表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
67/1522

東京(四)

 四人は受付で『セキュリティ』を通過する。係員が見ている画面には、通った人の様々な情報が表示されていた。

 氏名、国籍、年齢、性別、本籍地、個人番号、顔写真、そして、貸出書籍の一覧だ。住所も市区町村までは表示される。


 返却が遅れている書籍があったり、以前書籍を乱雑に取り扱った『前科』の有無等、必要に応じてブザーが鳴ると、制服を着た警備員がにこやかに現れる。

 めったに無いことなので、誰も気が付く様子はない。

 いや、琴美を除いて。


「先行くねー」

「お先―」

「ごゆっくりー」

 いつもの通りである。にこやかに通り過ぎて行く。

 琴美は苦笑いをするだけだ。


『ピッ。暗証番号と予約番号を入力して下さい』

 琴美はまた父の顔を思い出し、苦笑いで入力する。


 顔パスできない琴美は事前に予約が必要で、利用規約に同意すると表示される『予約番号』の入力が必要なのだ。

 いちいち面倒な仕掛けである。

「はいはい」

 黄色いパトランプが光る下で、琴美は番号を入力している。その横では、係員が珍しそうに眺めていた。

 そんな操作をしているのは、外国人位なものだからだ。


「ご出身はどちらですか?」

 係員に聞かれて、琴美は答える。

「千葉県です」

 正解。係員は『珍しいなぁ』と思っていたのだろう。不思議そうな顔をしながらも、画面を見て頷いた。

 もう一度顔を確認しようとしたが、ゲートが開くと同時に琴美が走り出していた。


「ちょっと待ってよー」

「言い出しっぺが一番遅いよー」

「ねえ、漫画もあるのかなぁ」

「あはは。漫画ならココ来なくても、読めたじゃーん」

 静かな図書館に、女子学生四人の笑い声が響く。


 係員は苦笑いして、追いかけるのは止めにする。

 四人とも同じ大学、同じ学科の一年生。悪いことをしに来た訳ではないだろう。

 直ぐに食堂の方に曲がったのを見て、そう思うことにした。


 オムライスを食べながら、四人は真剣に話す。

「雨に弱いのって、日本人だけなんでしょ?」

 琴美がケチャップで描いた『ダイヤ』を崩しながら聞く。


「日本人と言うか、東京近郊だけ?」

 絵理がケチャップで描いた『スペード』を崩しながら聞く。


「あんまり知らないけど、そうらしいじゃん?」

 美里がケチャップで描いた『クローバー』を崩しながら聞く。


「なほやでほ、にゃるよ。あぢっ」

 楓が既に崩したケチャップで描いた『ハート』を食べながら言う。


「にょみきょんでから、んぐっ。話しなさいよ」

「名古屋でもなるよー。琴美だって」

 楓が笑う。琴美も少しバツが悪くなる。


「東京に来た外国人は、平気なんでしょ?」

 そう言って、誤魔化す。絵理は『飲み込んで』から言う。

「らしいよねぇ。『蛇の目傘』差して喜んでいるみたいよぉ」

 美里は、アイスティーを飲んでから言う。

「日本人は傘なんて、もう使わないもんねぇ」

 三人の視線を感じた楓は、オムライスを口に入れる前に、言う。


「昔が、懐かしぃ」

 そう言って、左手の平を上に上げ、片目を瞑って渋い顔をすると、パクっとオムライスを食べた。


「あんた、幾つよ」「あんた、幾つよ」「あんた、幾つよ」

 三人が一斉に楓に言う。言われた楓は目を丸くして、直ぐに反論。


「おにゃいどしじゃにゃい」

 そう言ってから、オムライスを飲み込んだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ