表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
516/1541

ハッカー殲滅作戦(百五十)

 その日の夜遅く、大隊本部の会議室に『山狩りの関係者』が集められていた。

 その中で、意識を取り戻した狩野と、バナナが『のどちんこ』に当たって、窒息寸前だった所から救助された吉田が、『参考人』として出席している。


「相手は、何人だったのかね?」

「判りません! 一瞬だったので!」

 渋い顔で、狩野が答える。本人にしてみれば、一瞬の出来事であり、どうして『ココにいる』のかさえ、理解できていない。


 ただ『死ぬとき』は、『こんな感じ』の、『目が覚めない版なんだろうなぁ』と思って、恐ろしくなってはいる。

 だから、生きている今の方が、随分マシだ。


「吉田君は、覚えているかね?」

「はいっ! 二人でありますっ!」

「他には? あれだけの『機材』を、持ち込んだんだ。どうだ?」

 放置されていた機器は、既に全部回収されている。そして、そこに挿してあった『USBメモリ』も、無事回収されていた。


 それによると、どうやら『情報漏洩』は、無かったと思われる。


 慌ててバックアップを開始したのは良いが、それが終わる前に『山狩り』が迫っていて、逃げ出したのだろう。辻褄が合う。


「私が相手したのは『隠密部隊』であります」

 真顔で吉田が答えたが、それは答えになっていない。

 鮫島少尉は、諭すように吉田に質問する。


「いや、他に『仲間』がいた筈だ。いいかね? 二人だとしても、だ。武装した上に、あの量の機材をだね、あんな森の中に? 指定された訓練時間ピッタリに、どうやって持ち込んだと言うのだね?」


「ですから、私が相手したのは『丸腰』の二人でした」

「えっ、武装してジープに乗っていて、丸腰にやられたのかね?」

「はい。その通りです」


 吉田は渋い顔になって、正直に答える。何事も『事実』を伝えることは、今後の『対策』に必要なことなのだ。


「おい、あの機材、一人で担げるか?」

「武装が無ければ何とか。しかし、食料は要るでしょう?」

「そうだなぁ。水も要るよなぁ」

 本部のジープにいた士官三人が、話し合っている。


「現場から『炊事洗濯の跡』は、発見できませんでした」

 横から『現地報告』の声が聞こえて来た。しかし、誰も『洗濯はしねぇよ』の突っ込みは入れないでいる。大人の世界だ。


「鮫島少尉、『隠密部隊』からの伝言があります」

 吉田にしてみれば、嫌な思い出なのだが、言わずにはいられない。


「何だってぇ? 向うは本当に、『軍関係者』だったのか?」

「はい。そうとしか思えません。恥ずかしながら伝言のため、私は生かされていると考えます」


 会議室が静かになった。

 狩野が嫌な顔をして、吉田の方を向き『報告』を待っている。

 軍関係者か誰だか知らないが、どうやら自分が生き残ったのは、『本当に偶然』のようだ。


「判った。君も『伝言しない』訳にもいかないだろう。話したまえ」

 鮫島少尉が、丁寧に右手を伸ばして吉田に言う。


 鮫島少尉は、この中で『吉田との付き合い』が一番長い。いつも移動の際は運転手を任せていて、信頼している。

 仮に、もし『吉田が亡くなっていた』ら、個人的には一番にブチ切れていただろう。


「では、失礼を承知で『言われたまま』お話しさせて頂きます」

「構わない。どうぞ」

 鮫島少尉は頷いて、もう一度吉田に促した。そして、先に『苦笑い』になって、吉田の報告を待つ。

「では、失礼します」

 吉田は一礼して『モノマネ』するように、話始めた。


『俺は『重村大佐』だ。現場の『鮫島君』によろしく』

『依井には『今度呼び出す』って伝えろっ』

 会議室の全員が渋い顔だ。何と言う失礼な奴だ。

「私が返事できないでいますと、ですね」

 吉田も渋い顔で一旦『地声』に戻ると、続きを話す。


『何だぁ? 『ボケ茄子依井』の方が良かったかぁ?』

「もう良いっ!」

 鮫島少尉が、思わず吉田の演技を止めた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ