表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
336/1534

失敗と成功の狭間(三十)

 統計上は、戦争で死ぬ人より自殺者の方が多いとは。だからと言って、戦争を肯定する訳には行かない。

 琴美は目の前の友人が、若くして死ぬのを体験したくはない。


 そう思っていると、ふと、何処だったか『特攻隊員が書き残した遺書』の展示を思い出す。家族で観光に出かけたときにふと立ち寄った、小さな記念館の展示だった。

 中学生だった琴美から見ても、それは随分と『大人』の文章であったことを覚えている。あと数年勉強したとして、果たしてこんな『遺書』を、家族に残せるようになれるだろうか。

 いや、無理だろう。先ず達筆だし、まったく自信がない。

 惜しむべきだろう。そんな優秀な人達が、次々と戦地で散って行ったのだ。こんな『あんぽんたん』に、この国の未来を託して。

 顧みて今の自分は、いや、比較するのは、申し訳ない。


「私は、みんなを『一生の友達』だと思っているし、この先も一緒に年取ってさ、時々集まって『旦那の愚痴』とかを言い合いながらさ、おせんべいにお茶飲んで『あぁ』とか言ってさ、いつまでも、笑っていたいんだよ」


 琴美の提案に、乗るものはいなかった。笑うのを止めて、琴美を見つめ、慰めるように軽く頷くだけだ。


 絵理は、どうしたものかと思っていた。

 ハッカー『コトコト』について行動を調査し、可能であれば海軍のコントロール下に置くように指示されて、この大学にやってきた。

 別に『一生のお友達』をつくるために、大学へ来た訳ではない。

 しかも、目の前の『コトコト』は、果たして本物か? 『コトコト』のハッカーらしい所は、見たことがない。怪しいではないか。


 美里はこの後、どうしようかと思っていた。

 ハッカー『コトコト』について行動を調査し、可能であれば空軍のコントロール下に置くように指示されて、この大学にやってきた。

 別に『一生のお友達』をつくるために、大学へ来た訳ではない。

 しかも、目の前の『コトコト』は、果たして本物か? 『コトコト』のハッカーらしい所は、見たことがない。怪しいではないか。


 楓は琴美を見て、これが『日本国』の民かと思っていた。

 戦争には『非協力的』で、全力で全否定。その割には、数値や実績には無頓着。押しに弱く、調和を重んじて直ぐに妥協する。

 面白い。実に面白いではないか。

 だから『雨に溶ける』も、『ガリソンが体に悪い』も、徹底的に調べ、『軍事機密』などお構いなしに『公表』してしまうだろう。

 是非、吉野財閥軍のコントロール下に置きたい。『コトコト』であろうとなかろうと、それは関係ない。

 それに、このまま731部隊で『実験体』にされるくらいなら、家で対731部隊への『先鋒』になって欲しい。


「そうだねぇ。私は琴美の意見に、反対ではないかなぁ」

 沈黙を破って意見を口にしたのは、楓だった。

「え? どっち? 何か問題点でも、あるの?」

 琴美が楓に聞く。楓はそっくり返りながら、口をへの字に曲げる。


「だってさ、年取ったら『おせんべい』は、辛くない? 歯が」

 硬いおせんべいをかじる振りを見て、琴美は慌てて考える。

「あれだっ! 『濡れせんべい』なら、大丈夫だよ!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ