表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
634/1542

ハッカー殲滅作戦(二百六十七)

 新宿駅西口、淀橋地区の陸軍防疫給水部・第七研究所から、ヘリを鹵獲カリパクして脱出した二人である。

 しかし着陸先に困って、そのまま東京上空をウロウロしていた。遊覧飛行だ。命懸けの。


 上から眺める第七研究所は、淀橋浄水場を接収して建設されただけあって広大だ。

 そして地上で見た通り、グルリと二重の堀に囲まれていた。


 爆破した建物から少し離れた所に、変電設備が見える。やはり『高圧電線』もあるのだろう。

 上空から電線の行先を眺めると、鉄条網に繋がっている。


 あんな地獄から脱出出来て、ひと安心なのは確か。

 しかし油断はできない。良く言うではないか。えーっと、『猿も木から落ちる』いや違う。『蓼食う虫も好き好き』これも違う。

 まぁ、良いや。とにかく油断できない。


「おい、ちょっと『あそこ』に寄れっ」「どこですか?」

 前席で東京の景色を楽しんでいた本部長ペンギンが、地上を指さした。何だか手前の下を指さしているので、高田部長イーグルからは陰になっていて良く見えない。

 直ぐに操縦桿を操って、ヘリの姿勢を傾けながら下に向ける。


 すると機体が傾くに連れて、本部長ペンギンの指先がコックピットの中で、上へ、上へと移動して行く。

 それはドンドン位置が高くなっていき、遂に真正面となった。


「落ちるっ! 落ちるぞっ!」「大丈夫ですってぇっ」

 もし地上から二人が乗ったOHー1をを眺めている者がいたとしたら、大きく書かれた『髑髏とデンジャー』の看板に向かって、真っ直ぐに突っ込んで行く姿が見てとれただろう。


 いや、見ていないで背を向けて逃げ出すに違いない。一目散に。


 本部長ペンギンは、久しぶりにバルカン砲を撃ってみたかっただけなのに、また『軽い一言』で命懸けになってしまった。


「ちっきっしょぉぉぉっ」(ババババババッ)

 それでもブチかましたバルカン砲である。振動がコックピットにも伝わって来て『撃ってる感』が凄い。


 そんな刺激に震わされてか、人生何度目かの走馬灯が回り出す。咄嗟に思い出されるあんなことや、こんなこと。色々あった。

 その殆どに、笑顔の『高田孝雄たかおちゃん』が映り込んでいて、それはもう『充実した人生』だったと言えるだろう。


「ふざけんなああああっ!」

『チリチリチリ・パーン・パーン・ドゴーン』


 本部長ペンギンの『心からの叫び』と、ヘリの急旋回はほぼ同時だった。そして目に前にはショートしてスパークする火花と、爆発した勢いで立ち昇る煙。その隙間から、ちらりと見える炎まで。

 それが直ぐに後方へと流れて行く。


「今度はちゃんと、上手く行ったじゃないですかぁ」

 爆発する変電設備を眺める高田部長イーグルが、呑気な調子で言う。もう、こいつの操縦でヘリに乗るのは嫌だ。

「お前、『今度は』って、言っただろぉ。勘弁してくれよぉ」

「ホント心配症ですねぇ。ミントちゃんのサポート有ですからぁ」

 多分ミントちゃんは、『ヘリの免許』は持っていない。

 あぁ、『ドローン』なら沢山操縦して来たけどね。


「また『ガラス』が割れたら、どうすんだよぉ」

 思い出しても嫌そうに、本部長ペンギンが言う。すると高田部長イーグルが噴き出して、笑い始めたではないか。


「そうしたら、また『バック』で飛びましょうか?」

「馬鹿っ! ヤメロッ!」

 試射を終えたトリガーから思わず右手を離し、勘弁してくれとばかりに縦に振る。もう、あんな思いはしたくない。


 函館奪還作戦で生き残った二人は、敵の野営地に忍び込むと見事にヘリを奪取した。コックピットの『ガラス』が割れている奴が、修理待ちで転がっていたのだ。

 そこから操縦席に侵入したので、そのまま飛んだらどうなるか見当は付いた筈だ。


 確かに飛んでみたら寒かった。それに、目も開けていられない。


『寒いから、バックで飛べっ!』『流石っす。了解っすぅ』


 そして高田少尉イーグルは、走行中の車よろしく『速度をゼロ』にしてから後進を始めたのだ。ヘリの操縦は初見殺しである。


『あれ? ローター止まりましたねぇ』『当たり前だぁあぁあぁ』

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ