表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
613/1543

ハッカー殲滅作戦(二百四十六)

「デェタァがぁ、全部、飛んだだとぉおぉぉ?」


 いつもの落ち着いた様子ではなく、語尾がもの凄く上がっている。

 大尉はそんな声を初めて耳にした。そしてお怒りである。


 多分次に答えた者は、誰であっても『サーベルでめった刺し』になってしまうだろう。だから三人は、直立不動のまま動けない。

 汗を流しながら、横目で少佐の方を見るだけだ。


 少佐は顔を真っ赤にして、サーベルに手を掛けた右手が、ブルブルと震えているではないか。

 小さくカチカチと鳴る音が、やけに大きく聞こえる。


 所長室の机上に広げた配置図の前で、誰も口を開かない。

 最後に示された正副『サーバー室』に記された『×印』を、恨めしそうに眺めているだけだ。


 研究者にとって『命』とも言える『研究成果』が、こうもあっさりと吹き飛ぶとは、誰が想像していただろうか。


『カチン』

 少佐の左腰からそんな音がして、少佐の顔に生気が戻った。

 一番ホッとしていたのは大尉だ。もし、サーベルを振りかざしたら、止めに入ろうと思っていたからだ。


「その後は、どうなった? 今はどうなっている?」

 まるで『何事もなかった』かの様に、続きを話せと促す。

 男は直立不動のまま固まっていた。声に出して返事もすることも出来ず、ただ頷いて説明を再開する。


「その後、通信回線が途絶。無線も通じなくなりました」

「衛星電話もか?」

 少佐は不思議そうに天井を指さしたが、男は頷くばかりだ。


「はい。その通りです。何やら電波妨害? でしょうか」

 不思議そうに、首を傾げながら話すが、自信はなさそうだ。


「少佐、ヘリのJPSも基地周辺では機能しませんでした」

 口を挟んだのは大尉だ。少佐は男から大尉の方を向く。

「そうだったのかぁ?」

 大尉の操縦に、変な所、危険と感じる所はなかった。


「はい。JPSの計器が『信号断』を表示していました」

 専門家が真顔でそう言っているのだ。信用するしかあるまいて。

 少佐は頷いて、再び机上に目を落とす。


「孤立しているのか。で、最後に、第一研究棟、火葬場?」

 少佐自ら配置図を指さした。大尉が手を伸ばし、そこに『×印』を記入する。そして少佐の目を見て『ココもですよね』と指さす。


「ココは、何があったのだね?」

 トントンと少佐が配置図を指さした。男と所長が首を伸ばしてそこを見る。そして、気まずそうに話す。


「文献の『保管庫』です」

 少佐も大尉も、それを聞いて合点がいく。確かに『文献』が飛び散った程度では、『防弾ヘリ』に影響はないだろう。


「我々はその『保管庫』の大爆発を避けてだなぁ」


 笑顔になった少佐が手を伸ばす。

 すると、手を『飛行機の形』にして配置図の上を飛ばし始めた。

 一同『実際はヘリだ』と判っているが、そこは誰も突っ込まない。


 保管庫の所でクイッと左に方向転換し、まるで横倒しになったかのような急旋回だ。

 大尉は顎を引き、直立不動の姿勢のまま、『少佐が示すヘリ』を眺めていた。

 横目に見えた角度に『そんなには』と思いながら微笑む。


 その後もゆらゆらと左右に振りながら『ヘリ』は飛び続ける。

 と思ったら、今度はパッと建物に着陸してみせた。


「それは見事な操縦でなぁ、ココに降り立ったのだよぉ」


 東京の『ご機嫌フライト』を、思い出して頂いていたのだろうか。

 少佐が大尉の方を見つめたので、大尉は『恐縮です』とばかりに軽く礼をした。


 配置図に顔を向けた少佐は、笑顔のままだ。

 着陸した所から『普通の右手』に戻す。そして、少佐自らが保管庫に『×印』を書こうとしているのだろう。

 ついさっき、大尉が置いたボールペンに手を伸ばす。


 少佐がボールペンを手にした瞬間、それがポキッと折れた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ