表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
73/1524

東京(十)

 寛永寺駅から『東京地下鉄道方面』の矢印に従い上野駅に向かう。

 駅は全体的に大正ロマン溢れる『懐かしい雰囲気』となっていて、関東大震災後に再建された当時をしのぶ。


 人工地盤へ向かうエレベータ乗り場は、折れ曲がった通路の先にあり、パッと見て昭和初期の空気を壊さない工夫がされていて、駅に調和している。


 セキュリティゲートまで、昔を思わせるレトロな造り。係員の制服も『エレベータガール』のような、モダンな服装だ。


 そんな寛永寺駅から階段を降り、上野駅へ向かう。

 外国人観光客の殆どは、浅草まで地下鉄を利用する。だから、何だかこの辺だけ外国のようである。


 琴美たち四人も切符を買って、地下鉄に乗り込んだ。

「ねぇ、何かアナウンスも英語だね」

「あ、ホントだぁ。外国みたい」

 絵理と美里が笑っている。

「ねぇ、何て言ってるの?」

 琴美が楓に聞く。楓が得意そうに耳を澄ませる。


「えーっとね、『毎度ご乗車ありがとうございます』かな」

「いや、それは良いから、その続きよ」

 絵理が突っ込む。すると楓が口をへの字に曲げながらも、笑顔で翻訳を始めた。

 鼻の詰まったような声で説明を始める。


『この地下鉄は1927年当時「東洋唯一の地下鉄道」として開業し、浅草まで2.2㎞を五分で結びます』

 右手でひらりと暗闇を指して、楓のすまし顔。三人は笑う。


『途中の「稲荷町駅」と「田原町駅」は現在閉鎖されており、下車できません。どなた様も浅草駅までのご案内となります』


 地下鉄は、丁度『稲荷町駅』に差し掛かった。

 確かに駅はあり、電気も点いていて、古い看板がそのまま残っている。まるで現役の駅だ。

 しかしそれは、観光客に見せるだけであり、止まらずに通過した。


『非常停車した場合は線路に降りずに、そのまま係員の指示に従って下さい。線路に降りると、大変危険です』


「何で?」

 里美に聞かれた楓が、キョトンとした顔で首を傾げる。知る訳もなかろう。係員ではないのだから。


『間もなく浅草です。ご乗車ありがとうございました。またのご利用をお待ちしております』

 楓が目に見えない『マイク』を持ったまま、にこやかに案内を終了すると、三人も笑顔でお辞儀をする。


「パチパチパチ」「パチパチパチ」

 不意に、あらぬ方向から拍手が聞こえてきた。

 驚いた四人がそちらを見ると、外国人の家族が、楓の日本語吹き替えを楽しんでいたようだった。


「thank you! (チュッ)」

 楓が小さい男の子に向かって『投げキス付き』のお礼をすると、刺激が強かったのか、拍手を止め、母親の陰に隠れる。

 それを見て、家族中が笑っていた。きっと、良い思い出になっただろう。



 浅草駅に着くと、切符を名残惜しくも改札口に出し、駅を出る。そのまま地下通路を通って、東武鉄道の『浅草雷門駅』へ向かう。

 駅ビルは現在も『松屋浅草支店』として営業中である。


 四人はちらっと化粧品を眺めた後、『アンダーグラウンド』に出た。浅草の街並みは人工地盤の上に再建され、アンダーグラウンドに残るのは、観光用に整備された古い町並みだ。


 まるで映画のセットであるが、全部実際に使われていた建築物である。迫力というか、リアル感が全然違う。


 神谷バーの前を通って、雷門跡へ向かう。するとそこには、実物大の写真パネルがあって、石碑が建っている。


「本物は『上』に行っちゃったんだね」

 美里が上を指さして笑う。

「だよねぇ。浅草寺の一部だもんねぇ」

 そこから仲見世の方へ行くと、商店街はそのままで、営業はしていない。人通りもまばらだ。


 その先にあった浅草寺は、関東大震災でも無事だったため、人工地盤の上に移築された。だから、だだっ広い『跡地』があるだけだ。

「マジで、何もないね」

「お参りするなら『上』ってことね」

「だね。じゃぁ、上に行こうか!」


「そうだねぇ。やっぱり寂しいわぁ」

 琴美はお正月に、家族で浅草寺にお参りしたことを思い出す。

 おみくじで『凶』が出て、どこかに結んだと思うのだが、何処だか判らない。本当に何もない。


「出た! 琴美の、おばあちゃんターイム!」

 楓に言われて、琴美は『ハッ』と気が付く。三人が頷いている。


 浅草地区、昭和十年には『アンダーグラウンド』になっていたことを、さっき図書館で、確認したばかりだったからだ。


「同い年でしょ!」

 琴美は苦笑いしながら、楓をパチンとすべく右手を繰り出したのであるが、華麗にかわされて、右手は空を切った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ