表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
47/1520

チャーミンング・スター(四)

 午後三時の会社には、大別して二種類の人がいる。

 一つは定時まであと二時間だと思う人と、もう一つは定時まであと二時間しかないと思う人だ。


『臨時ニュースです。気象省からの緊急警報です。四十五分以内に雹交じりの雨が予測されています』

 梅雨時の臨時ニュースにしては、インパクトのあるものだった。だから社内放送で流されたのだろう。

 牧夫のいる会社でも、部長席の後ろにあるテレビがONになった。


『気象省は十六時前頃に、直径五センチ程度の大きな雹を伴う強い雷雨が、東京とその周辺地域に降ると発表しました』

 テレビのアナウンサーが、丁度ニュースを読んでいる所だった。


『こちらが予測範囲です』

 画面が切り替わって関東地方の地図になり、画面の下には鉄道の運行情報が流れ始める。


「五センチか。結構でかいな」

「そうですね」

 テレビの前に集った人達が、人差し指と親指で五センチの大きさを作る。

 しかし誰一人として、正確な五センチを形作った人はいなかった。

「撤収ですかね」

 牧夫は言った。牧夫はもう少し仕事がしたかったのだが、それよりも家に残してきた家族が心配だ。

 テレビに映る雲は、自宅の方に流れていたからだ。


「そうだねぇ」

 高田も頷いた。牧夫の意見に部長の高田が同調するなんて、近年なかったことだ。

 そこへ、『取り調べ』を終えた山崎が戻ってきた。


「お、どうだった?」

「はい。問題ありません」

「そうか。それは良かった。お疲れさん」

 山崎は高田に一礼した。そして自席に戻ろうとしたが、テレビを見て立ち止まる。

「チャーミング・スターですか?」

「そうらしいなぁ」

 山崎と高田の会話を理解できない牧夫は、二人の会話をキョトンとしながら聞いていた。


「なんですか? それ」

 腕組みをしながらテレビを見つめる山崎に、その質問を投げたのであるが、山崎は何も答えない。

 牧夫は仕方なく、テレビ画面からその答えを探そうとした。

 しかし見つかる筈もない。


「よし。解散だ。気をつけて帰ってくれ」

 高田はテレビから部下の方に向き直り、雨が降る前の解散を宣言した。それ位は部長の権限で何とでもなる。部長は偉いのだ。


「はーい」

 牧夫は短く答えて自席に戻った。そして携帯電話のリダイヤルメニューを開きながら廊下に向かう。

 廊下に出たのと、自宅に電話に可南子が出たのは同時だった。


「あぁ、俺。雹降るっていうから解散になった」

「そう。気をつけて帰って来てね」

「またバケツの水用意しておいてくれ」

「判ったわ」

 可南子は既に、デカンタ刑事が中断して臨時ニュースになってしまっていたので、ことの重大さを理解していた。


「じゃぁ、よろしくね」「あぁ、ちょっと待って」

 もしかして『最後の会話』になるかもしれないのに、牧夫があっさりと『妻との会話』を終了しようとしたためか。

 可南子はもう一度、牧夫を呼び止めた。

「何?」

 しかし夫の返事は、何とも連れないものだ。


「琴美、大丈夫かしら……」

 何だ、そんなことだったのかと思って牧夫は呆れる。

 これから自分は、雹の中を自宅に帰らないといけないと言うのに。


「大丈夫だよ。問題ないよ」

「だって、電話もメールも返事がないのよ」

「そりゃそうだよ」

 めんどくさそうに答えた。

 毎日東京へ来てはいない可南子にとって、東京が一体どのような所かというのを、全く理解できていなかったのだ。


「琴美の大学は、東京ドームの中にあるんだから、問題ないよ。じゃあね」

「本当に? 大丈夫なの?」

「あぁ」

 そう言って電話を切った。


 信じられないかもしれないが、東京ドームを構成するガラスの厚さは三十センチある。雹ごときで割れることはない。

 そんなんでいちいち割れていたら、ドームにする必要性が無いではないか。


 それでも牧夫は、琴美にメールを打った。

『たまには母さんにメールしてくれ。心配してるから。父より』

 勉強に忙しいのか、大学に入った琴美は、余り連絡をして来なくなった。

 最後に連絡を受けたのは、ゴールデンウィーク前だっただろうか。


 もっとも内容は『家に帰る』というものだったし、まだ大学生活も始まったばかりで、それ程忙しいとは言っていなかった。


 梅雨の季節の今、東京以外の大学は長い梅雨休みかもしれないが、琴美が選んだ大学に『梅雨休み』はなかった。


「さて、帰るか」

 パチンと携帯電話を二つ折りにして、牧夫は席に戻ろうとする。

「しまった」

 廊下で牧夫は呟く。

 IDカードを持たずに、廊下に出てしまった。これでは中に入れない。ハッカーも人の子。ついうっかりということもあるのだ。


「誰かー」

 扉の前で牧夫は誰かが出てくるのを待った。

 そういうときの待ち時間は、意外と長く感じるものだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ