表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/1520

ムズイ(ニ)

 食後の水を飲みながら、今後の相談をする。

「結局、都市計画から原因には、辿り着けなかったね」

「だねぇ。足元のこと、色々判って面白かったけど」

「やっぱり、アプローチ変えないと。どうする?」

 絵理、美里、楓が真面目に話す。そして一斉に琴美を見る。そう言う時に頼りになるのは、何故か琴美だ。


 琴美はいつも、変な発想、いや、目の付け所が違う。だから『面白い』のであるが。

「うーん。やっぱり、我々『リケジョ』は、歴史ではなく、科学の方からアプローチしなければならないか」

 そう言って水を口にする。


 昨日調べておいたことを、話さねばならないだろう。


 絵理、里美は牛乳瓶を、楓はストローで最後のカフェオレを吸う。

「ズズズ。ズフォッ!」

「グッ、ちょっと!」

 話の腰を折られた形になって、琴美は吹き出した。


御免ごへん御免ごへんふふけて」

 ストローを咥えたまま、苦笑いでそう言われても。

「何だっけ。忘れちゃったジャーン」

 琴美は苦笑いで頭を掻く。美里が楓を注意する。


「珍しく琴美が真剣なんだから、邪魔しないで聞こう」

「そうだね。ごめん。私が悪かった。よろしくお願いします」

「ほら、楓も反省している体だし、私からもお願い」

「じゃぁ、私もお願いしとこうかな」


 三人に頭を下げられて、琴美は目をパチクリさせた。

 気を取り直して話の続きをする。


「えっとね。昨日色々調べていたんだけど、

 やっぱり雨で人が溶けるのって、塩酸とか硫酸とか、

 そういう『薬品による火傷』みたいなものじゃなくて、

 皮膚細胞の細胞膜が科学的変化で、次々と崩壊している現象じゃないかなって思うんだよね。


 でね、細胞が崩壊するには二つあって『アポトーシス』ってのと、『ネクローシス』てのがあるの。

 外的要因で細胞が崩壊するのが『ネクローシス』なんだけど、

 これはある種『特定の病気を持つ人』が発症している事象にも見えるから、『雨に当たって溶ける』という外的要因という点ではこっちなんだろうけど。


 でも、健康な人も年齢にも関係なく、『みんな一様に溶ける』訳だから、私は何らかの原因で『アポトーシス』のスイッチが入っちゃって、細胞の崩壊が始まっちゃっているんじゃないかなって、

 思っているんだけど、どう思う?


 あー、でも『アポトーシス』による崩壊って『オタマジャクシ』の尻尾がカエルになる時に、自然と切れちゃうみたいな事象だから、本来『痛い』とか、『辛い』とか、そういうのは無い。みたいな?」


 琴美が話し終わって一息付いた時、三人はシエスタ中だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ