから出る煙も冷たく、すーっと体に沁み入るんだぞ。ま、どっちみち喫煙の習慣は今日で終わりにするつもりだしな」


「バカバカしい。そんなのあるワケないだろ、おっさん」


「だから、あったらいいなって言ったんだ。そのぐらいわかれ」


 男は呆れた表情でタバコをもみ消す。男の名はテンセイ。


「さぁて、そろそろ仕事に行くかな。愛する村と家族のために」


「おっさんに家族はいないだろ」


 少年が口をはさむと、テンセイはまたも呆れた顔になった。


「何言ってんだ。コサメがいる」


「コサメはおっさんの子どもじゃないだろ」


「血は繋がってなくても、同じ家に住んでりゃあ家族だ。俺の中の辞書ではそう定義してる」


 何言ってんだか。とでも言いたそうな表情で、少年は肩をすくめて見せた。チチチ……と鳥の鳴く声で、自分が登校途中だったことを思い出す。


「それじゃあな、おっさん」


「おう。ケイ坊もちゃんと学校行けよ」


 ケイ坊を見送ったテンセイは立ち上がり、背についた草を払う。山のように大きな男は空を見上げ、改めて言った。


「いい天気だな。本当に」




 テンセイが己の職場に到着した時、一人の老人が出迎えた。


「おう、テンか。ちょうどいいところに来たな。肥料を運ぼうとしていたんじゃ」


「そいつぁベストタイミングだったな。爺様に肥料袋を抱えさせたら腰が折れちまう」


「何を言うか。ワシはまだまだ現役じゃ」


 小さな村の、大きな農場。それがテンセイの職場である。この村は周囲を山に囲まれており、他の町との交流が困難である。そのため、自給自足が出来るよう、農業が発展しているのだ。


「マメの生育はどうだ?」


「まずまず良好、といったところじゃな。今年は雨が適度だったからな」


 会話をしながら、テンセイは肥料袋をかついで運んで行く。肥料袋は見た目よりも遙かに重く、常人なら精々同時に2、3袋を抱えるのが限界だ。だが、テンセイは両肩に四袋ずつ乗せて運んでいる。


「不思議じゃなぁ……。お前さんには『紋』が付いておらんのに、何故そんな常識離れした力が出せるのか……」


 この時代、生まれながらに『紋』を有する者は全世界の人口の二割近くにまで増加していた。”『紋』を有するものは常人離れした奇妙な力――俗に言う超能力を使うことができる”という事実は、誰もが知る常識の一つにまでなっていた。


 テンセイは『紋』を持たない人間である。


「ガキの頃から……んしょっと。こうやって農作業ばっかしやってんだ。そりゃあ鍛えられるだろ」


「そりゃあ、そうだがな」


 この農場の主であると同時に村長を務めている老人・ラシアは杖によりかかって考える。


「変わっとると言えば、コサメもだな。アレも奇妙なケースだ」


「奇妙でも何でもいいぜ。俺の大事な家族なんだからな」


 従来なら数時間を費やする仕事をあっという間に片付け、テンセイは微笑んだ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ