表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
950/1536

アンダーグラウンド掃討作戦(三百三)

「第一中継所、応答ありません! 三秒前から表示します」

「なっ、なんだとぉっ! 本部の次はそこかっ!」

 千絵チーの報告に大佐が思わず立ち上がる。すかさず、スクリーンの地図が『作戦範囲の全体』に切り替わった。

 そこには機械化軍団の位置が表示がされ、刻々と動き続けている。


 母機となる『自動警備一五型イチゴちゃん』と、その背中に搭載された子機の『調和型無人飛行体ミントちゃん』だ。

 ちょっと数は多いのだが全部表示されていて、戦闘の激しい地域が一目瞭然だ。現在は蔵前橋通りの北側沿いに部隊が集結している。


 母機は『□』で子機は『○』だ。中継所は『△』である。

 緑色は『正常』で黄色は『警告』を表す。何れも『戦闘中』を表しておりその証拠に高速移動中。ちなみに数字は『キル数』だ。

 当然子機の方が多く、動きも速い。『バッテリー切れ』か『弾切れ』になると黄緑になり、やがて黄色に落ち着く。

 蔵前橋通り沿いには、黄色くなった『○』が沢山留まっている。

 一方の動かない黒色は『故障』。きっと『最後の雄叫び』を上げた所だろう。『■』は兎も角、『●』がいつまでもそこにあるとは保証致しかねるが。とりあえず『救難信号代り』位にはなるだろう。

 色別の詳しい紹介は『スクリーンの右下』に表示されているが、誰もそっちは見ていない。大きく表示されたデジタル時計に注目だ。


 どうやら三秒前の状態か。そこからカウントダウンが始まった。

 全員が注目していたのは、第一中継所を表す緑色の『△』だ。


「消失⁈ だとっ!」「完全に信号が停止しました。予備もです」

 確かにスクリーン上の第一中継所は『▲』となっていた。

 誰がどう見ても『真っ黒』である。いきなり『機能停止』することなどあり得ない。あってはならないのだ。

 そもそも信頼性の高い機器を採用しているし、予備のアンテナだってあったはず。しかも、最前線から離れた後方だと言うのに。


 第一中継所は各中継所と本部を繋ぐ、重要な『中継地』である。

 ここがダウンしてしまったら、一体どうなってしまうのか。

 大佐は首元を擦りながら、スクリーンに注目する。


 すると、第一中継所から近い表示が赤色に変わっていく。

 あっと言う間にどんどん広がって行き、スクリーン上にある全ての記号が赤色に染まった。しかし動きは『相変わらず』である。


「赤は何を表すのかね?」「老眼かっ! 判例を見ろっ」「いてっ」

 本部長ペンギンに頭をチョップされた大佐は、首を竦めながらスクリーンの方に向き直った。目をショボショボさせて。

 実は老眼らしい。だとしたら後頭部の『首元』を押さえていたのは『目のツボ』だろうか。はいはい。もっと押さえて押さえて。


「『フリーモード』って何だね?」「説明書を読めっ!」

 今度は高田部長イーグルに小突かれてしまった。慌ててディスプレイの『ヘルプ』を開いて用語を調べ始める。

 しかし高田部長イーグルも人が悪い。元からか。天井に叫べば人工知能三号機ミントちゃんが、直ぐに教えてくれるのに。


「『無差別殺人モード。動くものなら何でも』って。おいおいっ!」

「何を慌てている」「そうですよ。今までと、何ら変わりませんよ」

 開発者の二人に真顔で言われてしまっては、大佐だって面食らう。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ