表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
84/1519

ムズイ(九)

「この茶番、いつまで続くんですか?」

 薄笑いを浮かべて山崎ミケ富沢部長ブラックスワンに聞く。

本部長パパが飽きるまで?」

 突き立てた親指で、後ろになった薄荷乃部屋オペレーションルームを指す。

 そして苦虫を潰した顔をして、自分の首の前で横に振り抜く。そして肘にも力を込め、強く下に振り下ろす。

「くぁwせdrftgyふじこlp」

 とても下品だ。


「何で『L2(レイヤーツゥ)スイッチ通過』が、『第一障壁突破されました』なんですか? 全然関係ないですよね?」

 溜息をして、山崎ミケ富沢部長ブラックスワンに聞く。


「しょうがないじゃない。『台本』がそうなっているんだからぁ」

 そう言って、両手を上にあげる。


 各員の端末前には『報告用文言の変換表』、通称『台本』がある。


「じゃぁ認証ゲートウェイで検疫ネットに誘導されたのが、何で『第二障壁突破されました』なんですか? 突破されてないすよね?」

 質問したのは、宮園課長アルバトロスだ。


「そりゃぁ、突破されたことなんて、無いからよぉ」

「えー。意味なしっすかぁ」

「えー。それだけぇ?」

 薄笑いを浮かべる富沢部長ブラックスワンに対し、宮園課長アルバトロス山崎ミケも、不満げだ。


「つまんないでしょぉ?」

 本当は、富沢部長ブラックスワンも楽しんでいるのでは? そんな気もする笑顔を見せる。


「何か、こんなの聞くのも嫌なんですけどぉ」

「じゃぁ、聞かない方が良いんじゃない?」

 山崎ミケの発言を、富沢部長ブラックスワンが止める。


「いやいや、あの『第三障壁の耐久度』って、何なんですか?」

 手を振りながら、笑顔で山崎ミケが聞き直す。

「あぁ、あれね。うーん。聞かない方が良いんじゃない?」

 もったいぶったように、濁す。


「教えて下さい!」

「お願いします!」

 宮園課長アルバトロス山崎ミケが、揃って頼む。

 二人共、覚悟は出来ているようだ。富沢部長ブラックスワンは頷いた。


「あれはねぇ、『パスワードの桁数』よ。百桁あるの」

 目を見開き、笑顔でさらっと言う。

「え? それだけ?」

「多いなぁ。でも、何だぁそれぇ?」

 二人は呆れた。宮園課長アルバトロスは眉をひそめる。


「と言うことは、ですよ? あの『サンダー』ってのは?」

「パスワードの変更よぉ」

 富沢部長ブラックスワンが笑いながら両手をあげる。

「やっぱりぃ」

 何だか仰々しく『承認』した宮園課長アルバトロスがうな垂れる。


「そんなの、さっさとやればいいのにぃ」

 台本通り『緊急プロトコル』と、接頭語まで付けて読み上げた山崎ミケは、上を見上げ、左手で頭をガリガリやっている。

「だから馬鹿カイトに、やらせておけば良いのよぉ」

 大きくため息をして、富沢部長ブラックスワンがうな垂れる。そんな流れで、時計を見る。ほら、もうこんな時間だ。


「あ、空き缶捨ててきますよ」

 そう言って、宮園課長アルバトロスが手を差し出す。

「あら、ごめんなさいね。お願いします」

 富沢部長ブラックスワンが、右手に持っていたブラックコーシーの空き缶を差し出す。

 それを見て、山崎ミケも右手に持っていたイチゴ牛乳のパックを差し出す。


「ごちそうさまでした」

 宮園課長アルバトロスは『両手に空き缶』の状態。しかし、それが奴にはお似合いだ。


「どうせ、主任カイトの奢りだったんでしょ?」

「あっ、バレました?」

 富沢部長ブラックスワンは苦笑いする。


「やっぱり。主任カイトもそういう所は、気が利きますよねぇ」

 山崎ミケも感心して頷く。みんなの好みを、しっかり押さえているのも流石である。


「今度会ったら、お礼言っといて」

「あと、またお願いしますって」

「判りましたぁ」

 三人は笑顔のまま、エレベーターホールの前で別れた。


 ここから先は、富沢部長おつぼねさまと、宮園課長でぶおたくと、山崎たかねのはなである。


 接点は何もない。素性も知らない。世間も知らない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ