表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/1520

試験(九)

 ジャパネットとは、インターネットの技術を使って日本国内に設置された、言わば国内専用インターネットである。

 掲載される情報は、原則として日本語であることが求められる。

 ジャパネットに接続するには、情報省が行うジャパネット接続技術者試験に合格する必要がある。


 ジャパネット接続技術者試験には、

 クリッカー(五級)

 インプッター(四級)、

 センダー(三級)

 レシーバー(二級)、

 ハッカー(一級)がある。


 クリッカー(五級)は、画面に表示された情報をクリックすることができる。入力欄への文字入力は不可である。

 電子メールを使うには、全て設定されたものについてのみ、使用ができる。

 また、物品購入や遊興行為は、専用のソフトウェアを介してのみ行える。


 インプッター(四級)は、ホームページや掲示板に文字を入力することができる。

 電子メールは自己管理にて送受信できるが、ファイルの送受信は不可である。


 センダー(三級)は、ジャパネット内にて、ファイルの送信をすることができる。

 また、プロバイダが用意したスペースに、自己のホームページを作成することができる。


 レシーバー(二級)は、ジャパネット内にてファイルを受信することができる。サーバーを設置して、情報サービスを提供できる。


 ハッカー(一級)は、ジャパネット利用について、模範的であることが取得の条件である。


 なお、サーバー設置条件として、二十四時間で千人以上のアクセスがある場合、設置責任者はハッカーでなければならない。



 琴美は自分が所有しているのがインプッター(四級)であることを理解した。いつ取ったのかは思い出せない。

 どんな試験だったかも、合格して嬉しかったことも思い出せない。


 しかし、小学生の弟もクリッカー(五級)であることから、そんなに難しいものではないのだろう。

 きっと、自転車に乗るくらいに簡単な試験のはずだ。


 ふと思い出して、琴美は東京大学のホームページを訪れた。

 いや、琴美がそこを受験しようとしていた訳ではない。


 琴美は自分でも少々照れながら、東大のホームページから受験要項のページを探し出し、その内容を確認した。


『受験を希望するには履歴書を送付する必要があり、ジャパネット接続技術者試験のセンダー(三級)以上の資格が必要です』


 そう書かれていた。琴美は思い出した大学の名前を適当に検索し、同じ様に募集要項が書かれたページを見る。みな同じだった。


 そして、四つ目の大学の募集要項から、ジャパネット接続技術者試験の案内ページに飛んだ。

 そこは文字だけの簡素なホームページで、暖かくもなく、親しみもなく、いかにもお役所っぽいホームページであった。


『ジャパネット接続技術者認定試験 試験時期・随時』


 そう大きく書かれた文字を読んで「へー」と思う。

 いつでも受験できる様だ。琴美は不意に、机の下に落ちているパンフレットに目が行った。


『ジャパネット接続技術者認定試験のご案内』

 ホームページと同じ書体で書かれている文字があった。

 琴美はそれを拾い上げたが、少し分厚い感じがする。意外だ。

 琴美は表紙を捲って、中身を見た。


「へー。法律とかの講習があるんだ」

 口をへの字に曲げて、琴美は呟く。


 その申し込み用紙には日程も載っていて、午前中に法律の講習があり、午後に試験が行われるとあった。

 一日で終わるなら良いかと思った琴美は、そのパンフレットに書いてあるアドレスを打ち込んで、申し込みのページを表示する。


 画面に従って入力をし、センダー試験(三級)の申し込み準備を整える。切り替わった確認画面を見て、完了ボタンを押そうとした。


「ん?」

 はたと手を止める。そこに表示された警告に驚いたからだ。

 そこには、思いもよらぬ言葉が書かれていた。


『センダー以上の資格者は、問題が起きたときの被害額・及び対策費を保証する義務が発生します。よろしいですか?』


 琴美は『中止』ボタンを押す。そして、イスにもたれかかった。


 何か、インターネットを使うのが面倒に感じられる。

 いやジャパネットか。もう、どっちでも良い。


 とにかく琴美は、頭を掻いた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ