表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
691/1541

アンダーグラウンド掃討作戦(四十四)

「いやいや。今月はまだ『少佐』だよ?」

 にこやかに念を押した。どうやら本人は『昇進したこと』を、喜んではいないようだ。むしろ残念に思っている節もある。


「あっ、そうでした。すいません」

 本来『お祝いの一言』もあって然るべきなのだろうが、怪我人からもそれはない。


 表情を見る限りは、こちらも残念そうにしているではないか。

 二人はそれぞれ、思い出に浸ってしまったのだろうか。急にしんみりとしてしまった。互いの顔を見ての『苦笑い』が切ない。


「ビールと枝豆です。お待ちどうさま。こちら栓抜き」

「おぉ。来た来た。さぁ、飲もうじゃないかっ」

 良いタイミングでビールが届く。二人の顔が明るくなった。


 給仕のおばちゃんがパパっと二人を見る。直ぐに気が付いた。だからだろう。二人に声を掛ける。


「ごめんなさいねぇ。ちょっと団体さんが居てねぇ」

 親指で厨房の方を指さした。愛想の良い苦笑いを添えて。

 しかし二人の男に『不機嫌』な様子はない。


「いえいえ。商売繁盛、結構なことです」「その通りです」

 二人には判っている。さっきから『ゴトゴト』とか『シャーッ』という音が聞こえていた。

 ご主人が忙しそうに、鍋を振るっているのが見える。そして出来上がった料理は、店の奥へと消えて行くだけだ。


「栓、開けましょうね」

「あぁ、すいません。お願いします」「ありがとうございます」

 瓶ビールを注文する背広の奴らと言えば、それはもう『会社員』と相場が決まっている。


 上司と部下が『注いだり注がれたり』をするのだ。『飲みにケーション』とか言われてる奴だろう。

 どちらかと言うと給仕のおばちゃんは、『拳で語り合う方』であるのだが、そんな関係も嫌いではない。


 しかし一目見て、若い方が左手だけしか使えないと判る。しかもグラスの位置も箸の向きも、『利き手は右手』を示している。

 必死に締めたであろうネクタイも、上司の前で曲がったままだ。これではビール瓶の栓を抜くこともままならない。気の毒に。


 きっと『退院祝いか何か』のお祝いなのだろう。

 おばちゃんは栓抜きで『美味しくなーれ』のおまじないをすると、勢い良くポンと開けた。

 そしてニッコリ笑い、上司の方に瓶ビールを差し出す。


「最初の一杯は、お注ぎしましょう」

「あぁ、では『今日の主賓』からで」

 ほらね。やっぱり今日は『退院祝い』だ。

 上司が部下のコップに先に注げと勧めている。部下想いの、良い上司ではないか。おばちゃんはニッコリ笑って部下を見た。


「いえいえそんな。『昇進祝い』にしましょうよ」

 部下は部下で、何とか『上司から』と勧めようとしている。もちろん上司は首を横に振って譲らない。

 そりゃそうだろう。『主賓が誰か』なんてのを決める権限も、当然上司が保有しているからだ。


 しかしだからと言って、おばちゃんにしてみれば、そんなの『どっちから』でも良いことなのだが。

 良いから早くしろとか、そんなことを口にする訳にはいかない。何しろ目の前の二人は、『師匠の店のお客様』なのだから。


『私・の・お・酌・にぃ、何・か・ご・不・満・で・もぉ?』


 若い方の男がバタバタし始めた。右手で握ろうとしたコップであるが、それを包帯でグルグルの指先で弾き飛ばす。

 机上をスッと流れて行くグラスを、左手で見事にキャッチ。

 右肩の動きを見れば『両手で受けよう』としているのが丸判りだが、もちろんそれはままならない。

 上司にペコペコお辞儀をしたと思ったら、おばちゃんからも目を逸らし、頭を下げたままだ。


 別に、おばちゃんが何を言ったでもなし。

 ただ『そう思って』若い方を優しく見つめただけだ。


「はい。どうぞぉ。退院おめでとうねぇ」「恐縮です」

 グラスにビールが注がれて行く。重みを感じて部下が顔を上げた。

「はい。昇進おめでとうございます」

 ニッコリ笑って上司にもビンを差し出す。

「あっ、これはこれは。美人さんのお酌、光栄です」

「あらっ。こんな『年増』がお好みぃ? はい。どうぞごゆっくり」

 おばちゃんは機嫌良くビール瓶を置き、厨房へと戻って行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ