表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/1520

東京(八)

 暫くして、四人がそれぞれ資料を持って集まって来た。

「何かあった?」

 絵理が美里に聞く。美里は頷いて資料を机に並べる。

「一応あったよぉ。都市計画の古い奴」

「おー。どれどれぇ」

 美里が古い資料を開く。しかし、浮かない顔である。

「大正十年なんだよねぇ」

「あれ? 関東大震災って、大正何年だっけ」

「十二年。大正十二年だよ」

「というと、ちょっと前なんだね」

「駄目じゃん」


「いやいや、ダメじゃないでしょ。ほら、この時はさぁ、

『地べたに、広い道路、作りましょ』ってなってるじゃん」

 四人は地図を見て頷く。


「ホントだ。まだ『人工地盤作ろうぜ』になってないね」

「えー、それじゃぁ、誰が言い出したの?」

「それを調べているんジャーン」

「検索しても、出て来ないの?」

「出て来ないよー」

「何で?」

「知らないよぉ。だから調べてるんじゃーん」


「私が見つけたのは、昭和二年の奴」

「これだと、もう『人工地盤作ろうぜ』になってるね」

「ガリソン売ったお金を使って、東京を大改造するって書いてある。ココで気合入れたんだ」

「でも、この時点で、雨に当たると溶けてるの?」

「まだじゃん?」

「溶け出したのって、いつよ?」

「それもさぁ、どうも年代が判らないんだよねぇ。あ、『何で』ってのは、なしね!」


「当時は平均寿命も短いんだぁ。これ見てよ。

 男・四十二歳、女・四十三歳だってー」

「みじかっ」

「大学卒業しても、二十年で死んじゃうじゃん」

「年金、貰えないよぉ」

「ありゃー。じゃあ、理由は『長生きしたいから』じゃん?」

「それだっ!」

「いやいやいやいや。そんな理由じゃレポートにならないじゃん」

「そうかな? 歴史の真実は、意外にも単純な理由かもよ?」

「だとしてもさぁ、『長生きしたいから』なんて理由じゃさぁ、何の対策だって、結局その結論になっちゃうジャーン」

「あー、そうだわー。だめだー」


「こういうのもあるよー。地震で堤防が決壊するカモ的な奴」

「ほー、そんな研究もあったんだね」

「ずっと前から雨降っていて、当時堤防は決壊はしなかったんだけど、結構ひび割れとか、地盤沈下は発生したんだってぇ」


「そう言えば、関東大震災の日の天気って、何? まさかの雨?」

「雨だね。最大九・五ミリだってー」

「あっちゃー」

「正午・十二時で、気温二十八・七度、南南西の風、十二・三メートルだってー。台風が日本海にあったんだってー」

「へー。一日中、十メートル以上の風が吹いてたんだね」

「何か、大変そう」


「翌日の夜中の一時に、気温四十五・二度、北北西の風、十六・九メートル、いや、これ燃えてるでしょ。絶対」

 琴美が素朴な疑問を、絵理に投げかける。


「ていうか、何でそんな日の気象情報が、残ってるのさぁ」

 振られた絵理が、資料を持って来た美里に聞く。

「そりゃぁ、誰かが? 観測したんじゃね?」

 首を傾げながら、苦笑いで答える。当時は防火仕様の『アメダス』なんて、無いに違いない。楓が机に地図を投げ出す。


「誰よぉ、東京中、燃えちゃってるのに―、ほら、地図あったけど、東側全部真っ赤で、燃えちゃってるんですけどぉ」

 四人で地図を覗き込む。見事に全部燃えているではないか。


「ありゃー。最後の言葉が『風力十六てんキュウm……』なの?」

 琴美が電話で話すのを勝手に再現して絵理を見る。

「逃げて! 観測は良いから逃げて!」

 絵理が電話口に必死に叫ぶ。そこへ美里が手を添えて、叫んだ。

「逃げ場はないけど、逃げて!」


「でも、逃げなかったんだよねぇ。根性あるわぁ」

 腕を組み、しみじみと楓が言う。


 そんな表情を見て、他の三人は『もうちょっと真面目に調べよう』と、思ったのでした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ