表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
85/1522

ムズイ(十)

 端末の電源を落とし、主任カイトはチラッと課長イーグル達の方を見た。まだ『チェス談義』をしている様だ。

 いつものことなので、溜息は出ない。


 それよりも、大切なことがある。

課長イーグル、例の物、お願いしますね!」

「おう! 判ってる。判ってる」

 右手をあげて答えるのを見て、主任カイトは笑顔で二人に会釈した。『やったぁ』と口にしているのだろうか。

 右手で握りしめ、小さくガッツポーズをしている。


 セキュリティーゲートに近付くと勝手に開き、自動音声が響く。


琴坂主任マスター、お疲れ様でした』「お疲れー」

 それに答え、監視カメラに手を振って、薄荷乃部屋オペレーションルームを出た。


 主任カイト琴坂課長ぶちょうのおもちゃに戻る。何やら顔つきまで、そんな感じだ。

 いや、うーん。変わっていない。


「例の物って、何だい?」

 部長エンペラーペンギンが不思議そうな顔をして聞く。課長イーグルは、にっこりと笑った。


「あぁ『特別ボーナス』ですよ」

「おや、そんな物が出るのかい?」

 そう言って部長エンペラーペンギンは手を差し出す。その図々しさを見て、課長イーグルは笑い出した。


「えー、本吉先輩したのなまえも、欲しいんですか?」

「何? 何くれんの? 孝雄したのなまえちゃん?」


 二人は大学の先輩と後輩に、戻ってしまったようだ。

 孝雄イーグルはちょっと周りを気にしてキョロキョロしたが、誰もいない。当たり前だ。

 ここは薄荷乃部屋オペレーションルーム。そう簡単に、入れる場所じゃない。


「内緒ですよ? 『丹波の黒豆』です」

「何だね? それは?」

「美味しいお豆さんです」

 きょとんとした顔で本吉ぺんぎん孝雄イーグルを見る。どうやら、もう少し説明が必要なようだ。


「早い話が『大豆の黒い奴』なんですよ」

「ほう。それが美味しいの?」

「余り出回っていなくて、貴重でして、

 特に『丹波産』は、粒が大きくて有名です」

「へー。そうなんだ」

 本吉ぺんぎんは手を引っ込めた。


牧夫カイトが欲しがっていたのは、

 それで作った『甘納豆』、『丹波の黒豆の甘納豆』なんです」

「凄く高いのか?」

「いえ、そうでもないです。まぁ、安くはないかなぁ」

「じゃぁ、珍しいの?」

「いえ、そうでもないです。東京では、あんまり見掛けませんけど」

 本吉ぺんぎんは眉をひそめる。何でそれが『特別ボーナス』なのだろうか。


「それがカイトには『凄く貴重な物』なんですよぉ」

 その笑顔を見て、本吉ぺんぎんはピンと来た。


「ちょっと孝雄たかおちゃーん、何か悪いこと、したでしょぉ」

 言われた孝雄イーグルは、慌てて手を振る。


「何もしてないですよぉ。ちょーっとカイトからの注文を、完全にブロックして、絶対に入手不可能にしているだけですよぉ」


 そう。孝雄イーグルは、牧夫カイトが使用する全ての端末から『丹波』『黒豆』『甘納豆』を入力不可にし、万が一、ネット注文しようとした際は、さり気なく『通信障害』が起きるように、事前に仕込んであるのだ。


 もちろん、取り扱い店全ての電話番号も登録されていて、交換機内で全部、孝雄イーグルの携帯番号に変換される。

 だから、その度に鼻をつまんでは『只今、注文の電話が、大変込み合っております。来年まで、お待ち下さい』と、アナウンスしている。

 だから、絶対にバレていないはずだ。


孝雄たかおちゃん、容赦ないもんなぁ」

「嫌だなぁ。先輩せんぱい程じゃ、ないですよぉ」

 二人はお互いに、目をピクピクさせながら指で指し合い、「ははは」と笑った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ