表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
945/1534

アンダーグラウンド掃討作戦(二百九十八)

 念のために説明しておくが、この世界に神戸県は無く、あるのは兵庫県であり、明石は今も昔も兵庫県である。

 こちらの世界で県境が変わってしまったのは、千葉県浦安市が東京都江戸川区に併合された位だ。著者が知る限りでは。


「もしかして、陸軍の『大佐』が居るってことじゃね?」「あっ!」

 赤里の指摘に、赤上は思わず人差し指を『ピッ』と指す。

「『あ』じゃねぇよ」「じゃぁ『い』」「お前は関係無いだろっ!」

 呆れた赤里の苦言に答えたのは、さっきから腹が減っているとアピールする赤右だ。奴が発する情報は、既にノイズでしかない。


「つまり、どういうことだ? 全然判らんけど」「お前なぁ」

 叩かれた頭をポリポリしながら赤右が聞く。何となく判った赤里は呆れているが、赤上から一応の説明は必要だろう。


「この線を辿って行った所に、『マザーコンピュータ』がある」

 自信を持って言った赤上の言葉に、赤里も同意して頷く。

「おぉっ!」「やったじゃん!」「じゃぁ、早く行こうぜっ!」

 残りは喜びの雄叫びだが、それでも色よい返事が二人から帰って来ない。断言した割には渋い表情のまま固まっている。


「どっちなのかは判らん」

 線だから『こっち』と『あっち』の二方向がある。その方角を順番に赤上が指さした。最後に指した『あっち』は、今来た通路を辿って『あっち』の方まで伸びている。角を曲がって『縦穴』にでも?

 正しい行先はジャンケンで負けた奴が探ることになるだろう。

 一方の『こっち』はと言うと。足元から伸びて。


「この扉の先に行くしかないジャン!」「こっちにしようぜっ!」

 再び賛成多数で民主的に決まったようだ。顔を見合わせて頷く。

 それよりも、誰も『縦穴』の方へは行きたくないのだろう。


「じゃぁ、この扉を開けないとダメじゃんかよぉ!」「だよなぁ」

「赤里ぉ。どうすんだよぉ」「そうだそうだぁ」「責任取れよなぁ」

「ちょっとお前ら待て。今考えるから待てっ!」

 赤里は思い出していた。必死になって。子供の頃の記憶を。


 通路に入って、外に出られなくなったことは無かったか?

 そんなドジを踏んだ奴なんて、たまにしか居なかった。そいつが生還したときに、何て言っていたか?

 確か言っていたではないか。『人の振り見て我が振り直せ』と。


「確かぁ。下の方に『ボッチ』があってぇ?」「探せっ!」

 腕を組んだまま『六萬ローワン』を鳴くか『九萬キューワン』を待つか悩むような仕草。随分と悩んでいるかのよう。


「開かないぞ!」「そこを両方で押しながらだなぁ」「そっちもだ」

 そこで、虚空に向かって両手を突き出した。大物手のように振舞ってはいるものの、実態は上っても千三百イチサンなのに。


「開いたぞっ!」「何だ。簡単だったじゃん!」「だなぁ」

「あとは両方の扉をグイッとやれば。えぇっ? いつの間にぃ?」

 目を開けて振り向けば、そこには長い廊下が続いていた。

 誰もいない。しかし今度はそれが怪しい。何故なら、パッと見て『オフィスではない』ことだけは確かなのだから。

 まるで、『未来にでも来た』かのような錯覚を覚える程に。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ