表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
839/1537

アンダーグラウンド掃討作戦(百九十二)

 赤川は殺人ドローンの羽音を聞いていた。

 さっきまでとは違い大分喧しい。地面を叩いているのだろう。覗き見たりはしないので、正確な所は判らない。


 慎重な赤川の代わりに実況中継すると、上から覆い被さった粘着液付きの網が殺人ドローンを捉えていた。

 通り道に釣り糸を仕掛け、それが切れた瞬間に固定した重りが天井から外れたのだ。割と単純な仕掛けであるが、通り道が判っていればとても効果的である。


 お陰で、プロペラに網が絡まって浮力を失った。

 右前方、左前方に突き出たアームの先に、高速回転するプロペラがあるのだが、そこに網が絡まってしまったのだ。

 ジタバタすればする程絡まって、遂に動かなくなってしまった。

 おまけに粘着液があらゆる所に付着して、復旧は困難を極めるだろう。仮に本体を回収したとしても、奇麗に掃除して再び攻撃に参加出来るようになるには、相当の時間が必要と思われる。


 しかしスイッチが切れた訳ではないので、内臓コンピュータは動作し続けている。『攻撃の手』を止めたりはしないだろう。

 だから用心に越したことはない。油断は禁物だ。


 覗き見たり蹴っ飛ばしたりして、万が一にも銃撃される可能性は捨てきれない。君子危うきに近付かずだ。

 鹵獲した奴をバラして、中をつぶさに確認しているから判る。

 搭載されている銃は固定されているのではなく、ある程度の角度調整が可能となっていた。

 これは予想だが、全体の姿勢を傾けて狙うより、固定した状態で撃てるように改造された形跡が伺える。


 それに『オプションベイ』に搭載された物にも戦慄を覚えた。

 幸運にも鹵獲したのが二機だったことで判明したのだが、『自爆用の回路』があって、その先に繋がっている機器に違いがあった。

 それを解析したブラック・ゼロは『オプションベイ』と命名して呼んでいたが、相当に厄介な代物だったのだ。


 鹵獲したものの一つは、金属を腐食させる『強力な薬品』が仕掛けられていた。自爆装置が作動しなかったのは、水没して電子回路がダメになってしまったからだろう。

 二機目は用心のため、小さな穴をあけて内部を覗き見た。


 すると見えて来たのは『Cー4』、プラスチック爆弾である。

 残念だが、こちらは分解そのものを諦めた。正直『時間が無かった』のもある。しかし安全を考慮してのことだ。


 こちらも水没したので、自爆装置は死んでいるかもしれない。

 しかしマイクロスコープに映ったのは、『耐水性の信管』だったのだ。これでは裏蓋を開けた瞬間、爆発しても文句は言えまい。


 赤川は殺人ドローンが喚き散らす音が、完全に聞こえなくなってからそっと動き出す。裏口から出ると飛び込んだ扉の前に現れた。

 さっきまで乗っていた『電動キックボード』を探しに来たのだ。

 道路に転がっているのを見つけると直ぐに走り出す。


「みんな、上手くやってるかなぁ」

 真暗な廃墟街を駆け抜けると、生ぬるい風が頬を伝わって行く。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ