表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/1520

チャーミンング・スター(六)

 まるで人は、雨に当ると溶けてしまうことを『当然のこと』と受け止め、原因を追求するなんてことに『時間を費やす』のが、馬鹿らしいとでも考えているようだった。


 二人の所属する研究室では他の化学実験もしていたが、教授も研究室生も、この未知の分野に興味を示さない。

 やはり屋根のある所にいると、外の世界のことに興味を示さなくなるのだろうか。きっとそうに違いない。


「屋根のない頃は、どうしていたんだろうね」

「蓑でも使っていたんじゃない?」

「そんな昔じゃなくてー」

 たまに飛び出す楓の『正当な答え』に、琴美は笑った。


 素朴な疑問とも言えるだろう。

 インターネットで知ったのだが、海外に住む人、日本から遠いヨーロッパとかに住む人は、雨に打たれても溶けないらしい。


 アメリカになんか、雨に打たれながら歌って踊る映画があった。確かに周りの人からは『おかしい人』という感じで見られていたが、琴美もそんな目で見ていた。


「じゃぁいつよ」「うーん。明治位?」

「その頃は、まだ進化してなかったみたいよ」「そうなんだ」

「日本人だけ溶けちゃうのかね」「どうなんだろうね」

 最後に答えた楓が、悪戯な目をして琴美を見る。


「意外とガイジンも『ドロッ』といっちゃうのかもよ?」


 確証はなかったが、この雨に当ると、人類満遍なく溶けるのであろうと予想していた。

 だから皮膚のサンプルを、人種別に用意して外に置いたのだ。


「来た」

 楓がガラス窓に当る小さな音を拾って呟く。琴美も観測小屋の外に目を見張った。

 するとそこへ、小さな雨粒が最初にやって来て、『ドスン』と白い塊が当って砕ける。


「ヒョウ!」「雹だね」

「だねー」「ちょっとやばくない?」

「やばいかもー。ちょっとはじけ過ぎかもー」

「こんなの来るなんて、想定外だよー」

 二人は双眼鏡を置いて、急いで防護服を着始めた。

 雨音がぽつぽつと大きくなって来て、やがて連続音になる。そして稲光が、観測小屋を一瞬だけ明るくして走り抜けた。

 二人の手が止まる。


「どうする?」

「どうしよっかぁ」

 苦虫を潰したような顔を二人はしていた。

 今月のレポートとして準備していた『簡単な実験』のつもりだった。別に、命を掛けた研究でもない。


「じゃんけんで負けた方が取りに行く?」

「えー、やだよー」

 楓の提案を琴美は拒否した。このまま実験装置を放置して、雨が止んだあとに回収した方が無難だろう。


 雨粒と雨粒の間は約二メートル離れている。その気になれば、避けて通ることだって論理的には可能なのだ。

 実験装置に雹が当るなんて、確率的には小さいことなのだ。


「三回勝負でいいからさ」

「やだってばー」

 だだを捏ねている琴美を放置して、自分だけジャンケンで何を出すかを占い始めた楓であった。


 しかしその二人の目の前で、実験装置が砕け散るのが見えた。


「あっ」

「あーあぁ」

 そう言っている間にも、追い討ちを掛けるように雹が当り続ける。


「終わったわぁ」

「終わってしまったわぁ」

 その度にガラス製のシャーレは、細かく粉砕されて行く。


 やがて『風力十三の颶風ぐふう』によって、跡形も無く綺麗に飛ばされて行った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ